進出。

コメントを残す

DSC_2196.JPG

2018FIFAワールドカップロシア大会。日本代表はグループリーグ最終節ポーランドに0-1で敗れましたが、セネガルをフェアプレイポイントで上回り決勝トーナメント進出を決めました。
試合終盤は負けていても攻めない日本代表。
うーんどこかで見た光景。アルビサポなら思い出す2016シーズン最終節広島戦。
ホームで0-1で負けていたが、残留のライバル名古屋も負けていたのでそのまま試合を終わらせたヤツ。デジャブかよ。

この試合の最大の注目はきむジイチルドレン(妄想)酒井高徳のワールドカップ初出場!!!!すげ~緊張した。心臓がバクバクしてヤバかった。ゴール前に飛び込み、あわや先制ゴールの場面もあり。叫んでしまう。
まあまあミスもなく無事終了
いや~良かった良かった。
まだまだ出場のチャンスはありますので期待します!

(日本も)善戦。

コメントを残す

2018FIFAワールドカップロシア大会。
日本はセネガルと2-2で引き分け、グループ首位に立ちました。
2度追いつくのは素晴らしい!!
残念なのはGK川島のヘナチョコパンチング・・・。
さっさと東口に代えろと!!言ったではないか~~~

この試合に勝って、決勝トーナメントに進めば酒井高徳(きむジイチルドレン『妄想})の出番もあるかと思ったのですが・・・。まぁまぁチャンスを信じて待ちましょう!

善戦(皮肉)。

コメントを残す

DSC_2195.JPG

3位の町田に対して粘り強く守り無失点、後半はカンターからチャンスを掴んだが得点ならず、アウェイで貴重な勝ち点1を得て善戦した。

なんて考えないとやってられんわ!
なりふり構わずドン引きで守り、クリアで蹴り出す。
昨季J1のプライド?そんなものはかなぐり捨てた。前半は耐えて後半勝負。
ターレス目がげてロングボールを放り込む。繋ぐなんてやってられるか!
78分カウンター攻撃から決定的シーンを作るが、残念!そこは矢野貴章。ベルギーのルカクでは無かった。
ターレスだったら・・・河田だったら・・・新太だったら・・・
たらればは止めよう。

開幕前はまさかドン引きカンターサッカーをやるとは思わなかった。
これが追い詰められた政ジイの苦肉の策か?
これdも結果が出ないところに運もツキもないことの現れか?
まさか勝ち点1狙い?プレーオフ圏内に行くには勝ち点1じや足りないんですけど。

 

ハットトリック。

コメントを残す

 

6月23日アルビレックス新潟レディースvs日テレベレーザ 0-3の完敗。
田中美南にハットトリックをかまされました。
シンプルにパスを繋ぐベレーザ、特に縦パスが鋭い。アルビは触れません。
前半はなんとか1失点で凌ぐが後半から強化指定の大学生をセンターバックに入れる。
は?
そして右SBの川崎を一列上げて小島IN。ボールを持ててた園田をOUT。
は??
後半は一方的な展開。
守備はズタズタ、パス回しに翻弄されセカンドボールは拾われ波状攻撃を受ける。
たまにボールを奪ってもパスミスで相手に渡し、前線に繋がったとしてもワントップ佐伯一人では如何ともいかず。とにかく酷い。前線からのプレッシャーとか球際の激しさとかどこへ行った…。
ここ数年で一番酷い状況。
謎の若手重用、適正ポジションなのか疑問視される選手起用。
ワントップ起用の佐伯、右SBの川崎、もランチの中村などなど。
エース上尾野辺の存在感も薄れてきた。
今季は我慢して世代交代を図るのがチームの方針なのか?
単に監督が無能なのか?
そういえば、試合終盤はテクニカルエリアに出てきませんでしたね、熱血漢な監督じゃなかったのか?

試合後は腹が立ってしかたがありませんでしたが、
ファンサービスタイムで小原選手に「あれ?ひさしぶりじゃありませんか?」なんて言われて機嫌が治る。
単純だなオレ。

とにかくこのままじゃファンは減る。
入場者数は616人いつもより300人ほど少ない、ファンサービスタイムもガラガラだ。
クラブとして見直すことは色々あるでしょうね。

無様。

コメントを残す

DSC_2194.JPG

ホーム甲府戦。1-5の大敗、無様だ。
ワールドカップ日本代表勝利の余韻が冷めやらぬ日本中でアルビサポだけが打ちひしがれている。
甲府はさすがに昨季J1チーム、『J1のチカラを見せつけられましたね』
…ってうちらも昨季J1だわね!
どこでこんなに差が付いた?
というかなぜ見附のファンタジスタ・小塚 和季 を手放した?
なぜ上野 展裕監督を手放した??
とんでもない恩返しゴール、采配だわ。

累積警告で安田を欠く新潟。
『戦術・安田』なので攻撃の手詰まり感は否めない。
体調不良から復帰した原があっさりスタメン復帰、川口尚紀は何してる?期限付き移籍したっけ?情けない。
セットプレーで失点しまくり、自チームのセットプレーは入りません。
スカウティングしているのか能仲は仕事しているのか?
どんな練習しているのか?不思議で不思議で仕方がない。

監督交代は無いらしいので、政ジイと心中ですよ。
イライラしたままあと半年過ごすかけですね。
次節は町田ゼルビア。得意なアウェイだし対上位チームだし
イケんじゃね?テキトー

あーポルトガルの試合見れば良かったわい

日本勝った!

