苦手を凹す。

コメントを残す

大勝に浮かれて今日も二日酔、今頃更新(笑)

3/27 第5節ホームvsヴェルディ 7-0の完勝。

過去12回対戦し勝ったことが無いヴェルディに対してまさかの7得点&失点ゼロ。

ボコボコに凹す。

そりゃあヴェルディサポが罵声・・じゃなかった叱咤激励を大声でしちゃうわな。

立ち上がり6分くらいはヴェルディペース。お、さすがは古豪と思ったがここをしっかり守れるのが今季の新潟。徐々に反撃し17分に高木が先制すると一気に新潟ペース。

パスの質の違いが一目瞭然。パスの出し所に困ってバックパス→受け手も「なんで俺に出すんで」とばかりにワンタッチでバックパス。新潟もそんな時期が長かった。

現在の新潟はバックパスも繋ぎの一手。動き直してコースを作る、大胆な楔のパスがバシバシ通り気持ちが良い。精度と連携も向上しこの日の大量得点に繋がった。

7得点は2003年9月にJ2横浜FC戦で7-1のスコアがあり、7点差の勝利はクラブ新記録だって!!

これをどんどん更新してしまうのでは?期待が膨らみます。

で次節はアウェイでSC相模原戦。5バックでドン引きサッカーそれも堅い。被シュートが20本もあっても無失点とか嫌なカンジ。ミウラフミタケの怨念?もあり。平松宗の意地もある。あなどれんよ。

この日の観衆は1万人超え。空席だらけだったメインスタンドプレミアムシートもお客さんが増えた。

試合後に寄ったかっぱ寿司の店員さんも「アルビ勝ちましたね!7-0!!」とニッコニコ。乗ったタクシーの運転手さんも「仕事が暇だからTV見てたよ、気持ちイイね」とニッコニコ。

地域に笑顔と経済効果をもたらすアルビレックス新潟の快進撃。(大袈さか?)

なんてこった次節から2試合アウェイか!

試合後の祝勝会は4月17日までお預けだな(笑)

J2初ゴールは平松宗。

コメントを残す

J3富山から移籍した平松宗がやってくれました!

SC相模原のJ2初ゴール挙げた。勢いに乗った相模原はアディショナルタイムに藤本淳吾が逆転ゴールを挙げてさらにはJ2初勝利を達成。この流れを作ったのは平松宗。

いやーよくやった!!さすがきむジイチルドレン。

断トツの降格候補のSC相模原。しかし粘り強い守備でしぶとく1敗2引き分け(被シュートが20本越えの試合も…)

今日の試合も強風の風下で大宮の猛攻にさらされながら1失点で折り返し、後半も押されながらもじわじわと反撃。とうとう初勝利。5バックでガッチリ引いて守る戦術は新潟も手を焼きそう。

今季は4チームが降格。残留を目標にシーズン開始からなりふり構わない負けないサッカー。

これを批判する気はない。新潟が手を焼くのでは?という心配もあるが、今のアルベルト・アルビがどう崩していくか注目でもある。

SC相模原はあのDeNAが経営参画。今季残留したら来季はジャブジャブお金と知恵を使ってくるのではないかと推測します、う、うらやましい。

DeNAの南場さんが新潟市出身だからアルビのスポンサーになってくれないかなぁ?なんて願望もありましたが夢ははかなく消えましたね…。

祭りだワッショイ。

コメントを残す

3月20日第4節 ホームvs群馬 3-1の快勝! 開幕4連勝キターッ!!

当初は予定してなかったが、気分が良すぎてかっぱ寿司でサポ仲間とさし飲み。

3時間たいへん美味しく頂きました(笑)

試合を見ていて昨シーズンまでと違うのがバックパスの質。

今までは『逃げのバックパス』出し所が無く、プレッシャーを掛けられて…という消極的なもの。

散々「下げるなー」「前へー」と野次られてましたな。

今季は『攻めのバックパス』パスが下がったらパスを出した選手も周りの選手もすぐに動き直してパスコースを作る。そのためワンタッチで繋げることが出来ている。

この差が非常に大きい。

そして攻撃のベクトルが揃っている、攻撃に関わる人数が多い。2点目の鈴木のゴールはニア・センター・ファーと3人が揃っていて見事だった。パスを出した高木も見事。攻撃のフィニッシュに関わることが多くなり欠かすことが出来ない選手。まぁあんなちっちゃい可愛いお子さんがいたら頑張れるわな。

