大宮がんばれよ。

コメントを残す

9月25日第38節 ホームvs大宮 1-0勝利。

なんとか勝った。やはり残留に必死なチームは侮れない。前半終わりころポストに救われた場面もあった、危なかった。

でもうちらも昇格、優勝に向けて負けられない。非情に徹したよ。

大宮は強かった、サポも熱かった。失点直後に選手はピッチ上で円陣を組んだそうだ。

得点後は大宮の攻勢に心臓がバクバクした。昇格が決まるまで私の心肺は持ち応えるのか?ナンツッテ

敗戦後大宮のサポの声量は落ちるどころか増していた。下3チームが酷すぎるので残留はなんとか出来るだろう。これまで「大宮のクセに生意気だ」「J3を盛り上げてくれ」だのジョーダンを書いてきたが、今日の大宮アルティージャに心を打たれた。がんばってほしいね。勝ち点はやれなかったけどね。

さあアルビレックス新潟の昇格は秒読み段階。

今日岡山が勝ったため、次節アウェイvs山形で勝ったとしてもその場では決まらない。

が、翌日岡山がアウェイで金沢に敗れればその時点で昇格が決まる。

ヤンツーさんの漢気に期待しよう。

DAZNを家で見て、3位チームの敗戦を確認してシンミリ昇格を喜ぶのも良いが新津近郊の方は

『カクテルスナック カトレア新津』に集まるのもアリだ。今日マスターに話をつけてきたので格安で呑めるだろう(笑)うまくリンクを貼れなかったのでGoogle検索してお店を探してね。

女子も恩返し弾。

コメントを残す

9月24日 WELEAGUEカップ グループステージ アウェイvs長野 1-2敗戦。

YouTube観戦。

既にグループステージ敗退が決まっているアルビレックス新潟レディース、かたや決勝進出を狙う長野パルセイロレディース。そのモチベーションの差は歴然。先週はシーズン前だから大目に見ようと擁護したが、長野は完成度が高かった。あれれ?新潟が遅いだけ???

開始2分でセットプレーから失点、それもかつて新潟に在籍した瀧澤にヤラレる。女子でも恩返し弾かよ。一方滝川の長野への恩返し弾は不発。そもそも前半シュート0…。全然前を向けない攻撃で長野の守備に嵌る。左SB北川のオーバーラップもあるが連係不足。

後半園田瑞貴を入れて繋ぐ場面が増えるが、『ターゲット道上作戦』ばかり。そこに関わるのが園田瑞貴と園田悠奈くらいで北川も滝川も上尾野辺も絡めない。ワンパターン攻撃。道上もそこまでスーパーな選手ではないから突破口が見つからない。そんななか強引なシュートでゴールをこじ開けたのは見事。さあココからというところで効いていた瑞希を交代…怪我の影響なのかもしれないが謎な采配だ。

前節はFWで出場したガールズの長崎選手をサイドバックで使ったり、まあ試行錯誤中ってことか。

そもそも昨季からほとんど主力選手が残ったはずなのにまだ連動した攻撃が出来ないなんて指導者の力量でしょうよ。

先のリーグ戦が思いやられるわい。

溜息の五十公野…

コメントを残す

9月19日 WELEAGUカップ ホームvs大宮 0-1敗戦。

とにかくため息ばかりの五十公野公園陸上競技場だった。意図が感じられないパス、ズレまくるセンタリング、シュートミス。大宮も良くはない。せっかく1300人を超える(お客さん)を集めたが歓声が沸き上がることはなかった。「やっぱり女子は…」なんて思ってる(お客さん)も多いだろう。

でもさ、リーグ戦が始まる前のプレシーズンマッチであって。完成されたトップチームと比べられちゃ適わんわ。

久々の五十公野公園陸上競技場は意外にもピッチが近く感じられた(ビッグスワンに比べたら)。

ってことはスタンドのため息は選手にも丸聞こえであってそのプレッシャーもきつかろう。

ガールズの選手を起用したりしていたが、怪我人が多くてメンバーが組めないのかと心配する、試行錯誤中なのか??

開門から約4時間、硬いベンチシートのせいで腰が痛くて 負けてるし プレーはうまくいかないし 場内の雰囲気最悪だし 二日酔だし…シンドカッタ。

YouTubeで試合を見直そうかと思ったらため息&ヤジ親父の声をマイクが拾っていてこれまた最悪。そういえば客席最前列にマイクがあったなぁ~あれなんとかならんのかしら?

