
小原由梨愛選手
小原由梨愛選手 移籍。
ショックです。
過去のアルビレックス新潟における最大の衝撃(私的)。
早くもユリアロス。
女性サポが移籍した選手を追っかけてドイツまで行っちゃう心境が分かりました(?)
たぶんきっと来季きっとたぶんニッパツ三ッ沢競技場に行っちゃうでしょう??
ガンバレよ~小原由梨愛!!
なんの!まだまだアルビレックス新潟レディースには左山桃子がおる!!
切り替えきりかえ!!
サッカー・アルビレックス新潟を徹底サポート!トップ・ユース・レディース・JSC・ユースOBも応援します!!
2018年12月30日
アルビレディース スポーツ、サッカー、なでしこリーグ、アルビレックス新潟レディース コメントを残す
小原由梨愛選手
小原由梨愛選手 移籍。
ショックです。
過去のアルビレックス新潟における最大の衝撃(私的)。
早くもユリアロス。
女性サポが移籍した選手を追っかけてドイツまで行っちゃう心境が分かりました(?)
たぶんきっと来季きっとたぶんニッパツ三ッ沢競技場に行っちゃうでしょう??
ガンバレよ~小原由梨愛!!
なんの!まだまだアルビレックス新潟レディースには左山桃子がおる!!
切り替えきりかえ!!
2018年12月23日
アルビレディース スポーツ、サッカー、皇后杯、アルビレックス新潟レディース、 コメントを残す
12月22日第40回全日本女子サッカー選手権大会 準々決勝 INAC神戸レオネッサ戦 は1-2で敗戦。
準々決勝で散る。
またもや皇后杯でINACに負ける。なんたる天敵。
それでも歯が立たなかった2011年の決勝戦から比べたら、実力は拮抗してきた。
パスの繋ぎはアイデア豊富、しかしシュートまでに繋がらない、ラストプレーの精度の無さも目立つ。
3回戦からの課題ではあったが、20日間では改善されずまああの監督では無理だろう。
FWが居ないんだよね。スピードのあるサイドとテクニック豊富な中盤はそろっているが得点を取るFWが居ない。大石ひとりだ高橋美夕紀を育てられなかったのか?と悔やむ。
さて今年もタイトルは逃したわけだが、タイトル獲得のためにレディースチームの独立ですってね。
はたして採算は取れるのか?レディースチームに特化したビッグスポンサーが居るのか?
不採算部門の切り捨てなのか?と危惧しますが、
山本社長の手腕に期待します。
7月1日の本間勲引退試合、Eゲート前でサポート会員募集に汗を流す山本さんの姿がありました。
「中断期間になんとしてもキャンプをしたいんですよ!」なんて熱い人なんだ。
サポート会員増口ですね。
ps久保田麻友選手引退ですってね。正直FWとしての印象はサッパリありません。
DFに転向したけど…どうなの?と懐疑的でしたがすっかり中心選手。
せっかく花が咲いたところで引退とはもったいない気もしますが、彼女なりの人生設計があるでしょうからその決断を応援しましょう。新会社のスタッフとして働いたりするのかしら?
2018年12月9日
12月9日天皇杯決勝 浦和レッズvsベガルタ仙台 1-0浦和勝利。
なんだよ仙台、完敗じゃないか!応援してやったのに・・・。
まあどちらも好きなチームではないが、嫌い度が浦和が勝ったので仙台びいきなだけだった。
野津田もいたしね、石川直樹はどうした?と思ったらとっくに札幌へ移籍してた。
それにしてもウイーアーな人たちは、首にした関口とか石原や、ろくに育てもしなかった矢島にブーイングってなんのこっちゃ??そもそも会場が埼玉スタジアムって中立じゃないじゃん。
いっそのことデンカビッグスワンを決勝戦の会場すればよかったのに。
どうせ新潟は3回戦負けだしさ(自虐)。
そして極寒のナイトゲームでみんな風邪をひけばイイのさ!(僻み)
いいないいな決勝戦進出、ベガルタ仙台。
あ、元日決勝 は皇后杯だ。
アルビレックス新潟レディースにもチャンスあるじゃないか!!!
2018年12月9日
アルビ・トップチーム スポーツ、サッカー、Jリーグ、アルビレックス新潟 コメントを残す
とうとう、ついにこの時がやってきてしまった。
渡辺 泰広 契約満了。
在籍5年でカップ戦1試合出場のみ。レンタル先の徳島では天皇杯1試合のみでは仕方が無いか・・・。
ユースでは絶対的守護神。満を持してのトップ昇格だった。期待していた。
東口の移籍の際は「ヤスが居るから安心」だと思っていた。しかし出場機会は得られず。
何がダメだったのか?
