9月12日 WEリーグ開幕戦 vs長野 1-3敗戦。

開幕戦を飾ることが出来ず残念。

序盤から主導権を握りながら相手のワンチャンであっさり失点。ん?デジャブか??

なんとか1点返すも直後にあっさり失点…これもどっかで見たような?デジャブか??

終盤サイドを起点に攻勢を掛けるが中央で会わず得点できず…これもデジャブだ?

も~トップチームの悪いところは真似せんでも良いのに。

前半30分あたりから疲れが見えたり、やはり新型ウイルス感染による2週間の活動休止が響いたのであろう。

大目に見よう、この試合は。

FW道上と児野の連携が悪いのはそのせいだし

道上が孤立したのもそのせい。

相手のカウンターにDFが対応できなかったのもそのせいだ。

終盤上尾野辺をFWの上げたのに周りが活かし活かされなかったのもそのせいだ。

ほれ辻褄が合うではないか。

そうでも考えなかったら今週末の2連敗はやってられんわ。

プロリーグとしてクラブは頑張った。

チアリーダーズを起用して試合前の応援を盛り上げる。

場内アナウンスを素人からプロに代えて聞きやすくした。

スタメン選手発表は動画だ!炎の中から選手が出てきたぞ。

あとはな、うんとえっと…

運営面については課題満載。

これは言いたいことが山ほどある。これはまた今度。

そういえば試合をDAZNで放送されることは私にとってとても助かる。

なんせ現地ではほとんど試合を追えてません。

見えませんから…

長野のアウェイユニがゲレーでなおさら見えなかった。

スタジアムに行く必要があるのかな?とも思う事もあるけど、DAZNで見ててもクラブにお金は落ちないわけで(放映権の分配金は入ってくるのか?)

もうちょっと頑張ってみます。