うるさいよ!松木、内田!!(笑)

コメントを残す

散々コスタリカを馬鹿にして視聴者を油断させて,結局敗戦…

落胆がすごいじゃなえーか ガッカリ感がハンパねーよ

どーしてくれんだよ!

と責任を擦り付けておく。

コスタリカはあのチャンスをずーっと狙ってたんだね

攻めてこないコスタリカに面食らって、チャンスはあっても決めきれない焦りが出た。

かな?

やっぱワールドカップは恐ろしい~~~

スペインがドイツに勝つと日本が有利か?

さっさと決勝トーナメント進出を決めて日本戦に油断してくれないかなぁ??

最下位脱出(他力)

コメントを残す

11月26日WELEAGUE第4節 アルビレックス新潟レディースvsノジマステラ 2-3敗戦。

開幕4連敗、ここまで無得点だったがようやく初ゴール。3節まで最下位だったが最下位脱出(長野と得失点差1の差)他力です。全然喜べないワ。

開始30秒で失点。PA内で振り回されフリーな選手にシュートを打たれる。さらに6分に追加点を取られる。

相模原にボールを握られ着いて行けないアルビ。組織的守備が出来ていない最後は個人がなんとか身体を張るだけ。DFラインが低いので奪ってから攻撃に繋げない、全体の切り替えも遅いので最終ラインからパスが出せないGK平尾に預けてロングパス…。

チームのコンセプトは「堅守速攻 超ハードワーク」らしいが微塵も感じられない。

カウンター攻撃でもなくポゼッションで崩すわけでもなく、何がやりたいのかわからない。

今季初得点はまずセットプレーから、2得点目は上尾野辺のクロスを白井がダイレクトボレーで決めた個人技。相手を崩したわけでは無い。

タレントは揃っている 代表GK 韓国代表DF テクニシャンな中盤 突破力がある両サイド 日本人離れしたストライカー 若き才能溢れるFW

と思うのだが、そうなると練習の質のせい?ってことは指導者の力不足??昨季から全然課題が改善出来てないところも力量不足。

選手が全然楽しそうじゃない。

チームスローガン「ENJOY FOOTBALL」に程遠い。

降格も無いし我慢するのも必要かもしれないが、観戦に行っても全然楽しくない。

観衆826人は今節最小人数、3桁は新潟だけ。「つまらんサッカーは見たくない」ってのがこの結果だ。アルビ成分欠乏なサポーターが多いはずだしW杯で日本が歴史的勝利を挙げたし盛り上がるはずなんだが…。

社長、GM さん決断の次期ではないでしょうか?

勝った~~

コメントを残す

ドイツに勝った~~~

それも逆転勝利~~~

前半ドイツに翻弄され守備に追われ劣勢。ドイツはPA内でも繋ぎまくる。つえ~~

もう寝ちゃおうかと思ったが寝なくて良かった(笑)

システム変更し攻撃的な選手を次々投入。森保監督の采配がズバリ的中!

さすが同じ釜の飯を食った仲だ。

※ユースの試合後北越高校近くの定食屋で当時アルビのコーチだった森保さんとバッタリ会った、その定食屋が釜焚きの店だった だから同じ釜の…え?意味違う??

次コスタリカに勝てば決勝トーナメント進出だよ!それも19時キックオフだよ舞台が整いすぎだろ!!

サポカン、そして初戦。

コメントを残す

11月23日イタリア軒でアルビレックス新潟サポーターカンファレンスが行われ参加。

冒頭中野社長の挨拶が独演会と化し、30分の予定が50分近く続いた。

正味90分の予定時間の半分以上を費やした。全然カンファレンス意見交換じゃねーわ。

質疑応答も盛り上がってきたところで時間切れ。来季のチーム編成についても時期が早すぎるせいか「これから」という答えばかり。これからって言うけど熊本のFW高橋なんかは争奪戦になっているわけで、これからって事はまあないだろうな。

「このままでは厳しい」とのサポーターの意見に寺川部長は「そこまで悲観していない今までとはタイプの違う選手を補強できれば」との答え。

J!クラブの平均運営予算は41.5億円。新潟は22億円位ってことで、その差は大きい。来季は辛抱のシーズンになりそうだ。

きむジイは少数な障がい者からの要望をだしておいた。まあ来季には間に合いそうにない返事だったが気長に待つとするか…

さて今夜はW杯日本の初戦ドイツ戦。サウジアラビアがアルゼンチンに逆転勝利するという金星をあげ、初戦の難しさを感じた。

なにが起こるかわからない。そんな前触れ、期待したい。

NHKのあおり番組でやや緊張してきた(笑)ワクワク

W杯開幕!

