やるねっかてぇー

コメントを残す

3月26日ルヴァン杯グループD第2節 ホームvs鹿島 1-0勝利‼

前置きするがこの試合は場内実況も無くDAZNでの配信もないので、スタジアム観戦で感じたままに書くことをご容赦願う

ガチメン(たぶん)の鹿島に対し出場機会の少ないメンバーで臨んだ新潟。「仮に負けたとしてもジンペイやシマブクや巧には良い経験になってこの後のリーグ戦に繋がるだろうと勝手にストーリーを作った。

立ち上がりは鹿島のプレシャーに押しこまれ劣勢の展開。GKと最終ラインからの組立もカットされるし前へ運べない。失点は免れないと思いきや粘る最終ライン。鹿島の攻撃も力任せでなんとなく凌げそうな予感。

後半は一転ボールを握る展開に。プレスも嵌って相手GKはバックパスの処理が苦し紛れに。その流れで飛び出した秋山の地を這う(たぶん)弾丸ミドルがズバッと決まった。

焦った鹿島は選手を盛んに交代させる。が 巧く嵌らなかったようだラッキー。

新潟は主力を出しつつ逃げ切りを図る。伊藤の異次元のターン、パスに酔いしれる。

負けた鹿島のサポはブーイング、そりゃそうだ 聞いたことのない選手ばかりの新潟に負けるとは思ってなかったのだろう。逆に痛快ですな。

クリーンシートってことで史哉の貢献は大きい(ハズ)、後半にはサイドネットをかすめたヘディングシュートもあり、あれが決まっていたら神ユニの対象になったことであろう…惜しいジツニオシイ。

いつでもポチっとする準備はできてるぞ~~

キライダウラワ。

コメントを残す

3月18日第5節 アウェイvs浦和 1-2敗戦。今季初黒星…。

キライダ 味方のへの応援よりブーイングが優先のスタジアム。

チケットが取れなくて行けなかったが行けなくて良かった。ほんとキラだあの空間。

はい、勝ったことないですよ浦和で(たぶん)

この試合劣勢の中でワンチャンスをものにして先制。

焦る浦和に守備ブロックが嵌る。ブロックの周りを繋ぐばかりで効果的な攻撃が無い。

だがしかしセットプレーの流れからワールドカップ代表選手酒井のゴラッソで同点に追いつかれ流れは浦和へ。前半終了間際にまたCKの流れからこれまたスーパーなボレーシュートで逆転される…ここ凌ぎたかった。崩されたというより力で押し込まれただけだ。

後半は引いてブロックを固める浦和。古豪だのオリジナル10など関係ないあの浦和がひいて守る。ちょっとの接触でパタパタ倒れてファールを欲しがる。ああ去年までのJ2でよく見たなぁー。こんな試合に新潟は弱い。

ただボールを持たされているだけで決定的場面が作れなくなってきた。

交代選手で流れを変えたいところだっらが怪我なのかなんなのかサブのメンバーの力量は弱く、却って尻すぼみな悪循環。選手を代えれば変えるほど尻すぼみ。ダニーロは空回りでアフターチャージで黄色紙をもらいネスカウはボールに触ったのかしら??

雨で滑るピッチブーイングばかりのスタンド 条件は最悪。

解説の佐藤寿人氏いわくブーイングは「プロ選手冥利につきる」そうだがやり憎い感じはあるだろう。でも浦和の選手にしても自分たちの声援よりブーイングが大きいのってやりがいなのか??

ま、負けたんだから何を言っもしやーない。

新潟で闘う時は

新潟のチャンスに声援を送り

得点に大声援を送る

新潟のピンチに声援を送り

ピンチを凌いだら大声援を送る

そん新潟スタイルでビッグスワンで闘おう!

以上!他サポは読むな!

イングランド!ドイツ⁉

1件のコメント

【J1】〝新潟のワンダーボーイ〟MF伊藤涼太郎にイングランドとドイツから熱視線 | 東スポWEB

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/256631?page=1

安心してください

東スポ ですよ。

東スポが記事にしたくなるくらい今、注目の選手になったのだなぁ…

嬉しいよ嬉しいけど…ちょっと心配。せめて今季はアルビで頑張ろう!

