8月23日 第14節ホーム 琉球戦1-0の勝利。3試合ぶりの勝利か…

なかなか勝てない印象だったがようやく勝利。

前半は新潟ペース ゴールシーンも目の前で見られた。後半は琉球ペース。おかげでSスタンドから見やすい展開でこれはありがたい。まあきむジイの眼では霧の中の試合に見えるのでさっそく帰宅後DAZNで見直した。

播戸氏の解説が分かりやすい。FWのポジションについて経験からの解説、愛のあるダメ出し。途中出場の苦労。琉球在籍経験があるから琉球寄りかと思いきや新潟についても詳しかった。新加入の福田についても鳥栖で一緒にプレーしたので特徴を教えてくれた。史哉について「彼がプレーすることは全Jリーガーの喜び」と泣けるコメントもあり。是非ともレギュラー解説でお願いしたい。

ヒーローインタビューは高木だったが、ヒーローは島田。あそこまでシュートを打つ体勢でいながらよく高木が見えていたしアウトサイドでのパスも見事。守備では下がってDFラインの真ん中に入って両サイドバックを押し上げ、また中盤でパスを引き出し繋ぐ。ボランチとしての欠かせない存在だ。

初先発のFW矢村は次に期待できるプレー。積極的にシュートを放ったし、得点シーンは矢村のパスから生まれた。相手DFを釣る動き出しも随所にあり(播戸氏のウケウリ)周りを活かす献身的プレーも出来た。新太とのコンビが向上すればシルビーニョをやでもか(無理にでも)FWで使わなくてもよくなるのでは?

荻原は見た目のイケイケ振りからもっとガンガン仕掛けるかと思いきや意外に慎重派。周りとのコンビが構築されたらイケイケになるのかな?そうであってほしい。

この日の観衆は4476人。制限の5000人に迫ってきた。そうなると増えてきたのがヤジ。今日はうしろからチン●ラのような汚い言葉使いの野次が聞こえてゲンナリする。大声での応援禁止という意味が分かっているのか??野次の方が飛沫が飛んでそうなイメージ、周りの席に対する負のダメージも大きいわ。

毎回毎回違う席で観戦するので、周りにどんな人が座るのかは不明です。当たり外れが毎回有りますが、最近はハズレばかり。聞けばNにもヤジ野郎に解説者気どりが居るそうで…どこへ行けば安心なんですかね~

次節のホームゲームは野次野郎がいないといいなぁ。