コメントを残す

ワールドカップロシア大会、日本の初戦コロンビア戦は2-1の勝利!
下馬評を覆す勝利。
特に感動とかしないけどね。
照準を決勝トーナメントに合わせたコロンビアの油断か?
いきなりの退場者を出し、次々と攻撃的選手を投入しバランスを崩し、さらにコンディションが悪いハメスロドリゲスを投入するも機能せず、噂のストライカー・ファルカオも大したことないじゃん、 なんてね~

FKで無様な失点をした川島はさっさと東口に代えてほしい。
コンディションが悪そうな酒井ヒロユキのポジションは、ぜひ酒井高徳でお願いします。

流れの中では決定的シーンを外しまくった日本代表。
これはヤバイで。
次戦mもぬるーく応援します。

芸術的。

コメントを残す

 

福岡から無事に帰宅。荷ほどき、お土産を配ったり、お見舞いを整理したり、洗濯したりと今頃更新です。

スコアは2-0の勝利。連敗も止め。良いことづくしみたいですが。
それもこれも、安田の芸術的なフリーキックのおかげ。
メインスタンドでの応援でしたので、まさに放物線を描いて、壁を越えGKの手をかすめてネットを揺らすシーンがスローモーションのように見えました。スゴカッタ。
きむジイの白くモヤがかかった視界でもです。
それまでは横パス、バックパスばかりでフラストレーションの溜まる試合。
アルビにましてアビスパも酷かった。
内容が悪くても勝ち点3をゲットしたことは評価できますが、これで安心してもらってもこまりますわな。
なんせ次節は好調甲府。
さらに苦手な!?ホームゲーム、まだまだ手放しでは喜べません。
真価は次節!勝て!!

悲報。

コメントを残す

20180612_220739.jpg

きむら、監督代える気ないってよ。

そりゃあそうだ、散々頭を下げて就任してもらった(たぶん)のだからメンツがあってキレないわな。
コメントも突っ込みどころ満載。
「相手を上回る2桁のシュートを打っており、決定機はつくっている。」
で、何点とってますの??
「全体的な守備のコンセプトも共有できている」
すぐ下のコラムで黒河氏が 組織的な守備・精度を上げて と苦言を述べてますが??

いまさら攻撃的選手の補強をするとか、ピントがずれているような気がします。

政ジイの気に入らないところ追加。
ゲーム中の修正能力が皆無。
相手がシステムを変えてきたら成す術無く。
ハーフタイムで守備の修正も出来ない。
10日のヴェルディ戦の終盤、1点ビハインドなのでテクニカルエリアにようやく出てきたが、特にアクションもなく、日向ぼっこするおじいちゃんかよ!?

あーもう木村ごと解任してくれよ、社長さんよ!

決断せよ。

コメントを残す

6月10日ホーム・ヴェルディ戦は1-2の逆転負け。
退院後初のデンカビッグスワン。あいかわらず視界は白くモヤがかかってますが。
眼鏡も新調し、万全を期したのだが…1カ月半まえと全然変わってなかったよ、
アルビレックス新潟は。
低迷するチーム同士の対戦はツマラナイ試合。
繋ぐことはできるが、ラストパスやシュートの精度が無い。
23分2列目から飛び込んだ加藤の今季初ゴールで先制。
これで勢いにのるかと思いきや、慎重なアルビ。
上手く守っているような感じだったが、UXテレビの解説・千代反田氏によると、
「プレーが途切れたところで集中を欠く場面がある」「守備陣同士のコーチングが出来ていない」との指摘。
後半53分 ワンツーパスを2回も続けられてPA内に侵入を許すとあっさり失点。
浮足立ったアルビは10分後DFライン裏を簡単にとられ逆転される。
守備の連係のまずさは前半終了時に鈴木監督もインタビューで指摘していたはず。
ハーフタイムで修正できなかったのか??
反撃に出るアルビ。しかしワンパターンのサイド攻撃。
それも安田の個人技に頼ってばかり。なんとか剥がしてクロスをあげるも待ち構えるヴェルディDFには効果なし、ならばとフェイントで右足でパスを送ると味方が反応できない・・・。しかも安田の背後を突かれてピンチも招く。
安田のクロスを活かす戦術練習をしているのか?、またその背後を突かれるリスク管理のトレーニングをしていたのか??疑問である。
交代策も工夫がなく、小川、達也はボールに触ったのかも疑問。
小川が2列目から飛び込むとかあったのかしら?
先制点は加藤の2列目からの飛び込みですよね。有効な手段だったはず。

2試合連続の逆転負け、順位も下がったことでしょう。
チームの目標は1年でのJ1復帰のはず。それが本気ならば監督更迭の決断を下すべき。
なんせ政ジイ、就任会見で「早期でのJ1復帰」とコメント。温度差が気になっていた。まもなくリーグ戦も折り返しというのに、さっぱり向上されない攻撃。
いつまでも安定しない守備
指導力の欠如は明らか。チームマネジメント手腕にも疑問がのこる。
中野(タヌキ)社長にその判断をくだす肝っ玉があるかは甚だ疑問ですがね。

次節はアウェイ福岡戦。
主治医のOKももらいましたので福岡遠征決行です。
でも、メインスタンドでじっくり観戦だな。