王者・川崎相手に1-0。

コメントを残す

3月11日第4節ホームvs川崎 1-0勝利。

10数年前川崎フロンターレをカモにしていたアルビは「LOVE川崎(ダッタカナ?)」なるTシャツを作ってイイ気になってた。時は流れ川崎フロンターレはリーグ連覇を果たすなど、J1を代表するクラブに成長。かたやアルビレックス新潟はJ2へ降格し沼に片足を突っ込むまで落ちぶれた。6年ぶりにデンカビッグスワンで再会。自然と川崎のチャントを口ずさんでしまう等脳は覚えているようだ。

川崎は怪我人続出でチーム状況は悪いらしい。早い時間で先制され終了間際に追いつくパターンが多いとか。

この試合も22分に新潟先制、伊藤がキレッキレ。シュート技術も高い。解説の福田正博氏も絶賛。夏に海外移籍とかないよな?と心配するくらいのレベル。

後半川崎はメンバーを代えシステムを変え攻勢をかける。試合中にもも怪我人が出る等くるしい川崎だがやっぱり上手いし早い。新潟は良く耐えたよ。小島の好守もすばらしい、泰基も頑張ったよ家長とのマッチアップで。

リードした後の試合運び、被シュートが多すぎるなど今までの試合での課題も改善の兆し。あとはカウンター攻撃での決定的チャンスをものにすること!3回くらい決められたんじゃね?

三戸ちゃんに初ゴールがほしい~~

川崎サポも大勢来場。Twitter見てると新潟を満喫しているようでよかったよかった。

これで2勝2分け 負けなし!3月11日現在暫定2位!(だって今日2試合だもん)

次節はアウェイvs浦和 駒場のチケットが買えなかったのでDAZN観戦の予定。

勝って駒場をシーンとさせてもらいたいもんだ。

面白かったが課題も。

コメントを残す

3月8日ルヴァン杯 アウェイvs福岡 0-1の敗戦。

メンバーをガラリと変えて臨んだ新潟。面白かったが課題も山積みな試合。

5バックで守りを固める福岡。そしてハイプレス。今となっては懐かしい戦術。ボールを握るが持たされてる感アリアリ。史哉田上からの楔のパスはなかなか有効打は無い。

史哉はゴールライン際で緩慢に寄せに行き入れ替わられゴール前に侵入を許す。その瞬間でも「このヤロー」的な感じもなく淡々と追うだけ…。失点場面ではもう少しはやく寄せられなかったのか?残念ながらこれじゃぁセンターバック5番手の立ち位置を変えることはできないだろう。期待していただけに残念。

右SB 巧もあの運動量の無さでは藤原の牙城は崩せないだろう。

トップ下を置かないこの試合(谷口だった?)プレーに意外性がなくネスカウをターゲットにするだけの攻撃。そのネスカウも三国にシャットアウト。終盤は存在感が無くなる。三国レベルであれじゃJ1トップレベルのDFには手も足も出ないだろう。まあ真面目なんだろな一生懸命プレスもするしポストプレーも頑張るしテクニックもある。ポスト直撃もあったが逆にそれもツキが無いってこと。そして小見ちゃん…ボールを止める相手をかわすシュートを打つ、すべてJ2レベル。もっともっと練習が必要。もう一回坊主にして出直したらいいんじゃないか?GK阿部ちゃんはボールを配給できたか?パス回しに参加できたか?阿部派を表明し小島を批判した時期もあったがすっかり差が開いてしまった。

いろんなメンバーに期待していた分がっかりして厳しめ。

ダニーロゴメスは面白いな。スピードもあるしテクニックも独特。日本のジャッジに適応できてないのが気がかりでコロコロ倒れるしいちいちカッカし過ぎ。慣れてきたら化けるかも?あるいは変なガイジンで終わるか…。

公式戦初黒星だがそんなのカンケーネー(フルッ)。17歳もデビューしたしルヴァン杯はこういう使い方で良いんじゃない?

3月26日ホームでの鹿島戦が楽しみだわ。

ホーム初勝利はお預け。

2件のコメント

3月4日第3節 ホームvs札幌 2-2の引き分け。

はい今頃更新という事は昨夜は飲み会→二日酔→レディース戦欠席→昼過ぎ復活…

追いつかれての引き分けではあるが評価できる勝ち点1。

守って守って引き分けではなくきちんとカウンター攻撃からチャンスも作った。先制されて上手く試合が運べないない展開でも前半のうちに逆転に成功。

札幌はマンツーマンディフェンスで攻撃時は5人が前線に並ぶという変則的なチーム。しっかりスカウティングは出来ており対応ができていた。いろんな面でチーム力は上がっている。

交代策も機能しており海斗も小見ちゃんもよかった、あとは決めてくれればなお良し。

それにしても札幌には昔の弱い頃(2012年)のイメージは全くなく強かった。奪われたらスゲー速さでゴールに攻められ強烈なシュートを打たれた。ぼんやり見てる暇なし。

サポも人数少なくても声量大。太鼓もそろって迫力満点。

あーこれがJ1かぁーとうれしく思う。

今の状態で降格を心配する必要は無いだろうが、確実にチームを強化して残留争いに巻き込まれないシーズンを何年も続けてもらいたいもんだ。

psスタジアム実況配信 「おもてなしガイド」使ってみた。しばらく繋がらなかったが先制された頃ようやく聞こえてきた。DAZNの実況解説のようだが試合とズレがない、モヤモヤした視界のなか実況のおかげで画像がうかんでくるようだった、佐藤悠介氏の解説もマニアックでタメになる。これからも利用したいゾ。

 

ありがとうございます!中野社長!!

