4月24日WELEAGUE第18節ホームvs神戸 0-1の惜敗。

首位で、ここまで負けなし失点も3!と圧倒的な強さのINAC神戸に対して善戦とも言えるが力の差は歴然、なでしこリーグ時代はそんなに差は感じなかったのだがどうしてこうなった??

前節から3バックに変えたという新潟、この試合では守備時に5バックになって守りを固めるプランか?しかしこれでは新潟のストロングポイントが活かせない。3バックの右に入った北川のオーバーラップが消え、右ウィングバックに入った滝川も守備に重きを置きがちでドリブル突破も少なかった。

2トップ1シャドーには期待したがFW児野のDFライン裏への飛び出しも道上のポストプレーもあったかな?ボールを奪ってカウンター攻撃でチャンスは作ったがシュートはPAエリア外から。エリア内に侵入する回数は少なかった。そのミドルシュートも枠外へ。繋いでチャンスを作るまでに至らない。

昨日のナイスゲームを見てしまうと正直物足りない。眠い試合。

失点シーンはサイドからのクロスをセンターFWがはたいて走りこんだ選手がダイレクトでズドンと打つ。前半からこの場面は何度もあり阪口萌乃にシュートを打たれていた。対策は打てなかったのか?残念だ。

苦言を申すと興行面でも盛り上がりを欠く。

開門時に入場すると飽きて飽きて大変。ケータリングカーや屋台が4軒あったが、呼び込みの声なんかなくて静かなもの、まあ感染対策でしょうが盛り上がらん。でもタコライスは旨かった!これはサポがSNSで宣伝するのもいいかもね。

グッズ売店も何を売っているのかさっぱりわからず。そしてグッズの数も少ない。ガチャガチャ置いたり1000円くじでもしたら良いのに。

せっかくのチアリーダーズのパフォーマンスもその後に間が空いてシーンとなる。お上品なアナウンスにゆったりとしたBGM。ウォーミングアップ時はアゲアゲのBGMに事前に募集した選手への応援メッセージを勢いよく読んでもらおう!(浦和レッズのマネ)

パッパパッパと進行しよう。

あとは開門後のイベントが必要。

今日一番盛り上がったのが上尾野辺への花束プレゼンターにOG佐伯、大石が登場した時。これだ!OG達のトークショーはどうかな?ビッグスワンの広いコンコースで距離をおいて。プレーヤーズヴォイスカードをイジッテいただこう。選手の面白いコメントがあるんだからただ壁に貼るだけじゃもったいない。

ここで提案しても通じないだろうからお手紙でも書こうかしら。

久々のレディース観戦は満足いくものじゃなかった。残念。