コメントを残す

W杯カタール大会が開幕。

毎回暑い時季の印象だったから変な感じ…

で、イングランドvsイラン観戦中、イランってアジア予選では強いよね??

6-1とボコボコにされておりますが…昨日は開催国カタールが敗戦。試合は見てないがハイライトではほとんどエクアドルのチャンス場面ばかり。

やはりアジアは弱いのか?てかどちらも中東。

って事で、大丈夫だ!ニッポンがんばれ!!

あー眠いのに試合終了まで見ちゃいそう(;^_^A

お、PKで1点返したな。焼け石に水だがね。

当事者にはなりたくないな。

コメントを残す

11月13日J1昇格プレーオフ決定戦 J1京都サンガvsJ2ロアッソ熊本 1-1の引き分け、レギュレーションで京都のJ1残留が決定。

昨日のコロナワクチン接種の副反応により頭痛倦怠感発熱腕の筋肉痛…寝っ転がりながら観戦。

熊本はらしさを発揮も京都も力強い。バチバチのデュエルが繰り広げられた、熱闘。

こちらは第三者だけにそんな呑気に言ってられる。合間に高校サッカー選手権決勝 日本文理vs新潟明訓も見ちゃうザッピング(日本文理さんおめでとー)

1-1で迎えたアディショナルタイム熊本のCK、一発目のシュートはウタカがブロックしてこぼれ球を拾ったシュートはポスト直撃~~~~~~。

これが我々が京都の立場だったら心臓爆発モノだ。

ホント、来季は当事者にはなりたくないな。(自動降格もカンベン)

それにしても京都のスタジアムは素晴らしい、是非とも来季は遠征したいもんだ。

DAZNで見ると結構ヤルじゃん。

コメントを残す

11月5日WELEAGUE第3節ホーム開幕戦vs仙台0-1敗戦。

開幕3連敗 3試合無得点…。

今日は2層目で観戦、何気にデンカビッグスワンの2層目で見るのは初めてかも。

テーブル付きの席に座ったのでスタグル食べるのも便利だしビールも飲みやすい(コラッ)

DF守備時の3ラインがよーく見えたりパスの繋ぎがよーく見えたが。いかんせん臨場感に欠ける。

ついつい集中力も欠ける。

前線からの激しいプレッシャーをかけ5バックでしっかり守って奪ったら道上目掛けてロングボール。ってのまではわかった。シュートの精度が無いから得点できないのかな?道上が孤立??

が現地での感想。

帰宅後さっそくDAZNで見直すと結構ヤルじゃんってこと。

トップの道上はしっかりキープして周りを使えている。ゴリゴリの強引さ控えめ、2列目もしっかり絡んでいた石淵、武田。武田が負傷で交代したのも本人もチームの痛かった(VTRを見る限りかなりの怪我のようだ)それでも変わった加藤もしっかり絡んでいたし、シュートまで繋げていた。開幕戦6本2節4本だったシュートがこの試合16本と攻撃的に行こう!という姿勢は見られた、しかし無得点。気が付いたのは「意外性が無い」ってこと。

道上が頑張ってキープして寄ってきた選手に渡すシュート打つ、サイドに叩くセンタリング上げる。相手DFには読めるから身体も寄せるしブロックもするGKはシュートコースが限定されているから防ぐことができる。

アルビのトップチームのようにゴールに向かって走っている選手が何人も居てそれを味方は分かっていてスピードを殺さないようなパスを出す、相手DFの意表を突く攻撃が無い。

だが試合終盤に道上がノールックでワンタッチで叩いて飛び込んで来た白井ひめ乃がダイレクトシュートを放つ場面があり。こういうシーンが増えればおのずと得点は増えるだろう。白井はガールズの頃たしかトップの試合に出ていたはず、医療福祉大でさらなる成長を遂げたようだ今後に期待したい。

負けたから課題はたくさんあって、道上が疲労で運動力、キープ力が落ちるとアルビの攻撃力は低下。道上のプレーを誰かにやらせるのではなく違うプランも必要だろう。児野をとにかくDFライン裏へ走らせるの良いだろう。北川をガンガン上げるのも良いだろう。

あの監督さんにそんな引き出しがあるのか?選手に落とし込められるのか??甚だ疑問だが…

村松→オソマツ と言われないようにね。