ホーム京都戦は1-1のドロー、またもや追いつかれた。
負けはしないけど勝てない。試合も停滞気味、つまらなくて時間の経過が遅く感じる。
球離れの遅さ判断の遅さが目立つ、周りが動いていないから出しようが無いのか?
京都も引いて守ってきてスペースが無い。ラインも低くてDFラインの裏も狙えない、サイド攻撃に活路を求めたが堀米は絡めず、安田も左サイドが得意なのかな?両サイドハーフの加藤、小川との連携も無し。
サイドに流れてパスを引き出すプレイが得意なFW河田も今日はさっぱり。老獪なトゥーリオに「お前誰だよ?」と凄まれたか?(川又がやられたみたいに)
FWとボランチの間にスペースがポッカリと空いていてそこに誰かが入ってパスを受けたら良いんじゃない?
と思っていたら交代したターレスが上手くそこに下がってチャンスを作った。
ターレスはイケる、あのキープ力、テクニックは一流、守備も頑張るし後は決定力かどうなのか?
早く調子をあげて初ゴールが見たい。
知ったかぶり素人解説者が調子に乗るスタジアムにイライラが倍増。
プロの指導者は当然課題は認識しているんでしょうね?
選手も代えてきたがその選手も結果が出せない。
連戦でコンディションを整えるのが精いっぱい。
しばらくはしぶとく勝ち点を拾っていくしかないのだろうか。セツネテ~
コメントを残す