9月14日第36節 アウェイvs甲府 2-1勝利。

甲府は今季初の4バックだそうな。支配率は甲府が高い

が、よく見れば新潟の守備ブロックの周りをウロチョロするばかり、5バックから4バックへの移行は幅が広がる分DFへの負担が増すそうだ(解説氏)で小見の飛び出しに反応が遅れ新潟がワンチャンをモノにして先制。

いつか昔アルビレックス新潟で見た光景だ。2016年吉田達磨はアルビレックス新潟をメチャクチャにして9月に解任された。J2降格への布石となった監督だよな。

ちょっとは責任を感じているだろう(シランケド)

新たなチャレンジとして4バックを採用したようだが、新潟相手に中3日でぶつけてくるなんて…ひょっとして 恩返し??(笑)

2失点してから3バックに戻して外国人FWを投入。これぞ甲府!って感じで恐かった…

小島のファインセーブがなったら4失点してもおかしくない展開になる。ラスト10分アディショナルタイム4分が恐ろしく長く感じた。試合開始からいつもの甲府で来たらどうなっていたか?

ま、勝ちは勝ちだ。

FCも負けて勝ち点でも首位!3位岡山も負けた。

今後対戦する山形はプレーオフ圏内に入りたい崖っぷち。大宮は残留に必死だ。

こういうチームは侮れん。

単独首位だなんて浮かれてはおれんな。