おかえり早川史哉!

コメントを残す

アルビユース出身、筑波大の早川史哉選手の加入内定が発表されました。
待ってました!!

アルビアカデミーの最高傑作と言われてますが、きむジイの印象は
「絵になる男」
きむジイの下手な腕でも当時使用していた性能の劣るカメラでも、
プレー中に顔をあげ前を向いている姿が必ず写ってました。

頭の良い選手で、「ユースに昇格しないで県高に行くらしい」との噂もあったね~
キャプテンシーも抜群で、一緒の教室で勉強する開志JSC高等部の選手からも慕われていたそうです。

一見真面目そうですが、1年生のときのバーベキュー大会での恥ずかしい写真も載せておきましたwww

いや~楽しみで仕方がないです。
来季の活躍を期待しましょう!!
そのステージがJ1であるように『絶対に残留!!』だぁ~~

ユース今季初観戦

コメントを残す

今季初のユース試合観戦。
トップと被ったり、レディースと被ったり。なかなか行けなかった。
高円宮杯U-18サッカーリーグ2015 プリンスリーグ北信越 第7節
アルビレックス新潟U18vs新潟西 3-0で勝利。

スコア的には快勝ですが物足りない。
7分と28分にドリブルからシュートを決め
43分にゴール前での落としからズドンとシュート

後半も畳み掛けるかと思いきや、無得点。
単調な攻撃の繰り返しで得点できず。
個人でのドリブル突破、サイド攻撃もアーリークロス一辺倒では長身FWが居るわけでないので厳しい。

途中から左サイドハープに入った1年生・山賀和輝の積極性が光り、こぼれ球を押し込めば!得点という場面では力が入ったのかポストを叩いてしまった・・・。

守備は7節まで完封が無かったそうですが、この試合は完封。
しかし、前半ピンチらしいピンチは無かったが後半は少しバタバタ。
気が緩むのでしょうか?

昨季から試合に出ている選手が多いので、連係もマズマズ、試合が見えてコーチングもばっちり。
でも、なんか物足りないんだよな~

平松宗だけじゃないぞ~

コメントを残す

アルビユースを卒業後、大学進学
そしてJリーガーに。

アルビレックス新潟では平松宗が初めてですが
他にも先輩がいますよね。

阪南大から大宮に加入した泉澤仁選手。
新潟医療福祉大からFC岐阜セカンドそしてFC岐阜トップに昇格した比嘉諒人選手。

そして新たに誕生したJリーガーが小林誠選手。
桐蔭横浜大を卒業後2013年にザスパ草津チャレンジャーズに入団。
そして今季からトップチームへの昇格を果たしました
おめでとう!!!
小林誠くんはユース時代は2年生くらいまでなかなか試合に出られませんでした。
Bチームで臨む天皇杯予選で結果を残して、夏のクラブユース選手権でAチームに昇格。
3年生では不動のボランチとして活躍、セカンドボールを拾いまくってた思い出があります。

苦労して苦労して勝ち取ったJリーガー。
本人の努力はもちろんご家族の応援もあったことでしょう。
今度はなんとか出場を果たし活躍してもらいたいですね~
そしてプロ契約を勝ち取りましょう!!

参入戦で散る

コメントを残す

すでにご存知でしょうが、アルビレックス新潟U18はプレミアリーグ参入戦1回戦で米子北高校に0-3で敗戦。
来季のプレミアリーグ昇格はならず、プリンスリーグで闘います。

珍しくというか、初めてか?モバアルで試合の詳細と監督・選手のコメントが出てました。
どうも立ち上がりは硬かったらしい、11分に先制を許すと18分にも失点。
引いた相手に主導権を握るも、得点を奪えず。ここで得点が入れば流れが変わっていたのかも。
後半はピンチの連続、耐えて反撃に出るも、前がかりになったところをカウンター攻撃を受けたまらずPK献上。
相手のエースストライカーにハットトリックを決められちゃった・・・

う~ん残念。
選手のコメントにもありましたが、新潟は雪で練習もままならず、広島に入ってからも雪で順延・・・。
試合もしばらく無かったような・・・。
いろいろと不利な条件が重なってしまった。
来季もプリンスりーグ北信越で戦うことになりました。
しかし、富山一高がプレミア西を降格しプリンスリーグも群雄割拠。
参入戦への参加枠が減ったとしたら、厳しい闘いとなります。
頑張ってもらいたいものだ。きむジイも応援するぞ~

