8月31日第30節 アウェイ柏戦 1-1追いつかれてのドロー。

11連勝中首位の柏相手に粘り強い守備をみせた。ブラジル人の守備意識も高かった。連敗を止めた。ハードワークもした。

追いつかれはしたが、次に繋がる試合だった。  よ。

これがシーズン序盤だったらね。

残り11試合でプレーオフとの勝ち点差は明日水戸が勝てば13に広がる。毎節毎節勝ち点3が必要なのに…。耐えきれなかったなぁ。柏のメンバーはなんかズルい、なんでJ2に居るの??選手交代で流れを変えられ押し込まれアップアップ。よくまあ1失点で済んだともいえよう。

残り11試合、恒例の帳尻合わせの快進撃をみせるのか?

2017シーズン「これは1年でJ1復帰は楽勝っしょ」→爺さん監督と経験のない強化部長がしっちゃかメッチャかにしてJ3降格の危機。

2018シーズン「このままの体制で継続できれば昇格間違いない」→さっさと監督を更迭し、Jリーグで経験の無い子飼の監督を据えて低迷。毎年毎年終盤の快進撃が次に繋がってないんだよね…。

クラブは来季の体制つくりを始めているのだろうか?

「プレーオフを勝ち抜いて!」とか対外的にうたうのは良いだろう。と同時に裏では来季の準備も進めてくれよ!と切に思う。