窮鼠猫を噛む。

コメントを残す

5月3日 WELEAGUE第16節ホームvsINAC神戸 1-0勝利!!

今季ホーム初勝利!!相手は優勝争いをしているINAC神戸。良く勝った、鼠に例えて申し訳ないが「窮鼠猫を噛む」である。新潟は3バックで守備時は引いて5バックってヤツ。J2時代苦しんだヤツ。

ところが守備のラインがグチャグチャで統率が取れている感じではない。INAC神戸にボールを握られアタッキングサードに侵入を許す。これは先が思いやられるわい…と思ったが神戸が重い、動きが重い遅い。

まるでさっき伊丹空港から新潟空港につきましたよ~って感じ。まあプロリーグだからそんな事ないと思うが 重い。新潟は寒いと思ってきたら思いのほか暑かったか?それとも最下位チームに油断したか??

とにかく決定的ピンチも無くチャンスも無い。前半はゼロゼロかと思いきや41分新潟先制。またしても飛び道具、上尾野辺のCKから道上がズドン。時間帯も良かった、明らかに動揺する神戸。

後半は攻勢を掛けるが今日の新潟の守備は粘り強い、食らいつく。途中北川を入れて4バックにして北川の攻撃力を活かす狙い。が、攻撃はイマイチ。カウンターは遅い、選手の動き出しが無いから後ろからパスを出せない。とにかく前に進まないんだねぇ。一度カウンターからGKとの1対1のチャンスがあったが上尾野辺のシュートは力なくGKにキャッチされた。

神戸の攻撃もなんとなく入る気がしない。もちろん新潟の選手のハードワークもあった。727人と少ないながらサポの手拍子も響いた。そしてウノゼロの勝利、見事!!

試合後は選手がハイタッチでお見送り。みんな弾ける笑顔でチョー良かった!楽しかった!!

最下位チームが上位に勝つ。サッカーではよくあること。

ってことで

三ッ沢ではキヲツケロ。

奇策で次に繋がるのか?

コメントを残す

4月2日 WELEAGUE第13節 アウェイvs浦和 0-3敗戦。

この試合長身センターバック浦川をFWに起用。トゥーリオ作戦だがちゃんと練習したのかしら?

攻撃は機能せず、前半ジュートゼロ。サイド攻撃が売りのようだが急造FWではターゲットにならず。ゴールを背にするセンターバックとゴールへ向かうFWでは身体の向きが違うし大変だろう、練習期間がどれだけあったのか?

そんな奇策を押し付けられた浦川が不憫だ…試合終盤はセンターバックにポジション変更、気迫の守備を見せセットプレーでは浦和ゴール前で得点を狙う。脚を攣らせて顔をくしゃくしゃにさせて立ち上がる姿にグッときた。

メンタルが折れてないか心配。

キャプテンGK平尾も獅子奮迅の活躍。相手の決定的シュートを6本くらい止めたのでは?彼女の活躍がなかったら3失点では済まなかっただろう。ただ結果は伴わず。試合後はユニフォームで顔を隠す…涙が止まらないのだろう、こちらもいたたまれない気持ちだ。

実況アナが「積み上げたものがあると村松監督がおっしゃってました」だそうだ。積み上げたモノが長身DFをFWに起用することではないだろう??だいぶヤケクソ。自分の保身のために選手につらい思いをさせるのか?

仮に勝ったとして果たしてそれは次に繋がるのか?

監督を更迭して残りのリーグ戦を闘ったほうが来季へと繋がるのではないか?

ということでさっさと辞表を書いて提出してくれ。

準決勝で散る。

コメントを残す

1月22日皇后杯準決勝 vsベレーザ 1-3の敗戦。準決勝で散った。

立ち上がり3分の失点が痛かった…12分にも失点。完全に崩された。4回戦準々決勝と無失点が続いたがリーグ戦の失点癖が解決されたわけではないようだ。ま、あの監督では立て直せないでしょ。

準決勝進出で彼は監督として延命。後半戦も続投だろうから期待はできんわな。

後半オウンゴールではあったが1点を返す。その後は滝川の惜しいシュートもあったがこれを防がれるとその後は運動量が落ちDFラインも下がりもはやベレーザの攻撃練習。

左サイドからのクロスが武器の北川を最終ラインではなくウイングバックで使えないのか?思ったらイヒョギョンの移籍でDF登録が4人しか居なかった。道上の運動量が落ちても交代策は打てず。

選手層も薄く、選手起用法も策なし。監督の力量にかかってくるが期待薄。

選手は胸を張って新潟に帰ってきてほしい。

これからウインターブレイクか?

