10月20日38節アウェイ京都戦2-0の勝利。  J2残留が確定。(すっかり確定していると思ってた)

前半は京都のペース。闘莉王のポストプレーに手を焼きセカンドボールを拾われる展開。風下の新潟は耐える。実況解説が京都寄りなんでなんだかピンチに感じるがそこまで危険ではなかった、現在の新潟は耐えられる。自信を持ってるんでしょう。

で、後半風上に立つといきなりセットプレーから先制。混戦から折り返しをカウエがズドン、ゾーンディフェンスの弱点を突く、作戦とうりなのだろう。終盤は京都のトリプルタワーとやらでパワープレーを仕掛けてきたが、闘莉王 がガス欠。新潟も粘り強く守る、シーズン序盤のザル守備はいったい何だったのだろう…

耐えながらカウンターでチャンスをうかがい、アディショナルタイムで追加点をあげる。理想的な展開だ。8試合負け無し、チームは成績をイーブンにしてシーズンを終えるという目標設定したらしい。なかなか厳しい数字なので良いモチベーションになるでしょう。これから無敗で行けるかもしれません。

待てよ昨シーズンも終盤は負け無しだった。1年でのJ1復帰に期待が高まった。しかしそれが今季に全然繋がらなかった。

その反省を生かしてほしい。来季へ繋がる準備をしてもらいたい。

監督は片渕さんで良いだろう。参謀役のヘッドコーチも欲しい。カウエはお買い上げ、これは絶対に必要、大宮とのマネーゲームになったら分が悪いけど…今のうちにハッピーターンの粉漬けにしておけば…。河田は目を付けられそうなので今みたいにチャンスを逃し続ける事は大目にみておきませう。ターレスはレンタル終了だろう、下位チームで結果を出しているブラジル人FWを獲れないかしら?

是永さんがガンガン動いているようなので期待をしたいところ。神田部長も休んでいる暇ないよー

ps 両チームとも元名古屋所属が多かったですね。京都は監督を始め闘莉王、牟田、本多、石櫃、小屋松。新潟に大武、矢野、小川が居たら大変な事に。ジェルソンもそうか。育成が上手くいってるのかいないのか?選手層が厚いってのもあるでしょうが、お金持ちクラブは選手を取っ替え引っ換えするのでしょうね〜

ps2 退院はしましたが、指がビリビリ痺れて痛みます。病院と違ってシャバは障害だらけで色々不便な事も多くイライラする事も多くなかなか元気が出ないです…まあボチボチやっていきますわ。