8月8日 第10節ホーム大宮戦 1-1ドロー。
でかした!ロメロ!同点ゴール。叱咤激励したかいがありました。
いっぽう、シルビーニョはまたもや『チャンスクラッシャー』に。久々のスタメンだとチカラが入り過ぎるんでしょうか??ファビオの抜けた穴を埋めるには帯に短したすきに長し。
序盤は完全に大宮のペース、素早いプレッシャーに抑えられ、逆に新潟のプレッシャーが利かない5分スルーパスを通されあっさり失点。
「先制すると負けなし」「前半は失点ゼロ」嫌な情報を羅列する実況。
たしかに守備時は引いて5バックシステム。スペースが無くて新潟のサイドバックは上がれない。同点ゴールはセットプレーから。まあロメロフランクの武器は『ゴールへの嗅覚』とでも言いましょうか、とにかく良いポジションに居ること(かな?)流れが傾きかけたタイミングでに同点ゴール。さらに追い風となったのは三門の交代、負傷交代なので喜べませんがこれでプレッシャーの連動性が崩れた。
新太がDFラインを狙い続け、ロングボールも織り交ぜ剥がしにかかる
後半は新潟ペース。ここで立たみ掛けたかったが。チャンスを潰しまくる…あーもったいない。終盤は大宮が緑のシャツの中村太「選手」も加え12人で攻勢を加える、身体を張ったブロックで阻止。
まあ決定力のあるストライカーが大宮には居なかったので助かったな。
またもや引き分けで勝ちきれない試合が続きますが、考えてみれば連戦の中メンバーを変えながら試合に臨みそれでもクォリテイを落とさないのはアルベルト監督の手腕、就任1年目でというか10節目でこの完成度は恐れ入ります。毎年毎年シーズン序盤はグダグダで後半戦に帳尻合わせの連勝だったのにさ~変わり様に驚いてますよ。
次のホームゲームは平日かぁーまだ夏休みに入ってないわ。きむジイがスタジアムに行けば勝つ!というジンクスも消えた今、あとは叱咤されたシルビーニョの活躍に期待しよう。
コメントを残す