新潟は大寒波が来るそうで…それもハンデだよな~

勝てません。

コメントを残す

W杯でブラジルが敗退、アルゼンチンも危なかった、今ポルトガルもヤバイ。あ、負けた。

そんななかWELEAGUE第6節が開催。アルビレックス新潟レディースvs大宮アルティージャVENTUSは0-1で敗戦。

6戦して1分け5敗、総得点数はたったの3点…長野が勝利したので最下位転落。

今日開催された試合で唯一の3桁、527人の入場者数。所用のためすまんが私もDAZN観戦…。

前半の入りが悪いW杯を深夜まで観戦してたのか?

大宮に繋がれついて行けない。奪っても前へ運べず苦し紛れのバックパスばかり、意図が無いので奪われピンチを招く。シュートはたったの1本。

32分ワンツーパスで抜けられ失点。完全に崩された。厳しいなぁ現地観戦サポには苦行か?

後半は頑張ったよ、パスもテンポよく繋がった。北川も積極的な攻撃参加。よーし ってところでGK平尾が一発退場…勢いが削がれた。大宮に上手く試合を運ばれジ、エンド。

前回も投稿したが 選手という素材は揃っている。

が、これを活かせるシェフの力量が無い。就任して2年?何かチームを成長させたか?

何時まで耐えなければならないのか?降格がないから気軽に見れば良いのか?

あれか、解任すると違約金がかかるから辞任待ちか?

こんな時季に市陸でホームゲームを開催する運営も運営だ。

ライト層は離れるばかり。目を覚ませ!

最下位脱出(他力)

コメントを残す

11月26日WELEAGUE第4節 アルビレックス新潟レディースvsノジマステラ 2-3敗戦。

開幕4連敗、ここまで無得点だったがようやく初ゴール。3節まで最下位だったが最下位脱出(長野と得失点差1の差)他力です。全然喜べないワ。

開始30秒で失点。PA内で振り回されフリーな選手にシュートを打たれる。さらに6分に追加点を取られる。

相模原にボールを握られ着いて行けないアルビ。組織的守備が出来ていない最後は個人がなんとか身体を張るだけ。DFラインが低いので奪ってから攻撃に繋げない、全体の切り替えも遅いので最終ラインからパスが出せないGK平尾に預けてロングパス…。

チームのコンセプトは「堅守速攻 超ハードワーク」らしいが微塵も感じられない。

カウンター攻撃でもなくポゼッションで崩すわけでもなく、何がやりたいのかわからない。

今季初得点はまずセットプレーから、2得点目は上尾野辺のクロスを白井がダイレクトボレーで決めた個人技。相手を崩したわけでは無い。

タレントは揃っている 代表GK 韓国代表DF テクニシャンな中盤 突破力がある両サイド 日本人離れしたストライカー 若き才能溢れるFW

と思うのだが、そうなると練習の質のせい?ってことは指導者の力不足??昨季から全然課題が改善出来てないところも力量不足。

選手が全然楽しそうじゃない。

チームスローガン「ENJOY FOOTBALL」に程遠い。

降格も無いし我慢するのも必要かもしれないが、観戦に行っても全然楽しくない。

観衆826人は今節最小人数、3桁は新潟だけ。「つまらんサッカーは見たくない」ってのがこの結果だ。アルビ成分欠乏なサポーターが多いはずだしW杯で日本が歴史的勝利を挙げたし盛り上がるはずなんだが…。

社長、GM さん決断の次期ではないでしょうか?

DAZNで見ると結構ヤルじゃん。

コメントを残す

11月5日WELEAGUE第3節ホーム開幕戦vs仙台0-1敗戦。

開幕3連敗 3試合無得点…。

今日は2層目で観戦、何気にデンカビッグスワンの2層目で見るのは初めてかも。

テーブル付きの席に座ったのでスタグル食べるのも便利だしビールも飲みやすい(コラッ)

DF守備時の3ラインがよーく見えたりパスの繋ぎがよーく見えたが。いかんせん臨場感に欠ける。

ついつい集中力も欠ける。

前線からの激しいプレッシャーをかけ5バックでしっかり守って奪ったら道上目掛けてロングボール。ってのまではわかった。シュートの精度が無いから得点できないのかな?道上が孤立??

