神様仏様 小島様。

コメントを残す

8月27日第33節 アウェイvs岩手 2-0完勝。

この試合のターニングポイントはGK小島のPKストップ。これにより新潟は命拾いびろい、直後に伊藤の先制弾に繋がった。

まさに 神様仏様 小島様 である。このフレーズは大昔プロ野球で稲尾投手の快投を称えたモノ。きむジイは爺でも1958年は産まれとらん。

で、「さすが小島!!」と絶賛したところ 「アレ?きむジイはアンチ小島じゃなかったっけ??」と一緒にDAZNを観ていたサポ仲間から指摘が…

え?あ、あれは昨季アルベル時代のはなしで、怪我明けから天皇杯のテスト出場からの即スタメンについて批判した覚えはあるが今季は納得のプレーであった よ。

ハイプレッシャーのイメージの岩手だが前線からのプレスは控えめ、行ってかわされるのを警戒したのだろうがおかげでデンの楔のパスがビシバシ決まる。引いて守る岩手に対してプレスが来る前にパスを繋ぐ新潟。支配率という数字以上の圧倒力。

が、得点は決まらない。岩手の守備が~ というより新潟の選手に問題アリ。6本のシュートを前半で放った伊藤。さっさと代えろとの荒っぽい意見も聞こえたが、先制弾で汚名返上。名誉挽回。

後半は圧倒61分に見事な崩しで高木がゴール。痺れた。

後はFCが負ければ…仙台が…

お店のオーナーが2台のモニターをフル活用で同時観戦。

おっと仙台が先制された、FCもゼロゼロ~~酒量も上がるが FCが勝ち越し弾。仙台は2失点でシメシメ。結局順位は変わらないが3位仙台との勝ち点差が10に広がり、昇格が現実味を帯びてきた。

ま、まだ早い。

勝ち点80まであと5勝!ホーム戦が6試合あるってのはアドバンテージであって、さらに声出しエリア開設により更なる後押しが期待できる。

できれば9月のホーム戦で決めたい、そして最終節で優勝を決めたい。10月23日は日曜だが翌日は新潟県民の祝日になるであろうから休んでもイイのだ?? ヨネ

新戦力デンとタニグーチ。

コメントを残す

8月20日第32節 ホームvs熊本 1-0勝利。

夏の新加入選手並みのトーマスデンとカイト・タニグーチがチームに活力を与えた。

デンの安定感と楔のパスの適格さ、モノが違う。なんせオリンピックに出たんだぜ。かと言って史哉がはじき出されるのは適わん、チョーがんばれ史哉。

さらにFWカイトタニグーチこと谷口海斗だ。この試合ではノーゴールだったが、あの前線でのプレス2度追いできる運動量、強引ともいえるシュート力。鈴木とはまた違たアクセントを前線にもたらした。もちろん鈴木の巧さも必要、復活も期待する。

それにしても恐るべし熊本。大木武に鍛えられた軍団「たけし軍団」。ただのハイプレスだけでなくそこから繋ぐしカウンターも鋭い。守備時は5バックになるがガチガチってわけでは無く攻撃的姿勢は失わない。そこに対して新潟はスタート時は無理に縦に繋ごうとせずGK小島も上手く使いバックパス多め。プレスに人数が掛かりバランスが崩れた時点で縦パスを前線へ繋ぐ。ロングパスも多用して『対熊本プラン』はバッチリだった。

危ない場面もあったが熊本が選手交代をすればするほどチーム力は落ちていき。そこは選手に掛ける予算の限界であるのかな。新潟はスタメンクラスが控えに居てチーム力が落ちることなく試合を進めた。

新潟は地方クラブの代表としてJ1に上がらなくてはならないのだ。

神奈川県なんかJ1に何クラブもあるじゃないか!J2を盛り上げてくれよFCさん。

ええ、久しぶりに祝杯をあげて、帰宅してうたた寝して今頃更新だ…。

乱筆乱文ご容赦を。

いいなぁ~声出し~~。

コメントを残す

8月14日第31節 アウェイvs栃木 2-0完勝。

久々の勝利、完封も久々。そして秘密兵器トーマスデンがデタ。

立ち上がりはなんだか身体が重そうだったが、試合が進むにつれ動きがよくなった印象。

先制はデンのパスカットからの縦パス。良い戦術眼を持っているようだ。危機察知能力も高い。後はパスの繋ぎの部分で精度を高めていくともう新戦力並みのチーム力UP。完封勝利に貢献した事もデンの自信、信頼にもなるかな。

前半は攻めあぐねる新潟、また5バックで引いて守ってきた相手に苦しむ。ガードを固める相手にジャブで様子を見るが有効打が打てない。相手の反撃も大振りが多い、ガードが下がった所を狙いすまして有効打でダウンを奪った。ボクシングで例えるとこんな感じ、カナ。

相手の反撃も粘り強く守り、追加点を奪えた原動力は新潟サポの声援もあるだろう。2020年開幕戦ぶりだから2年半!!くぅ~久しぶりだ~

あのクールな感じの鈴木が「鳥肌が立って泣きそうになった」とインタビューで語った。嬉しいね~

きむジイもDAZNを見ながら歌っちまったよ。声出しエリアはゴール裏の半分だったのかな?すごい声量がバンバン聞こえて来てホームジャック。栃木サポも悔しかっただろう。うちも昇格時に浦和にビッグスワンで圧倒されて悔しかったね~ナツカシイ。

小見、シマブクの両サイドも良かった。膠着状態を打開しようと工夫が見えた。交代で入った矢村もDFライン裏を狙い続け惜しい場面もあった。鈴木も好調、大怪我で無いことを願うばかり。藤原も連続ゴールで絶好調。千葉ちゃんも復帰でベンチのムードも良さそうだ。

後は海斗が復帰して次節古巣熊本に恩返し弾をバンバン決めてくれればサイコーだな。

仙台が大宮に負けた。やはり残留争いをしているチームは侮れない。16日は横浜FCも降格圏の群馬にやられてくれんかのぅ。

あと1点ほしかった。

コメントを残す

8月6日第30節 ホームvs徳島 2-2引き分け。

0-2からよく追いつきはしたが、あと1点が遠くドロー。

前半が悪すぎた、予想フォーメーションでは徳島は4バックだったが今季初(DAZN調べ)の5バックの奇策できた。スカウティングとの違いで新潟はアジャストできず守備のプレスが掛からず攻撃でもサイドのスペースを消されて攻めあぐねる展開に。

あっさり失点、あっさり2失点目。

ボクシングで言うと手数は多いが有効打は無く、カードが下がったところを的確にパンチを当てられた感じ。かな。

そこで戦意喪失せず挽回したことは評価したい、でも勝ちたかった。

中盤4人を入れ替える荒療治が功を奏すが、あと1枚切り札が無い。この時期で動きが無いから補強はないだろう、海斗が復帰して復活してくれたらそれが補強になるだろう。あとはやっぱり至恩の移籍と三戸の怪我で個で仕掛けて崩せるタレントが居なくなった事も痛い、イッペイが復帰したらそれも補強レベルだな、間に合わないのか??

おっと、横花FC負けたじゃん。連敗、向こうも失速気味。同じ苦しみなのかな。

一方仙台は勝って得失点差も稼いで迫ってきた。不気味だ…。

あー胃がキリキリする。これ上の失速は勘弁してくれ。

そんなきむジイ体調不良でビッグスワンを欠席。アウェイ栃木もこの状況で行けるはずもなく。20日の熊本戦での復帰を目指したいところ。その時こそ海斗の復活を期待したいところだ。

あーモヤモヤするから 日ハムの きつねダンス でも見とくか…