しかしなんで広島開催なんでしょうね??
遠い・・・旅費だけで6万円くらいかかるでよ。
来年は関東でお願いします。

※天皇杯決勝戦はガンバが横綱相撲で勝利。三冠達成。
勢いでは山形でしたが、個の力の差が大きかった
ガンバが引いて守ってカウンター攻撃ってなんだかズルイなぁ。
そのブロックの前でボールをまわすだけの山形、なんだか他人事ではないなぁ・・・
山形厳しいんじゃないの?J1で。
なんて言って余裕をぶっこいているヒマは無いけどね。

スカパーでホーム川崎戦を見直す

コメントを残す

いや~勝つていいね~
スカパーの録画をすでに2回も見た。

この日は負ける気がしてませんでした。
なぜならジュニアチアリーダーズが出演するから。
メンバーの家庭教師をしている方に聞きましたが、彼女たちは負け試合を見たことがないとか。
これからホームゲームには毎回きてもらいたいものだ。

ホームで相性がいいフロンターレが相手っーのもあったね。
洗練されたパス展開の川崎に対して、粘り強く守るアルビ。懲罰ベンチ外の舞行龍の不在を感じさせません。
左サイドバックの小泉慶も粘り強く守ってゴールを割らせません。後半は良い攻撃参加もあったね。

指宿もフィットしてきたし、ラファエルは動きがしなやか、意外性のあるテクニック、味方も使う視野の広さ、守備サボらないし。
アタリ!!です。技ありのゴールも決めて、得点量産のニオイがプンプン

山本康裕も移籍後初ゴール。ようやくといった感じ。
彼はスルーパスを出すことに満足してしまって、パス出して立ち止まっていることがある。
奪われたら取り返す、そういう姿勢がアルビのスタイル。泥臭さが出たら一皮剥けるのでは?(超 上から目線だが・・・)

試合前はU18のJユースカップ、横浜YSCC戦。
15-0の圧勝。相手のレベルが低すぎた。
この試合のタスクは大量得点で得失点差を稼ぐことであっただろうから、任務完了である。
大量得点にもピッチ内から「まだまだ行くぞ!」との声も聞こえたので、集中して臨んでいたのでしょう。
ギャラリーのほうがよっぽどダレテましたワ。

反省。

アルビU18リベンジされる

1件のコメント

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014プリンスリーグ北信越は今日が最終節。
アルビレックス新潟U18は星稜高校と対戦。結果は1-4の大敗。
すでに優勝は決めているとはいえ、無敗で優勝という勲章が欲しかった。
6月14日の対戦では6-0と星稜に圧勝しましたが、今回はリベンジされましたね。
まず試合の入り方が違った、試合前から笑顔の見えるアルビ。
嫌な予感がしましたが案の定押し込まれる展開に。
星稜は両サイドにスピードのある選手を置き、すばやくサイドに展開。
この対応にアルビの守備陣は手を焼いた。右サイドバック飯野七聖が上がれなくなる。
中盤のパス交換も星稜の出足のよい守備にカットされカウンターを食らう。
20分混戦からゴール前でフリーの選手を出し失点
23分ロングフィードから抜け出た堀航輝がきめて1-1
29分アルビの左サイドを攻められ、DF小池裕太が対応するもミドルシュートを打たれ1-2

後半 堀OUT奥直仁IN
奥のポストプレーで基点をつくり攻勢をかけるが連動性にかけ得点できず。
17分カウンター攻撃から失点1-3
29分星稜CK、ショートコーナーから繋がれ失点1-4
アルビU18はプレイシー哲磨を投入し、意地の反撃を見せますが星稜にあしらわれた・・・。
完敗。

90分を通して立て直せなかった。
先制された直後に追いついた時、後半開始の攻勢の時ここがチャンスだったな。
ま、天狗の鼻をへし折られたということで、またネジを巻いてもらいましょう。
10月5日からJユースカップも始まりますしね。

つまらないので帰宅後昨日の名古屋戦を再度見る。実況解説を消して。
するとヤンツー監督の声を集音マイクがひろっていた。

カウンター攻撃、裕紀を体当たりでとめるトゥーリオ「赤だよ赤!引っ張って手を出して、2回やってるよ!!」
後ろから脚を引っ掛けられるレオ「一番あぶないよ!後ろから行ってるよ!なんでカード出ない?」
カズが競り合いで32をふっ飛ばしファール「なんで~何でファール??わからんてー」
マツケンが競り合いでレドミを倒す「ノーノー全然ファールじゃないよ!」
ジャンプしている健太郎に体当たりする32「ヘーイ!あぶなーいイエローじゃないの?ああいうの」
競り合いでヒジを使ってカズを倒すレドミ「ブラジル人に舐められますよこのままじゃ」

とにかく熱かった。いつも熱いのかもしれませんがマイクが拾いまくり、映像を見るとヤンツー監督左斜め後ろにあったよマイクが。
選手にも絶えず声をかけてました。
しかし「ラファ!ラファ!前に!!」って
通じてんのかしら???

