開幕戦、勝って兜の緒を締めよ

コメントを残す

DSC_2090.JPG

DSC_2090

いよいよ2018年J2リーグ開幕戦。vsカマタマーレ讃岐。
今日は新津の『カクテルスナック・カトレア』で観戦。
なんとキックオフ30分前から試合終了後30分前まで、2000円でチューハイ各種&ハイボール呑み放題。
ソフトドリンクは1500円で呑み放題。おつまみもあるでよ!
だがしかし、
ここにも居ましたよネガティブ親父。
「5ー0くらいで勝ってもらわんと」「J1の実力を見せつけてやらんと」「J2のサッカーに付き合ってる」
なんつーかステレオタイプっーか、J2だから楽勝っー考えなんでしょうね。
(J1の実力が無いから降格したんじゃ~)(讃岐の選手だってホーム開幕戦、昇格候補が相手でモチベーションは高いだろ~)
それなのに讃岐のチーム名もうろ覚え、J2にどんなチームが居るのかすら知らない。
たぶん今季はこんなおっさんがバックスタンド1層目にはゴロゴロいるはず。
こんなおっさん共を黙らせる試合をしなきゃならんのですよ!あー大変。

開幕戦の緊張、初対戦の相手、初めてのスタジアム(さらに禿げたピッチ)、キャンプ地からの開幕戦入り。ブラジル人助っ人はまだまだコンディション不足。
などなど考えれば、手堅く勝ち点3を得たことは上々の滑り出し。
昨季の開幕戦に比べればチームの仕上がりは順調、組織的な守備は出来つつある。
あとは攻撃時。繋ぎのパスでのミスが目立つ、FW河田がサイドに流れたスペースを使えてない、端山がそこに入れば安田の攻撃力も活きたことだろう、連携もまだまだ。
5-0で勝って緩むよりは、緊張感を持って次節に臨めるであろう。
まさに「勝って兜の緒を締めよ」である。
次節の松本、次々節の京都も曲者。
選手は家に帰って英気を養い、次節の勝利を掴んでもらいたい。
ところで、アルビレッジのピッチは除雪は済んでいるのでしょうか??
まさかピッチで練習できないなんて事はないでしょうね??

早川史哉にエールを!

コメントを残す

DSC_2092.JPG

2月17日の新潟日報で嬉しいニュースが飛び込んできました。
{早川史哉復帰へのトレーニング開始」と!
今季はきむジイチルドレン(妄想)が、完全移籍だのレンタル移籍延長だの、ドイツへの挑戦だの減ってしまい、なかなかテンションが上がらなかったのですが、このニュースにはテンションup!!
図らずしも今季のきむジイのユニホーム背番号は「28」!

20180218_112731.jpg

忘れられてもらいたくない、28の番号を背負ってその思いを伝えようと思いました。
開幕前の盛り上がっている時期でのニュースはサポにインパクトを与えたことでしょう。
まだまだトレーニングは始まったばかり、無理は禁物あせらずじっくり励んでもらいたいですね。
ps今日のビッグスワン除雪作業に史哉が参加しているとサポ仲間から連絡がきました。
腰痛の為参加を断念していたのですが、こんなことなら行けばよかった・・・。

 

予習。

コメントを残す

20180211_115314.jpg

 なんと元日以来のの投稿・・・。生きてましたよ
先日ようやく2018シーズンの選手名鑑を購入。
いや~J2は写真も文字も小さい、老眼が始まり一苦労ですわ。

J1をのページをパラパラめくり「あーこのスター選手とは対戦しないのだなぁ~」と寂しく想う。
小泉、山崎はどうでもいいが、湘南に移籍した大野カズ!頑張れよ!!
そして平松宗。
長崎へはオーストラリア代表のFWが加入、ファンマも残留、鈴木武蔵も加入し層が厚くなったFW陣。そこにどう食い込んでいけるか!試合に出られないようじゃレンタル延長した意味が無い。
頑張れがんばれガンバレ!!

さてJ2のライバルチームですが、どこも効果的な補強に見える。
監督もベテラン、曲者揃い!?
しかしアルビも名将を迎え昨シーズンとは全然期待感が違う。
練習試合も好調のようだし是非スタートダッシュを決めてもらいたいものだ。

マニアックな視点で選手名鑑を見ると面白い発見がありました。
『〇年ぶりに復帰』という選手が多かった。
松本の前田直輝、岩上祐三。
岡山の後藤圭太。
愛媛の前野貴徳。
金沢も清原翔平。
J3群馬の平繁龍一。
みんなJ2で活躍してステップアップをめざしたが、うまく行かなかった感は強い。
新潟を出た選手にも多いよね、松下なんかJ3鹿児島だぜ、永田はヴェルディで小さく掲載。レオシルバも評価が下がっていると言うし・・。
いずれ帰ってきても良いんだよカズ。

往年の名選手を見つけるのも面白い。
J3北九州には本山、山岸、藤枝に養父、琉球には播戸、長野には明神、相模原の成岡もがんばれ~
J2栃木に大黒、山口に坪井、讃岐にアレックスがいたのにびっくり!
他にも見つけて止まらなくなります。