が現地での感想。

帰宅後さっそくDAZNで見直すと結構ヤルじゃんってこと。

トップの道上はしっかりキープして周りを使えている。ゴリゴリの強引さ控えめ、2列目もしっかり絡んでいた石淵、武田。武田が負傷で交代したのも本人もチームの痛かった(VTRを見る限りかなりの怪我のようだ)それでも変わった加藤もしっかり絡んでいたし、シュートまで繋げていた。開幕戦6本2節4本だったシュートがこの試合16本と攻撃的に行こう!という姿勢は見られた、しかし無得点。気が付いたのは「意外性が無い」ってこと。

道上が頑張ってキープして寄ってきた選手に渡すシュート打つ、サイドに叩くセンタリング上げる。相手DFには読めるから身体も寄せるしブロックもするGKはシュートコースが限定されているから防ぐことができる。

アルビのトップチームのようにゴールに向かって走っている選手が何人も居てそれを味方は分かっていてスピードを殺さないようなパスを出す、相手DFの意表を突く攻撃が無い。

だが試合終盤に道上がノールックでワンタッチで叩いて飛び込んで来た白井ひめ乃がダイレクトシュートを放つ場面があり。こういうシーンが増えればおのずと得点は増えるだろう。白井はガールズの頃たしかトップの試合に出ていたはず、医療福祉大でさらなる成長を遂げたようだ今後に期待したい。

負けたから課題はたくさんあって、道上が疲労で運動力、キープ力が落ちるとアルビの攻撃力は低下。道上のプレーを誰かにやらせるのではなく違うプランも必要だろう。児野をとにかくDFライン裏へ走らせるの良いだろう。北川をガンガン上げるのも良いだろう。

あの監督さんにそんな引き出しがあるのか?選手に落とし込められるのか??甚だ疑問だが…

村松→オソマツ と言われないようにね。

女子も恩返し弾。

コメントを残す

9月24日 WELEAGUEカップ グループステージ アウェイvs長野 1-2敗戦。

YouTube観戦。

既にグループステージ敗退が決まっているアルビレックス新潟レディース、かたや決勝進出を狙う長野パルセイロレディース。そのモチベーションの差は歴然。先週はシーズン前だから大目に見ようと擁護したが、長野は完成度が高かった。あれれ?新潟が遅いだけ???

開始2分でセットプレーから失点、それもかつて新潟に在籍した瀧澤にヤラレる。女子でも恩返し弾かよ。一方滝川の長野への恩返し弾は不発。そもそも前半シュート0…。全然前を向けない攻撃で長野の守備に嵌る。左SB北川のオーバーラップもあるが連係不足。

後半園田瑞貴を入れて繋ぐ場面が増えるが、『ターゲット道上作戦』ばかり。そこに関わるのが園田瑞貴と園田悠奈くらいで北川も滝川も上尾野辺も絡めない。ワンパターン攻撃。道上もそこまでスーパーな選手ではないから突破口が見つからない。そんななか強引なシュートでゴールをこじ開けたのは見事。さあココからというところで効いていた瑞希を交代…怪我の影響なのかもしれないが謎な采配だ。

前節はFWで出場したガールズの長崎選手をサイドバックで使ったり、まあ試行錯誤中ってことか。

そもそも昨季からほとんど主力選手が残ったはずなのにまだ連動した攻撃が出来ないなんて指導者の力量でしょうよ。

先のリーグ戦が思いやられるわい。

溜息の五十公野…

コメントを残す

9月19日 WELEAGUカップ ホームvs大宮 0-1敗戦。

とにかくため息ばかりの五十公野公園陸上競技場だった。意図が感じられないパス、ズレまくるセンタリング、シュートミス。大宮も良くはない。せっかく1300人を超える(お客さん)を集めたが歓声が沸き上がることはなかった。「やっぱり女子は…」なんて思ってる(お客さん)も多いだろう。

でもさ、リーグ戦が始まる前のプレシーズンマッチであって。完成されたトップチームと比べられちゃ適わんわ。

久々の五十公野公園陸上競技場は意外にもピッチが近く感じられた(ビッグスワンに比べたら)。

ってことはスタンドのため息は選手にも丸聞こえであってそのプレッシャーもきつかろう。

ガールズの選手を起用したりしていたが、怪我人が多くてメンバーが組めないのかと心配する、試行錯誤中なのか??

開門から約4時間、硬いベンチシートのせいで腰が痛くて 負けてるし プレーはうまくいかないし 場内の雰囲気最悪だし 二日酔だし…シンドカッタ。

YouTubeで試合を見直そうかと思ったらため息&ヤジ親父の声をマイクが拾っていてこれまた最悪。そういえば客席最前列にマイクがあったなぁ~あれなんとかならんのかしら?