アルビレックス新潟での唯一の公式戦出場
3月14日ルヴァンカップグループステージ第2節 アウェイfc東京戦のダイジェストをYouTubeで見た。
泰広の反応が遅いことにショックを受けた。瞬発的なシュートストップが持ち味だったはずなのに。
実戦から離れるということは、こういう事なんだな とつくづく感じた。
さあこれから彼はどうするのか?
スクールコーチにおさまるのか?
他のカテゴリーのクラブでプレーするのか??
シンガポールで再出発するのもいいじゃないか!
なんて勝手に考えてましたが、東北のJクラブでプレーするという情報が入ってきた。
とにかく頑張れ!きむジイは応援し続けるよ!
2018年12月8日
その他サッカー観戦 スポーツ、サッカー、Jリーグ コメントを残す
12月8日J1参入プレーオフ ジュビロ磐田vs東京ヴェルディ。2-0で磐田が勝利し残留を果たす。
結果もさることながら、内容も磐田の圧勝、かなりの実力差を感じた。
攻守の切り替えの早さ、当たりの強さ。1対1のバトルは磐田の選手が勝つ。この辺んがカテゴリーの差なのか?
ヴェルディはしっかり守ってドウグラスなんちゃらの個人技にまかせたかったのだろうが、そのブラジル人が歯が立たず、パスを回そうにも磐田のプレッシャーでアタフタ。
磐田は引き分けでOKだが、攻めの姿勢を貫く。この気持ちがプレーオフの戦い方か。
J2中位とJ1下位の差はかなりある。というのが実感。
そんなヴェルディに今季2タコくらってるアルビレックス新潟。
J1昇格の道はまだまだ険しい。
2018年12月3日
アルビレディース スポーツ、サッカー、皇后杯、アルビレックス新潟レディース、 コメントを残す
12月2日 皇后杯・全日本女子選手権3回戦 アルビレックス新潟レディースvs日体大フィールズ。
JFATVにて観戦。
3-1でアルビレックス新潟レディースが勝利。
準々決勝進出を果たしました。
17分に先制するとボールを支配、日体大ゴールへ迫るが追加点が奪えない。
中盤のパスワーク、DFラインの裏抜け、多彩な攻めを見せる。リーグ戦ホーム最終戦の時より成長。
しかし残念なのがシュート、ラストパスがショボい。
攻めあぐねていると、後半早々に追いつかれてしまう。
終盤に追加点を上げ、スコア上は完勝だが、課題は山積み。
そして次戦はINAC神戸・・・。皇后杯では勝ったこと無いんじゃない??
まさに天敵。
幸いなことに準備期間が2週間あるってこと。
雪が積もらないと良いですね~
準々決勝は12月22日(土)栃木県グリーンスタジアム。
残念なことに出勤日・・・。
リハビリだの診察だの眼科受診だの休みまくってますので有給休暇も取れね~なぁ~
2018年12月3日
その他サッカー観戦 スポーツ、サッカー、Jリーグ コメントを残す
12月2日J1昇格プレーオフ2回戦 横浜FCvs東京ヴェルディ DAZN観戦。
今日も劇的な幕切れ。アディショナルタイムにヴェルディが勝ち越し入れ替え戦進出。
それもコーナーキックからGKが上がってのヘディングシュート打っての押し込むってヤツ。6位からの下剋上を果たす。
引き分けでも勝ち上がれる横浜FCははどこかに余裕があったのか?
勝たなきゃ進めないヴェルディの執念に最後は屈した。
難しいですねプレーオフ。当事者だったら気が狂いますわ。
どうか自動昇格でお願いしますよ来季。
でもプレーオフで盛り上がるビッグスワンも見てみたい気がします。
ps レアンドロがいつのまにかヴェルディに居た。体形が丸くなっていて気が付かなかった。
佐藤優平が頑張ってましたねもはやヴェルディの中心選手。髪は短くなってたけど・・・。
実況が「永田」「永田」言うのであの『永田』か?と思ったら違う『永田』だった。
あの『永田』はどっちに所属だったっけ??
ま、どーでもいいや。
2018年12月1日
12月1日 J1は最終節。
16位のプレーオフ送りになる可能性のあるチームは5チーム。
他人事なので興味津々にNHK地上波とBSをザッピング。
名古屋と湘南の直接対決は前半で名古屋が0-2のビハインド。
こりゃあ決まったなぁ~と思いきや、後半PK2発で追いつく。
ひょっとして逆転か!?の雰囲気だったが負けられない湘南も必死。
2-2で終了。
あらら、金持ちクラブが落ちてくるのは嫌だな~
なんて見てたらなんだかスタジアム内がザワザワ。
なんと磐田がアディショナルタイムで勝ちこされ敗戦。
名古屋ががギリギリ残留を果たす。
いや~~劇的すぎますわ
当該者でなくて良かったわ。
もし磐田がプレーオフに敗れたとしたら、
大井健太郎とか川又ケンゴとか山本コウスケとかと再会か~
既に鈴木武蔵とか小泉とか山崎とか再会が決まっておりますが(笑)