連敗阻止。

コメントを残す

DSC_2145.JPG

4月28日アウィ山口戦は2-1の勝利。
連敗を阻止。
さあここから反撃開始だぁ~  等と能天気に思える内容では無かった。
前半は良いよ!前線からのプレスも嵌っていたし、アグレッシブに攻めた。シュートも積極的に打てた。
この姿勢を生んだのは初スタメンの新太。
サイドから仕掛け、ゴール前にも積極的に飛び込む。惜しくも初ゴールは逃したがチームを牽引したのは間違いない。磯村のゴールも見事だった、スタメン奪回に燃えていたのだろう。
守備は山口のサイド攻撃に原、安田が粘り強く対応。得点王オナイウもソンジュフンがシャットアウト。
だがしかし。
後半は防戦一方。
なぜ修正できないのか?なぜスタミナ切れ??暑いから?
条件は相手も同じなはず。
山口に決定力があれば危なかった。

とにかく、連敗は止めた、ラッキーだったがもしれない。
この勝ち点3が選手の自信回復に繋がってほしい。
次節は金沢か・・・曲者だな、監督が。

 

J1リーグ戦初ゴ~~ル!!

コメントを残す

J1リーグ第9節 vファーレン長崎vs柏レイソル
初スタメン出場の平松宗がやってくれました!!
後半5分FKを頭で合わせて決勝ゴール!
これがJ1リーグ戦初ゴール!!やったね。

 

泥沼。

コメントを残す

IMG_6511.JPG

新潟の田んぼにまだ水は張られてませんが、アルビレックス新潟は泥沼に嵌ったようです。ホーム大宮戦に敗れ4連敗、10節を終えて早くも5敗目。痛い。

ターレスが初スタメン。しかしターレスを活かす戦術はあったのか?
キープ力を生かしてどんどんパスを付けるわけでもなく、単純に縦にポ~ンと蹴られてもどうしようもないわな。大宮がシモビッチを徹底的に使ったのとは真逆。
大宮は調子が悪かったんじゃなかったのか??
ま、それ以上に新潟が弱いってことか。

闘えない選手の多さ。高木は空気、坂井も空気。だいたいボランチが空気ってどういうことだ?バックパスマシーンは必要ありません。
選手交代は機能しない選手を代えるだけ、戦術的交代ではない。
終盤なんとか追いつこうと攻勢は仕掛けたが、またしても急造右サイドバックの原では攻撃の引き出しが無さすぎる。右に安田をまわし、左に渡邊 泰基を入れる策は無かったのか。あーイライラする。
試合後、監督は逃げるように退席。
いったい毎日毎日どんな指導をしているのか?
今指導している選手はジュビロの黄金期のスター選手じゃないんですよ。
いまだにそのギャップに戸惑っているのかしら?

憤慨。

コメントを残す

IMG_6497

2連敗を喫し心機一転、システムもメンバーも変えてきたアルビレックス新潟。
期待をし栃木へ向かったが、何も変わっていなかった。
栃木SCに1-2で敗れて3連敗。一度狂った歯車は噛み合わないのか?

スタメン起用の高木は空気。広瀬は可もなく不可もなし、右SBの原は頑張っていたが攻の引き出しが少なくワンパターン。便利屋で使われ可哀想ではあるが、それでもスタメンを奪えない川口の方が情けない。

攻撃は慎重に安全第一。足元へしっかりパスをつけ、受けてからじっくり考えます。バックパスも有効な手段です。無駄にシュートなんて打ちません、最後までしっかり崩すことを美徳とします(皮肉)
それが、鈴木ズムなのか??
2失点の守備はどちらもセットプレー、それも同じパターン。ニアで逸らしてゴール前で合わせる。
スカウティングが機能してないのか?前半のロングスローへの対応も甘かった。
能仲は仕事しているのか?DAZNを見て済ませているんじゃないでしょうね??