次のホームゲームは11月5か6日 それも会場未定だって。そんなに間が空くのはなぜ?10月22日にリーグ戦が開幕するのにだ。おかしな日程、WELEAGUEは盛り上げる気があるのか?問題点に全然気が付てない 先が思いやられる。

いつ決まる⁉

コメントを残す

昨夜は4年ぶりくらいに会う県外サポと新潟駅前で祝勝会、2時まで呑んでたようだ(笑)そして今頃更新…。

9月18日 第37節ホームvs水戸 2-0勝利。

もっと得点できただろ! という贅沢な声がたくさん聞こえた。たしかにあと3点はイケたよね。

まあ無失点は素晴らしい!なんだか入ったみたいな場面もあったが良く凌いだわ。

久々スタメン出場の星が大活躍。「ほしぃ~俺は今猛烈に感動している~」と伴宙太のような心境だ。

久々に出場した選手が活躍する。前節甲府戦では史哉がスタメン出場した。控えメンバーの努力とそれをしっかり評価してくれる監督。チーム全員で闘っている印象だ、あとはイッペイちゃんか⁉待ってるゾ

残念なのは高木の怪我。長引かないといいが…昇格の瞬間はピッチに立っていてもらいたい。この2シーズンの活躍を見れば最大の功労者である彼にはその姿が相応しい。

で、いつ決まるの??昇格。

きっと新潟日報や各スポーツ紙、県内ニュース等でそろそろ早見表(?)が出てきそうだ。有名ブログでも出てきそう、私にはそんな計算ができません…

願わくば、10月8日のホームゲームで決まってほしい!

だっていろいろ都合がイイじゃん(笑)

あーワクワクする。

ダルマの恩返し。

コメントを残す

9月14日第36節 アウェイvs甲府 2-1勝利。

甲府は今季初の4バックだそうな。支配率は甲府が高い

が、よく見れば新潟の守備ブロックの周りをウロチョロするばかり、5バックから4バックへの移行は幅が広がる分DFへの負担が増すそうだ(解説氏)で小見の飛び出しに反応が遅れ新潟がワンチャンをモノにして先制。

いつか昔アルビレックス新潟で見た光景だ。2016年吉田達磨はアルビレックス新潟をメチャクチャにして9月に解任された。J2降格への布石となった監督だよな。

ちょっとは責任を感じているだろう(シランケド)

新たなチャレンジとして4バックを採用したようだが、新潟相手に中3日でぶつけてくるなんて…ひょっとして 恩返し??(笑)

2失点してから3バックに戻して外国人FWを投入。これぞ甲府!って感じで恐かった…

小島のファインセーブがなったら4失点してもおかしくない展開になる。ラスト10分アディショナルタイム4分が恐ろしく長く感じた。試合開始からいつもの甲府で来たらどうなっていたか?

ま、勝ちは勝ちだ。

FCも負けて勝ち点でも首位!3位岡山も負けた。

今後対戦する山形はプレーオフ圏内に入りたい崖っぷち。大宮は残留に必死だ。

こういうチームは侮れん。

単独首位だなんて浮かれてはおれんな。

ゲデス、ジョウズデス。

コメントを残す

9月10日第35節ホームvs琉球 3-0勝利。

昨夜は新津へ帰ってからプチ祝勝会。呑み過ぎた…帰宅後玄関の鍵を掛けたところまでは覚えているがその後は記憶喪失。今頃更新だ。

久々のスタメン泰基は見事なロングスローで先制の起点となり。

怪我明けの三戸ちゃんがキレキレの動きをみせ

そしてゲデス!加入後初ゴール!見事なループシュート。ゲデス、ジョウズじゃん。

上のゲデス とか何とか茶化してスマン。中盤でボールを受けて捌いて前線へDFとの競り合いでちょっと長めにボールをはたいてスピードで置き去りに。しっかり中も確認してGKの位置も確認して超絶ループシュート、手が届くか届かないか絶妙な高さでそのままゴールに吸い込まれた。

これで自信を回復して最終版の得点量産を期待したい。

代わって入った選手、久々に出場した選手が活躍する良いチームの雰囲気が戻ってきた。

さらに2年10カ月ぶりにデンカビッグスワンに声援が戻ってきた。

もう涙がでそう。 イヤイヤまだ泣くのは早い。

目標を達成したらおおいに泣こう。

おぉ痛っ、な大分戦。

コメントを残す

9月3日 第34節ホームvs大分 0-1敗戦。

気合い負け。気合だけでなんとかなるわけないのは重々承知だが。プレーオフ圏内生き残りを掛けた大分、人生掛けた試合(中川寛斗)。ここで差がついたか?受けにまわったか?新潟はとにかくちょっとずつズレた。

ラストパス。パスの出し手と受け手のタイミング。シュートかパスの選択…

大分サポのズレズレ太鼓のリズムに狂わされたのかもしれない(シランケド)

大分の守備は行き過ぎず引き過ぎず絶妙なバランス。新潟はなかなか巧く繋げなかった。

後半に両サイドとボランチを代えて活性化の兆しも見えたが無得点。

3位を引き離し昇格への道を確固たるものにしたかった試合、おぉ痛っな敗戦だ。

優勝して昇格だ!の気持ちを強く持て。このあとの試合は残留だのプレーオフ生き残りだのそういった相手ばかりだ。気持ちで負けてはいられない。

かつて反町氏は「気持ちの強い方にボールは転がる」と名言を吐いた。

力蔵は「悲観すべき敗戦ではない」と申されたが、もう一度ネジを巻いて頂きたい。

次節琉球戦、降格の引導を渡すくらいの強い気持ちで臨み昇格へ近づく試合をしよう。

声援をうけて。