後半1点を返され昨季の悪夢を思い浮かべたが、意気消沈することなく攻撃の強度を上げてきた。

アディショナルタイムには素早いパスまわしで群馬を翻弄、このまま試合が終わるまでパスが繋がるんじゃないかとも思うほど。ファールからのセットプレーで鈴木が何故かドフリーになり易々ダメ押しゴール。

群馬DF陣は心が折れてエアポケット陥ったかのようだった。

まさに とどめを刺した。 見事。

さあ次節はJ昇格から勝利したことのないヴェルディ戦。

ここに勝ったら本物。

歴史を変えろ!

22年ぶり!?

コメントを残す

3月13日第3節 アウェイvs山口 2-1勝利。二日酔のためいまさら更新(笑)今シーズンは酒量が増えますな(笑)(笑)

22年ぶり開幕3連勝だそうで、J2参入初年度か?

その時代はアルビレックス新潟には興味なし、新潟日報スポーツ面で「へ~連勝かぁ」くらいの知識。

反町氏が監督就任、元代表FW黒崎選手加入、ビッグスワン完成  これで興味を持った次第です。

さて試合ですが、前半はパーフェクトな出来。

2センターバックが貯めて運んでパスを出せる。千葉の加入は大きい、正直「いまさら千葉?」感がありましたがこれを活かしたかったのだな。昨季よりバックパスが多くなった感があったが作り直して隙を突く、ここぞ!と言う場面での連動した動き人数の多さが得点に繋がっている。

新加入選手のフィット振りも良い。右サイドバックの藤原、ボランチの高、FW鈴木、初スタメンの星も結果をだした。アルベルト監督の眼鏡にかなった選手だけあってすんなり戦術に嵌っている。

後半は押し込まれたがしっかり粘り強く守れてしるのでそこまで危機感は無し。まあぁ終盤の失点はもったいないがディフレクションだし、ホームの山口サポーターを沸かせるサービスということにしておこう。

さて次節はホーム群馬戦。4連勝するのはいつだ!今でしょ! ←フルっ

新潟市民デーとかなんで1万人超えで目撃したいぞ。

あれから10年。

コメントを残す

今日は3月11日。

東日本大震災から10年が経ちました。

当時ハイビジョンTVに変えたばかりで、その鮮明な画面に壮絶な津波の映像が流れて衝撃を受けたことを覚えています。

3月5日はアウェイ福岡で開幕戦。東京経由で初の飛行機でのアウェイ遠征だった。

帰路は東京の日本サッカーミュージアムに寄ってアジアカップ(本物)を掲げたりして満喫していたなぁ。

それが震災でJリーグが中断。この年も激動のJリーグだったのだ。

そして3月23日に行われた震災復興チャリティマッチ。キングカズのゴール、カズダンス!思い出します。

でGKは当時新潟に在籍していた東口だったわけで(笑)

懐かしい。

いろいろな記憶がよみがえった3月11日でした。

けっして風化させてはいけないですね。

開幕2連勝!

コメントを残す

3月6日第2節 ホーム開幕戦vs長崎 1-0の勝利!

開幕2連勝って初めてか?(1次J2時代は知らん)今日は圧倒的なチカラで勝ったわけではない。

粘り強く我慢しての勝利。これが昨シーズンとの違いだ。

至恩が軽率なプレーで退場。一枚警告を貰っていてあのプレーは無いだろう。それでもチームは崩れなかった。懸命で粘り強い守備、ほとんど決定的シーンは作らせなかった。終盤はなりふり構わず引きこもって守る。

高木、舞行龍、ロメロ、堀米が下がってもその戦術は、戦い様は変わらなかった。チームに統一性&一体感が出来ていると感じた試合だ。

開幕戦で『認めない』とコメントしてしまった 鈴木孝司。やるわい(←エラソウ)

サイドにフワッと居るなぁ~と思ったら。一瞬のスピードアップでDFラインの裏を取る動き。ゴール前に入るタイミングの良さ。これらが彼の持ち味 武器なのだろう。終盤はDFラインまで下がって守備をする献身的な姿勢も見せてくれた。

前言撤回で期待するとしよう。

次節至恩の出場停止はイタイが新たなヒーローが出てきそうでそれはそれで楽しみですな。