次のホームゲームは11月5か6日 それも会場未定だって。そんなに間が空くのはなぜ?10月22日にリーグ戦が開幕するのにだ。おかしな日程、WELEAGUEは盛り上げる気があるのか?問題点に全然気が付てない 先が思いやられる。

盛り上げなくていいちゅーねん。

コメントを残す

5月8日第15節ホームvs東京ヴェルディ 4-3冷や汗をかく勝利。

前半のうちに3-0。『コリャ試合後のオレンジビアガーデンは飲み放題500円が確定だな』。とか\『横浜FC負けたじゃん得失点差で首位だな』など浮かれポンチで取らぬ狸の皮算用。いいんですサポは、ピッチでそんなんではやられます。4枚替えでマークがずれたのか?ポジション変更でずれたのか?まあ油断し過ぎだろタブン…。バスケスバイロンを捕まえきれなかった。

こりゃヤバイ。逆転も有りうると冷や汗かいたが。そこでヤムケンのスーパーゴール!!。昨季のオーバーヘッドに次ぐ美技。なんかどっかに投票できないかな??あまりにも劇的過ぎる勝利にスゲー盛り上がった。

でも もうそういうの要らないから。クリーンシートで勝ってね。

試合後はレディース応援。

その前にオレンジビアガーデンへ500円飲み放題を堪能。なんと受付もビールを注ぐのもアルビレックスチアリーダーズのみなさん!!お酒もおいしくなりますわワイ。4杯も飲んだが試合はしっかり観たよ。スコシウトウト

WEリーグ第20節ホームvsベレーザ スコアレスドロー。

ほとんどGK平尾のシュートストップショー。だが平尾一人で全部止められるわけはなく、コースを限定したり身体を寄せたり最後まで粘り強い守備のお陰。がんばったよ。

あとは後半のチャンスで決められたらサイコーのGW締めくくりだったなぁ。

観衆も1262人と普段の1.5倍だし良かったかな。チケット収益には繋がらないけど。見たことのないサポへの宣伝効果有り。これで次回の集客に繋がれば…ってホームゲームは残り1試合なんんですけど~~もったいない…もうちょっと早く開催できなかったのか。でもこのアルビレックスvsヴェルディ&ベレーザはマスコミ的にも注目のようで、オレンジビアガーデンにもメディアがチラホラ。きむジイもテレビ東京の『Foot+BRAIN』って番組にインタビューされたよ。オンエアされるかシランケド新潟ではBSテレ東で見られるらしい。

さあアルビ三昧のゴールデンウイークは終わった。明日からお仕事…頑張るか…ホドホドニ

女子は惜敗。

コメントを残す

4月24日WELEAGUE第18節ホームvs神戸 0-1の惜敗。

首位で、ここまで負けなし失点も3!と圧倒的な強さのINAC神戸に対して善戦とも言えるが力の差は歴然、なでしこリーグ時代はそんなに差は感じなかったのだがどうしてこうなった??

前節から3バックに変えたという新潟、この試合では守備時に5バックになって守りを固めるプランか?しかしこれでは新潟のストロングポイントが活かせない。3バックの右に入った北川のオーバーラップが消え、右ウィングバックに入った滝川も守備に重きを置きがちでドリブル突破も少なかった。

2トップ1シャドーには期待したがFW児野のDFライン裏への飛び出しも道上のポストプレーもあったかな?ボールを奪ってカウンター攻撃でチャンスは作ったがシュートはPAエリア外から。エリア内に侵入する回数は少なかった。そのミドルシュートも枠外へ。繋いでチャンスを作るまでに至らない。

昨日のナイスゲームを見てしまうと正直物足りない。眠い試合。

失点シーンはサイドからのクロスをセンターFWがはたいて走りこんだ選手がダイレクトでズドンと打つ。前半からこの場面は何度もあり阪口萌乃にシュートを打たれていた。対策は打てなかったのか?残念だ。

苦言を申すと興行面でも盛り上がりを欠く。

開門時に入場すると飽きて飽きて大変。ケータリングカーや屋台が4軒あったが、呼び込みの声なんかなくて静かなもの、まあ感染対策でしょうが盛り上がらん。でもタコライスは旨かった!これはサポがSNSで宣伝するのもいいかもね。

グッズ売店も何を売っているのかさっぱりわからず。そしてグッズの数も少ない。ガチャガチャ置いたり1000円くじでもしたら良いのに。

せっかくのチアリーダーズのパフォーマンスもその後に間が空いてシーンとなる。お上品なアナウンスにゆったりとしたBGM。ウォーミングアップ時はアゲアゲのBGMに事前に募集した選手への応援メッセージを勢いよく読んでもらおう!(浦和レッズのマネ)

パッパパッパと進行しよう。

あとは開門後のイベントが必要。

今日一番盛り上がったのが上尾野辺への花束プレゼンターにOG佐伯、大石が登場した時。これだ!OG達のトークショーはどうかな?ビッグスワンの広いコンコースで距離をおいて。プレーヤーズヴォイスカードをイジッテいただこう。選手の面白いコメントがあるんだからただ壁に貼るだけじゃもったいない。

ここで提案しても通じないだろうからお手紙でも書こうかしら。

久々のレディース観戦は満足いくものじゃなかった。残念。

Older Entries