9月13日第19節アウェイvs北九州 1-2の敗戦。小林伸二監督にはなんだか相性が悪い感じですね(調べないけど…)
0-2から1点を返して追い上げムードだったが、相手のGKに阻まれる。永井?知らんわ~選手名鑑によるとJ3富山で実績を上げたようです。他の選手も大卒2年目って選手が多い、昨季J3で小林監督が鍛え上げたのだろう。ここが就任1年目のアルベルト監督との差かもしれない、贔屓目に見ても選手個人の能力は新潟の方が高いはず、それがチームの順位と直結しないのがサッカーなんですね。
例年ならプレーオフというチャンスもあったが今季は1,2位の自動昇格のみ。これ以上幅されたくない。レンタル移籍の選手が多い今季(それも育成型)昇格できなかったら彼らは帰還しちゃうでしょ?さらにファビオ、新太、至恩もJ1ビッグクラブに刈り取られる心配もあるわけで。舞行龍だってマウロだって…。
なんとか昇格しなければならないのだよ。このチーム編成で行くならね。
次節も3位徳島との対戦。これも負けられない。5000人の制限が解除されての試合。声援が送れるのか不明ですが14000人で応援しよう。
ps右手人差し指の骨がやっと固まり、18日に固定してた金属のピンを抜く手術をすることになりました(1泊入院)。19日の徳島戦は病院から直行する強行スケジュール(笑)右手に包帯グルグル巻きのヤツがいましたらきむジイですワ。
コメントを残す