UPするタイミングがおくれましたが日曜日のレポートです。
北信越フットボールリーグ優勝の懸かった天王山。
JAPANサッカーカレッジvs松本山雅を観戦してきました。最後は応援。
会場には大型バス2台のバスツアーを含め、500人もの松本サポが集結。
初めて案内された第2駐車場もほぼ満車状態。松本ナンバーだらけ・・・
JSCは勝てば優勝、負ければ得失点差で自力優勝が厳しくなるという状況。
松本は何が何でも勝ちたい1戦。
JSCは元アルビのGK諏訪、センターバック・マイケルジェームズ、右SBに長谷部彩翔がスタメン出場。
他にも元名古屋・渡辺圭二、元福岡・本田真吾らがスタメン出場。宇野澤は???
アルビレックスシンガポールから加入の土井良太はベンチスタート、
毎回途中出場で得点をあげるスーパーサブらしい。
試合は一進一退。JSCがドリブルで仕掛け、オーバーラップした選手が巧く裏を突く。
松本はデカイFW(⑩元湘南柿本)にロングボールを集める。
徐々にヒートアップした展開にファールが多くなります。
松本の選手はイラ立ち審判に抗議の連発。試合展開は笛でブツ切りイエローカードが乱れ飛びます。
「いやー主審がコントロールできてねーな~」なんて主審をズームUPしたら。
八木あかね氏でした・・・。
この日はサッカー講座の日。大丈夫なのかと思ったら?両脚が攣ったそうです・・・。
まあこの試合については「松本の選手が理解してくれなかった、コミュニケーションがとれなかった」
とぼやいてましたが。それを面白おかしく講座で述べるので若干違和感を感じました。
八木氏はこの試合における、両チームの状況などは把握していたのでしょうか?
どうしても勝ちたい松本が、気合が空回りすることも予想できたはず。
それを松本の選手(監督も退席・選手も一人退場)だけのせいにするのはどうなん?
私からは主審が試合をコントロールできず、切り札イエローカードを連発しているようにも見えました。
講座中に一言言ってやろうかと思いましたが・・・そんな勇気も出ず・・・。
講座の最後にはこの試合における反省も述べてましたので、八木氏も悔しい試合だったのでしょう。
試合に戻ります。
前半44分カウンターからJSCが先制。
堅守と評判のJSC、このまま逃げ切るか?
と思いきや、後半18分PK献上1-1。長谷部彩翔でした・・・。
彩翔のSBは正直微妙・・・、超攻撃的でもなく、守備の達人でもなく。
なぜSBなのか?オーバーラップも自重気味?。
攻撃的ポジションではイカンのか?
親バカな気持ちで言えば、アルビのシステム4-3-3の松下・マルシオのポジションをやらせたら
フィットしそう・・・とういか本領発揮しそうなんだよな~
その後、松本は監督と②が同時に退場。
そしてJSCはスーパーサブ土井良太投入。
4分後さっそく魅せます、ポストプレーから左に展開→センタリングを高い打点のヘッドでゴール!!
思わず歓声をあげてしまう見事なゴールでした
。
土井を大島のバックアップとしてどうでしょう?いつも大島OUTの後、流れが悪くなっている気がしますが・・・
ボールは収まるし、決定力あるし、ただ怪我しているみたい。
後の無くなった松本が怒涛の反撃か?と思いきや。脚が止まってます・・・。
JSCはサイドのスペースにボールを運び無理をせず、期を見て攻撃します。
天地人ダービーもこれが出来ていたら・・・。
ロスタイムはありえない6分!コーナー付近でJSCはキープに入ります。
緩慢に追う松本DF。
松本はボールを奪おうとする気力も残ってなかったようです・・・。
せっかくサポが大挙訪れたのに、諦めるのが早すぎないか???
このまま終了のホイッスル!!
3年ぶりにJAPANサッカーカレッジが優勝です。
胴上げや喜びの記念撮影なんかがありましたが、表彰式は無し。
これは最終節8/2に行われるのですかね?
『サポーターふれあいタイム』なんてのもあり、私は彩翔の元へ一目散!!
「おめでとう」と声をかけると「お久しぶりです!」と返ってきました
。
覚えてくれてたんですね~感激です
。
激励と復帰を待っている旨を伝えることができました。
さあ北信越リーグを制しましたが、JFLの道のりはまだまだ・・・
地域リーグ決勝大会を勝ち上がるのは、なかなか至難の道。
J2昇格より厳しいとの意見もあります。
その前に国体もあり、全国社会人選手権もあります。
ますますの強化を図り、ぜひともJFL昇格してもらいたいですね。
そして本日飛び込んできました
アルビユース、クラブユース選手権ベスト4進出!
シュート33本打たれたってどんな試合じゃ~
DF玉川皓太も退場らしいし、運も味方したのか!?
しかし勝ちは勝ち。胸を張って三ツ沢へ乗り込もう!!
いや~よく頑張ったよ。嬉しいよ
~。
準決勝は金曜日か・・・
なんだか朝、急に頭が痛くなったりして・・・
でも昼前にはよくなって・・・
出かけたりするかもしれないな・・・。