謹賀新年。

コメントを残す

16645

あけましておめでとうございます。
読者のみなさま今年もよろしくお願いいたします。

ご存知のとおり、昨年は酷い年でした、5月緑内障の手術にはじまり
7月指切断の大怪我による入院。
現在もリハビリ中ですが、血行が悪いので冷えた指先は感覚が無くなり締め付けられたように痛みます。
骨のくっつきが悪いのでワイヤーも抜けずシンドイ状況ですわ。
お酒はほどほどにしないと、ドクドク、ズキズキ痛む始末。
なんとか開幕までには回復することを願うばかりです。

アルビレックス新潟は昨季の低迷からなんとか這い上がってJ1復帰を目指したいところ。
補強のニュースはさっぱり聞こえませんが、やはり5億円予算縮小の影響は大きいのか?
熱い新社長のもと、改革は進んでいるようですが・・・。
応援はしたいですが、サポカンを締め出された一件からちょっとテンション下がり目。
小原由梨愛の移籍でさらにダダ下がり(←コラッ)

あらら
新年のあいさつのはずが、愚痴を書いちゃってますね。
このように拙い文章ですが、今年もお付き合いください。

札幌遠征キャンセル

コメントを残す

今度は右目が見えずらいなぁと思い眼科へ行ったら
なんと眼圧が48!!通常の5倍近い数値が出てしまいました・・・。
角膜(レンズ)が圧迫されて曇り、右目の奥がズキズキする・・・。
危険なので即・点滴を受けることに。しかし48から44にしか下がらない
左目は23から18に下がったけど。
帰宅して時間が経ってももどんどん右目が曇って見えなくなってきてます、ヤバイ。

ですので、残念ながら明日の札幌遠征は急遽キャンセルです。
いろいろと泣きそうです・・・。

病状報告

2件のコメント

いろんな方が私の病気を心配してくれてます。
ほんとにありがたいことです。
気が付けば病状をお知らせしてなかったので少しお話ししましょう。

病気的には『ぶどう膜炎』という目の中に炎症がおきる病気でその影響で眼圧が上がり視神経を圧迫しダメージを与え、視野が欠けていくとのこと。
目薬で炎症を抑えるのが治療。

2カ月前くらいまでは効果があって眼圧も安定していたのですが、7月位から視界に半透明な線が入るようになりました。『角膜後面癒着物」というものがレンズの後ろ側にくっついてますって・・・。
それが光を浴びると反射して視界に現れるらしいです。
では、「点眼の回数を増やしましょう」ということで増やしたら、今度は眼圧が通常の3倍に上がってしまった。その目薬の副作用だそうで・・・。では『少し弱い薬にしましょう』と代えたら炎症がでて視界が真っ白に・・・。眼圧も上昇・・・。もう泥沼。

眼圧を下げるため内服薬を服用中です。
この内服薬が副作用がキツイ、尿量増加、手足のしびれ、頭痛、下痢、倦怠感・・・。
17日、18日の連休は寝てばかり・・・。酒も飲んでない。
今までは1週間で眼圧が下がって内服薬を止められたのに、2週目に突入。
出来れば23日の札幌遠征までに内服薬止めたいなぁ~ビール園に行くし。

そんな感じで元気がありません。
札幌で勝利すればちょっとはげんきになるかなぁ?ってところです。

近況報告

2件のコメント

たくさんの方が目の病気のことを心配してくださってますので、近況を報告します。

3月22日に大学病院で診察を受けました。
眼圧も低いので今すぐに手術をする必要は無い。
ただし、突然の眼圧の上昇(発作)が度々おこり視神経にダメージを与えて視野がだんだん狭くなってきている。
考えられる原因としては『ぶどう膜炎』という目の中の炎症を起こす病気が考えられる。
原因疾患として多いのは『サルコイドーシス』が多いのでその検査をしましょう。

なにやら難しい病気が原因のようです。
サルコイドーシスは国の難病に指定されていますが治らない病気ではないようです。
という事で、昨日検査に行ってきました。
肺や皮膚、心臓などに病変が生じるとのことで全身の検査。
胸のレントゲン、尿検査、血液検査、心電図。ツベルクリン反応。そして視野検査。
血液検査は採血管が10本も!
長かったです・・・。
11:00に受付して病院を出たのが16:00。疲れた。
結果は2週間後の11日。
さてどうなることやら。

残念なお知らせ

2件のコメント

持病の緑内障が悪化。
特に左目の視野欠損率が50%と半分くらい見えてない。
このままの進行度合いで行くと10年後には失明とのこと・・・。
大学病院での診察を受けることになりました。
まずは1週間程度の検査入院、そして手術の必要があれば手術となりそうです。
そのため、2月3月のサッカー観戦はまったく予定が立たない状況。
2月2日には突然左目の眼圧が上がり、視界が曇って見えなくなってしまった。
現在、通常の点眼薬に加え内服薬で眼圧を下げてますが副作用がキツイ。
手足が痺れ、全身が怠い・・。今日も寝てばかり。
スマホ、PCの画面を見てると眼の奥がズキズキしてきます。

ということでしばらくblogの更新はお休みいたします。
また状況がわかりしだいお知らせしたいと思います。

オンデマンドでアウェイ鳥栖戦を見直す(やっと)

コメントを残す

残業やらなんやらでやっと録画を見る。
スカパーが映らなくなり、一応調べてもらうことに。その間はスカチャン(BSアンテナで見るヤツ)を仮契約。これでアウェイ鳥栖戦もばっちり~と思いきや、今度はHDDレコーダーがおかしい。
「ハードディスクを認識しません」とか「予期せぬエラーが発生しました」とかで
結局録画はされておらず・・。またもやオンデマンドで見ることに。

