5月9日第13節ホームvs松本 0-0ドロー。

今季初の無得点、ホーム戦で初めて停滞感を感じた。(BSNの中継も解説がコマッタ氏の為閉塞感が漂う…シロウトカイセツカヨ)13戦負けなし継続が唯一の収穫。

連戦の疲労感を強く感じた試合だったが、疲労感のなか勝ち点1を拾う…オレハハヤノヒロシカ?

松本は5バックで引いてブロックを敷く、ある程度のエリアまで手を出さないがここぞという場面での圧が強い。動き出しの悪さ判断の遅さからパスカットされあわや失点の場面も3度ほどあり。最後まで守備は緩めずなんとか凌いだ。ここ数試合で見られる相手チームの新潟対策。対策への対策が必要だな。

攻撃はどうしてもロングボールが多くなり、谷口もチャンスを作ったが決めきれず。ここは変化を付けたがったが適材はおらず、鈴木・ロメロというピースが欲しいところだった。夏までには復帰してもらわないと現スタメン組の体力も気になるところ。もちろんベンチ外の選手の奮起も期待。田中達也だって若手選手のお手本役で在籍しているわけではあるまい。大本は忘れておったわ。小見も出てきてほしい。

快晴のビッグスワン、とうとう13000人超え。チームが強ければ人は集まるのだなと実感。残念だったのが騒音?松本のチンドン…じゃなかった楽団さんが大挙押し寄せビジター席は賑やか。よそのチームの応援スタイルにチャチャは入れたくないが、チャンスでもピンチでもずーっと同じ曲で飽きたワ。ビミョーにリズムもおかしくて、これが原因で新潟は攻撃のリズムを崩し、聞きなれた松本は守備のリズムを生んだのでは?と八つ当たり。松本サポは読まないでねジョーダンデスカラ

次節は町田戦、緊急事態宣言中の東京での試合。クラブからは異例の観戦自粛のお願いがでた。こんなご時世で東京に行く勇気はさらさらありませんが、皆さんはどうするんですかね?東京に住まいの新潟サポにこっそり応援は任せましようよ。