10月13日アウェイ甲府戦、0-0の引き分け。

6連勝とはならず数字上は可能性が残っていたプレーオフ進出もなくなり、降格もなくなったという事で来季もJ2の舞台で戦うことが確定。

このチームがもっと早く…というタラレバを言ったらキリがありませんが悔しいですね。

3連勝&無失点の甲府、プレーオフ進出に向けて負けられない。新潟も5連勝中。と調子が良いチーム同士の一戦は、攻守の切り替えが早く局面のバトルも激しい好ゲーム。序盤は新潟のペース縦に速い攻撃でチャンスを作る。右サイド尚紀から新太へのシュートにつないだシーンはGKの背後でDFがクリアするというスーパープレーで阻まれた。うーん悔しい。守っては得点源のバホスと小塚をマークして仕事をさせない。それでも小塚はDFを剥がして怖いパスを出しやがる、なんでそのセンスが新潟では活きなかったのか…とまたタラレバを言ってしまいます。ムラーリャに代わって出場の大谷もこ好セーブで応える。

後半は甲府のペース。サイドからの展開と速い繋ぎに押し込まれDFラインも下がりセカンドボールも拾えず波状攻撃を受ける。しかしここで耐えられるのが現在の新潟、ギリギリまでよせて最後は身体を張る。ここを凌いだのが大きかった。さあ反撃と行きたいところだったが、達也を代えるとプレスが機能しなくなり奪ってカウンター攻撃というリズムが出なくなるのがこの数試合見えてきた。ここはもう一度徹底してもらいたいところ。その面での貴章投入でもあるのでしょう、その貴章  アレは決めてほしかった…

勝てる試合だったとも負けてもおかしくない試合とも言える。良い試合だった。

昔は[塩試合]が多かったが両チーム成長しているよ!舞台はJ2だけどね。

ps  明日退院になりました。ご心配おかけしました。まだまだリハビリは続きます、仕事をして給料も稼がねばなりません不安は山ほどありますが、アルビの試合を楽しみに頑張りたいと思います。

ってか残り5試合しかないよー涙