選手は失点が怖くて?積極的に前へと足が進みません。おっかなびっくり、縮こまってプレーしている印象。毎日毎日何を練習しているのか?何を指導しているの?政さんよ。
次節大宮戦でまた3バックにしたらもうブレブレ。
久々のプロクラブの監督で体調もおつらいでしょう、しばらく休養していただいても・・・

おあずけ。

コメントを残す

4月14日はレディースの応援。
市陸でジェフ千葉と対戦。1-1の引き分けそれもアディショナルタイムに追いつかれた。今季初勝利はおあずけとなりました。

ショックでした。
見えないんです、試合が。
選手の顔も背番号も、双眼鏡で拡大してもよく見えない。デジカメの液晶画面も暗く感じる。ヤバイな・・・。

試合展開は停滞。
開幕戦で見た流動性も無くなり、楔の縦パスは入るがその後のパスの精度が無い。シュートも少なく。
崩した場面も無い。PKで先制はした、その後佐伯がGKと1対1を2回も逃す。
追い付かれる典型的パターン。
失点シーンもセットプレーを一度は跳ね返した、しかしこぼれ球を押し込まれる。
運もね~なぁ~~

交代策も機能せず。
新監督は熱血漢らしいが
まさか 戦術 KKD (気合い、根性、度胸)じゃね~だろうなぁ~~

psジェフの若林美里選手が元気で頑張ってましたね!

戦線離脱。

1件のコメント

眼の病気の話です。
緑内障が悪化、眼圧が高い状態が続き視野欠損も進行。
危険な状態なため手術することが決まりました。
GW明け、ベッドが空き次第入院。
両目を手術することになれば、3週間の入院となりそうです。

2月までは抗ウイルス剤も効いて、炎症もなく眼圧も10前後の低い状態を保っていたのですが。
3月の検査で眼圧が急上昇。ウイルスによる炎症はなく、原因は不明。
右目の中心部がモヤモヤして見えにくくなってきました。
状態が良かっただけに、急な悪化にショックです。

まだ入院の日程が決まりましたらお知らせいたします。

見る価値なし?

コメントを残す

4月8日のホーム岡山戦。
所用のため欠席。
聞くと相当に酷かったらしいね。
DAZNのハイライトを見ても岡山のチャンスシーンばかり・・・。
アルビは遠目からの苦し紛れのシュートが数本。
なんと、枠内シュート1本とか!?
あちゃ~見逃し配信は見なくていいか・・・。
気になるのが監督コメントでの「準備不足」の言葉。
1週間なにしてたの?
ルヴァン杯があったとはいえ、サブメンバーだったはず。
なんだかまた頑固な監督が来たなぁ~
(それも爺さん)
次節は負けられない。
栃木戦。今季初アウェイ参戦です!!

完敗。

コメントを残す

DSC_2133.JPG

DSC_2133

4月1日アウェイ熊本戦1-3の敗戦。完敗でした。
エイプリルフールにちなんで悪い冗談かと思ったら現実だった・・・。

熊本の3バック、守備時に5バックに対抗して3バックで臨んだこの試合。
結果的には裏目に。立ち上がりはパスを繋ぎ中央を支配、得点は時間の問題。
と思いきや、河田のシュートがポストに弾かれると流れが暗転。
24分に先制を許す。2分後に2失点目3バックの横、左ウイングバック堀米の背後を使われ田中達也にぶち抜かれた。
「ばったもん」かと思ったら(失礼)良い選手だった熊本の田中達也。
結局3失点目もここを突かれているわけで、前半のうちに手が打てなかったのか??
采配も後手後手、3失点してからようやく交代。それも懲罰のような堀米OUT。
動きの悪かった矢野を使い続ける。坂井は大切なのか?途中交代で労わる。
ターレスはいつ本領発揮するのか??
交代出場の新太が積極的な仕掛けで一矢報いたが、時すでに遅し。
ほんとツマラン、はるばる遠く熊本まで行ってこんなク●試合を見せられたサポさんに同情します。
次節は首位の岡山、3バックを試すなんぞ余裕をぶっこいてられませんぜ。