スカパーでホーム浦和戦を見直す

コメントを残す

浦和戦の前にプリンスリーグ アルビレックス新潟U18vs北越高校 
は5-0でアルビU18の勝利。
すでに優勝を決めたアルビU18ですが、怪我人が続出らしい。
バックアップメンバーの奮起も必要ですので重要な試合。
しかし立ち上がりから北越に押し込まれる、北越は選手権に向けて調子をあげてきた模様。
しかし北越はラストパスが精度を欠き、なかなかシュートまで持ち込めません。
後半開始2分アルビ・堀航輝がロングフィードから抜け出てGKの位置を見てシュート、先制ゴールを決めた。
14分CKから吉川佳介が決めて2-0
21分CKの守備からカウンター攻撃宮崎幾笑からつないで堀航輝が決めて3-0
35分ゴール前でパスを受けた鎌田啓義がDFをかわしてシュートを決める4-0
43分左サイドを突破した登坂信裕から宮崎幾笑へミドルシュートをぶち込み5-0

調子が悪いながらも5-0で大勝。
北越は良いリズムで攻めながら得点ができないまま失点、追加点を奪われ集中力が欠ける悪循環。
そう、まるでアルビのトップチームのようだ。

気分良くビッグスワンに到着したが2時間後には凹む結末に・・・。
スカパー解説の秋田氏もなんだかムカつく。「指宿にはハイボールですよ」って足もとの技術もしっかりしてますよ
過去の試合を見て無いんでしょうね。
監督インタビューはボイコットなのかヤンツー監督出てこず。
秋田氏とのバトルも期待したのですがね・・・

終盤はレオシルバもありえないミスをする。顔も険しい、相当ストレスが溜まってますな。
最終ラインから大井が再三上がってましたが、FWの不甲斐なさに業を煮やしているのか?
本当に点が取れません、セットプレーもトホホなボールばかり・・・。

中3日でまた苦手な瑞穂か・・・また固定でこのメンバーか?
松原が矢野にぶちぎられ、ナントカ又に決められそうな悪寒もしますな・・・。
当日は工場の棚卸のため休めず、スカパー観戦の予定。
オウンゴールでもなんでも良いので勝ってくれ~~~

収穫は勝点3のみ

コメントを残す

高円宮杯U-18サッカーリーグ2014北信越第14節
アルビレックス新潟U18vs新潟工業は4-3で勝利。
0-2のビハインドから追いついて逆転、追いつかれるも再度勝ち越し。

まあこう書くと「よくやった!」と思われがちですが、内容はピリッとせず・・・
勝点3のみが収穫といった内容。

開始30秒で左サイドを破られ、あっさり失点。
試合の入りが悪い、写真を見たら試合前の挨拶で笑顔ばかり。
完全に余裕をぶっこいていたとしかいいようが無い。
リズムに乗れないアルビ、相手の堅い守備にも手を焼く。
19分相手のFKをこれまたあっさり決められ0-2。
27分FWを堀OUT奥IN
35分に手塚が右サイドからのセンタリングにあわせて1点を返す。

後半立ち上がりから積極的にゴールに迫るアルビ。
開始40秒、斉藤のゴールが弾かれるが鎌田が詰め同点に追いつく。
DFライン裏を突く動きが出てきた、ボランチも積極的に攻撃参加。
72分初スタメンの登坂信裕が決めて逆転。
しか~し安心したのか?また緩み、77分FKから失点し同点に・・・。
1分後小池の突破からスルーパスこれを鎌田が決めて再度勝ち越し4-3。
この後も突き放しにかかるが決め切れず・・・。
結局このまま4-3で勝利。

2位の星稜が遊学館と引き分けたため、勝点差を5に広げた。
ほんと勝って良かった。
きむジイ含めサポも油断、気合が足りなかった、おしゃべりばかり。

最終節の星稜戦まで下位チームとの対戦が続きます、油断大敵。
今日のようなゲームをしていたら優勝、さらにはその先のプレミアリーグ昇格戦には勝てませんぜ。
猛反省だ~~~