失点はつまらないミスから。
小林は何故に増田に蹴らせたのか?急遽交代出場だからボールに触らせたかったのか??
よく「試合に入れてない」という事を耳にしますが、思い起こせば昨季の開幕・鳥栖戦でも舞行龍怪我で大野カズが急遽出場→PK献上ってのがありました。
で、スタジアムで気が付いたのは、サブ選手は室内練習場でアップしていたという事。
なんせ、試合を見ていない(見えない)のですから試合の流れが見えないのも当たり前。試合に入れないのも無理はありませんね。
成岡なんかは「自分が入ったときの事を想定して」アップしている」そうですがこういう事も
出来ないわけですよ。
ホームチームの鳥栖はアップをどこでしているかは不明ですが、気を付けた方がいいのでは?
えーっとまだ専用スタジアムってあったっけ??
あ~ヤマハスタジアムと吹田スタジアムか~~
ヤマハにそんなしゃれた設備はありそうに思えませんが・・・
吹田スタジアムだな、要・注意!!

情けない、逆転負け

コメントを残す

12970254_1096118813796178_823395231_o

試合前フェアプレーフラッグベアラーの大役を仰せつかりました。
シーズンパスの継続特典です。
ビッグスワンのピッチはフカフカで気持ちが良かったです。
最高な気分でしたが、肝心な試合がね・・・。

前半は良かったですよね。
縦への仕掛けも多く、球際でも負けていない。
水曜日の反省を活かしている。
しかし、決定機で決められない・・・嫌な展開だ。

せっかくの先制点も直後にPK献上www
なんかごちゃごちゃしてましたが、まーPKなんだろうな。
これでリズムが壊れた、弱気の虫が出た??
2失点目、守田の飛び出しが明らかに遅い!それでもブロックに行ってPK・・・。
飛び出したら触れと散々素人(私含めて)から指摘されてましたが、
だからといってあのブロックは足に飛び込んでるだけ。
とてもプロのGKじゃねーよ。

ビハインドにもかかわらず、交代選手は山崎→小塚!?、コルテース→前野!?はっ?
そして達也→広島から来た人・・・。
ラファがワントップ気味でDFライン裏抜けの、一本槍。
絡むのはレオとマサルだけ。
??????な交代。
とにかく「広島から来た人」は前線から遠くサイドに張りっぱなし。
何しに来た???
宗を入れてロングボールを競らせて、ラファに落とした方がまだ可能性があったのでは?
ええ、えこひいきですよ。それくらいの泥臭さには宗にはあるよ。

負けているのにチンタラチンタラショートパスを繋ぎやがってよ~
勝っている磐田は余裕じゃん。
あー、采配含めて腹が立つ。
山本主審も新潟寄りだったから、ブーイングもできないわな。
主審のせいでは無いもん。

次節は鬼門エデオンスタジアムで広島戦。
その後も鬼門の瑞穂、その後は引きこもり甲府。
ここで勝ち点上げないと厳しいで。

移籍かぁ~

コメントを残す

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

続き

(番外編)天龍源一郎引退試合

コメントを残す

今回はアルビの話題ではなく、番外編。
マニアックな書き込みですのでご了承を・・・。

プロレスラー天龍源一郎が引退しました。
きむジイの青春時代のアイドル?がとうとう引退。
とういかしばらくプロレスを見てなかったので、まだやってたの??
というのが印象ですね。
初めてプロレスを見たのが1977年の全日本プロレス・オープンタッグ選手権。
ブッチャーとシークがテリーファンクの腕をフォークでブスブス刺したアレです。
新潟にも興行に来て、ブッチャー・シーク組がラッシャー木村・グレート草津組と対戦。
いきなりの場外乱闘に当時小学生だったきむジイはビビッて立ちすくみ、親父に抱きかかえられて逃げたそうですwww。
それ以来どっぷりとはまり。
きむジイが大宮で働いていたときがまさに天龍源一郎の大活躍の時代。
後楽園ホール、日本武道館にあしげく通いました。
ジャンボ鶴田との3冠タイトルマッチでは大興奮したなぁ~

新潟に帰ってきてからは、観戦の機会も減り。
アルビに嵌まってからはまったくの疎遠となりました。

今回の試合も一昨日位にスカパーのEPGでたまたま発見。
なにかのめぐり合わせですかね。
65歳になった天龍は腰も膝もボロボロだそうで、歩くのもやっとな状態。
きむジイの知っている天龍源一郎では無かった。
それでも相手の攻撃を真っ向から受け止めるスタイルは健在。
最後は現IWGP王者オカダ・カズチカ(全然知らん)にフォール負け。
「腹いっぱいのプロレス人生」とのこと
本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
セレモニーを見ながら涙が止まりませんでした・・・。
23年位前のあんなことこんなこと思い出しましたよ。

残留確定はお預け

コメントを残す

夜勤明けから残業で12:00過ぎに帰宅。
寝ないでスカパー観戦。前半はウトウト・・・。
山崎の先制弾で目が覚める~~
が、しかし端山の軽率なプレーでPK献上。あそこで切り返すか???
一度は追いつくが、よりによって名古屋の32番に決められる。
またもや『恩返し弾』かよ。
PKからもうバタバタ、自滅(ヤンツー談)。

あわててオンデマンドで松本vs鳥栖をスマホで見る。
頼む~豊田!林!!
鎌田いいぞ~やった!水沼!!
こんなに他チームを応援したのは初めてだよ。
結果鳥栖の逆転勝ち!勝ち点差は6のまま。
ホッと胸をなで下ろす。
ありがとう鳥栖!鳥栖サポさんと仲良しで良かったわ。

「残留は決まった」と安心してなかったか??
自戒も含め、次節ホーム最終戦で決めよう!!
ここも天王山の闘いだ!!!

Older Entries