コメントを残す

https://www.albirex.co.jp/news/63836/

今シーズンからスタジアム実況配信サービスが開始となる。

2021年のサポカンからお願いしてきたものがとうとう実現する!!

うれしい~~

これでスタジアム観戦を諦めなくて良いのだ~~~

ありがとうございます!中野社長!!

だが今シーズンの利用者が少なかったら廃止されてしまうかもしれない。

読者の皆さん活用してほしい、仲間に勧めてほしい。切に願います!!

音声だけだから使用するギガも少な目 ありがたい。

ほんと嬉しいチョー嬉しい涙がでそう マジデ

1912日ぶりですって!

コメントを残す

2月26日第2節 アウェイvs広島 2-1の勝利。6年ぶりのJ1での勝利、

なんと1912日ぶりですって!

かつて苦手にしていた広島に対し生まれ変わったアルビレックス新潟を見せつけた。

広島のハイプレッシャーにひるむことなくボールを握り続け、得点シーンは流れるような展開。

今日新潟デビューの太田が1ゴール1アシストで結果を出す。鈴木もキャンプでの好調を維持しているようだ。千葉ちゃんも古巣に健在ぶりを見せつけ、伊藤はキレッキレ。

1失点はしたがあれはゴラッソ、しゃーない。

後半は広島の猛攻にさらされたが、しっかりブロックを敷いて守りを固める現実的な試合ぶりもみせた。

攻めも攻めたり、守りも守ったり!

ネスカウも早めにデビューできた。劣勢の中ボールを納められる貴重な存在感を出してくれた。

選手それぞれが持ち味を出し、スタメン7人変えてもスタイルは変わらない。これが継続によるチームの底上げというものなのだと実感する。

今日は嬉しすぎて呑み過ぎた(笑)

明日またDAZNで見直したい、それを肴に一杯…いやイッパイやろう。

ちょーおもっしぇ。

コメントを残す

開幕戦をようやくDAZNで見直す。

ちょーおもっしえかった。

昨季J1で5位だったセレッソに対し互角以上のポゼッション。プレッシャーからのボール奪取も機能。やるじゃねーか。と再確認する。

セレッソのクロスは早くて正確でそれを受けてのシュートも強烈。J1の洗礼を受ける。

とにかく両チームの持ち味が出た好ゲーム。

5バックで引いて守ったりとか、アフターチャージで削ったり、なんかよくわからないファールで試合が止まったりしない。ゴール裏の応援だって声量の無さを太鼓や鐘の音でごまかしたりしないド迫力。すばrしいスタジアムにピッチ、カッチョ良いスヤジアムDJ。

ほんとにJ2を卒業して良かったワ。もう戻りたくないと心底思う。

あとは小見ちゃんガンバレ!このままでは太田やゴメスにスタメン奪われそう…。

手応えあり。

コメントを残す

2023年 2月18日 J 1リーグ第1節  アウェイVS セレッソ大阪2-2引き分け。

J1 でやっていける そんな手応えを感じる一戦だった。

後半ビハインドの状況で 押し込まれる展開… ヨドコウ桜スタジアムの雰囲気も盛り上がり 再三のピンチを招くが なんとか切り抜ける

そんな中 産まれたコーナーキックからの同点弾 まさしく値千金!! やってくれたぜ千葉ちゃんー

試合後セレッソサポさんと飲んだが「 やるじゃないですか新潟 さん」 と絶賛。 まあ社交辞令もあると思うが 評価は得た。

まだまだ満足してはいられない 次節も強いよ 

昨季 優勝争いをした広島だ 過去苦手だったよなー ここでどんな試合をできるか 見どころである

とかなんとか言ってるが 試合は良く見えてない、 座席は コーナーフラッグ付近 逆方向の展開はさっぱり見えず 視覚障害もあるので 目の前はモヤモヤのまま

ホテルで DAZN 見ようと思ったのだが wi-fi 電波が弱いのか 俺のデバイスの DAZN の調子が悪いのか を 画像が止まりまくるので 断念

開幕戦の 祝い酒を「浴びるレックス」 したので 寝る(笑)

良い 夢 でも見るかー

Older Entries