仕上がり上々

コメントを残す

昨日は「高円宮杯U-18サッカーリーグ2014プリンスリーグ北信越 第12節 」
新潟西戦を応援に北越高校グランドへ行ってきました。
結果は6-0で圧勝!24日からの全国大会 adidas CUP日本クラブユースサッカー選手権に向けて仕上がりは上々に見えます。

センターバックに有田光我が戻りました、空中戦は完勝、カバーリングも効いて守備が締まる。
佐久間理央も本来の調子を取り戻したか。彼が入るとコーチングが出来るのがいいね。
ピッチのすぐ脇で応援してましたが、太鼓は禁止。
また模試の最中とのことで、まとまっての応援も遠慮してくださいとのこと・・・。かえって選手の声が良く聞こえました。
(写真は近すぎて難しかった)

開始2分で手塚のゴールで先制すると、ペースはアルビ。
ワンタッチツータッチでショートパスを繋ぎ、FW福田のポストプレーも効いてタメを作る。
最終ラインやキーパーからのロングフィードも織り交ぜ、飯野・小池の両サイドバックの攻撃もエグイ。
相手のチーム力の関係もあるが、さながら攻撃練習。
12分ゴールライン際から福田が粘ってセンタリング→堀が決めて2-0。
38分吉川のロングシュートが決まって3-0。

後半15分藤田のミドルシュートで4-0。
33分吉川がサイドを突破、マイナスのセンタリングを混戦のなか斉藤が決めて5-0。
35分サイドで小池→吉川、DFを背負いながらキープ→小池が斜めにライン裏へ抜ける→絶妙なタイミングでパスが出てそのままゴール!6-0。
見事なコンビネーション(文章で表現しづらいですが)でファインゴール。

守備も無失点。
安心の展開でギャラリーがおしゃべりしている緩んだ雰囲気のなか、最後まで集中していたのは立派だ。
最終ラインも選手を入れ替え、連戦へのテストも兼ねたのだろうか。

次は全国大会。
各ブロックを勝ち上がってきた強豪が相手ですから、上手く行かない場面が多いかもしれません。
守備に追われるシーンも多いでしょう。
アルビレックス新潟の看板を背負って、ひたむきに闘ってもらいたいですね。
平日は応援にいけませんが、27日の前橋でのジェフ戦は応援に行く予定です。

優勝!そして全国大会へ!!

コメントを残す

adidas CUP 北信越クラブユース選手権U-18 2014
決勝戦はアルビレックス新潟U18がカターレ富山を2vs1で下し、優勝V。
全国大会へと駒を進めました。

寝坊をし、キックオフ10分後にアルビレッジに到着。お~なんか人が多い、しかし声だしひとり・・・。
さっそく加わる。
メンバー        鎌田啓義  福田哲也 
       吉川佳介               斉藤宏太
            手塚峻一郎 藤田航 
      平岩諒大 長谷川巧 有田光我 飯野七聖 
                 阿部航斗      

う~んなんだか苦戦してますな。
富山は引いて守り、カウンター。球際に激しくきます。
GKからセンターバックから良く声が出て集中しています。アルビはパスを繋ぎ打開を図りますがミスが多目。
前半は0-0。

後半、福田OUT堀航希IN。
さっそく交代が活きます。6分右サイドを七聖が突破、センタリングを堀がジャンピングボレーで決めて先制!
15分右サイド斉藤宏太からのセンタリングをまたもや堀が決めて、2-0。
しかし20分カウンターから突破を許し1点を返される。
嫌な流れだったが、DFが身体を張る、手塚の献身的な守備も光る。藤田、吉川も激しい当たりで自由にさせない。
あとは追加点だったのだが・・・。
連戦、暑さのせいかエース鎌田にキレがない。ボールを奪われて天を仰いでいる場合ではないぞ。
トップの選手でも奪われたらすぐに奪い返しに行っているのに。攻守の切り替えが重要です。
期待しているだけに辛口です。

試合終盤は富山のセットプレーが連続。
セットプレー自体は大したことなかったがこぼれ球がこえ~~

戦列を離れていた小池裕太が途中出場!1対1で負けない強さ、スピードを見せた。クロスの鋭さも健在。
全国大会に向け好材料です。

試合は2-1のまま終了。
表彰式を「被り付き」で見学。
記念撮影はゴールマウス前で。入江監督から「どうぞピッチに入ってください」とのことでピッチ内へ。
コールリーダーに続いてきむジイも図々しく記念撮影に収まる。
一人だけ浮いていたwww。

Older Entries