粘ります

コメントを残す

10月29日ホーム鳥栖戦。
1カ月ぶりのスタジアム観戦、目の前には生まれ変わったチームが躍動していた。
相手ゴールに向かう勢い、連動した動き、ワンタッチツータッチでのパス交換、効果的なサイドチェンジ、サイド攻撃もがんがん仕掛ける。
しかし、決定力不足は相変わらずだ。
その決定力不足も以前とは質が違うけどね。
5点くらい取ってもおかしくなかった、まあ相手GK権田も当たってけどね。
ようやく完成形なのかアルビレックス新潟2017?しかし遅い遅すぎる・・・
効果的な補強も小川、磯村は大当たり。これをシーズン前に出来なかったのか、チアゴなんちゃらとかは何だったのか?
まあグチをいってもしょうがない。
さあ残り3節。
奇跡を信じて。
なんて言う気はないが、全部勝って散るのも意気だね。

ps 
スタジアムでたくさんの方から病気を心配する声をかけていただきました。
ほんとうにありがとうございます。
眼のなかのウイルスに対する抗ウイルス薬の効果が出ているようで、いままで眼圧を下げる内服薬を服用しても20くらいだった眼圧が今は10、半分くらいに下がっています。経過が良いのであの高い薬も飲まなくて良くなりそうです。

で、久しぶりの飲み会。鳥栖サポさんとの交流会ではすっかり弾けてしまい、記憶が途切れ途切れ・・・。
帰宅してからの記憶が無くパンイチで寝てちょっと風邪気味ですわwww

さあ次はホームだ!

コメントを残す

DSC_2001.JPG

アウェイ磐田戦。
休日出勤のため前半は自宅でDAZN観戦、ハーフタイムに移動し終了間際は車内でタブレットで観戦。
勝つと思ったよ・・・しかしアディショナルタイムに失点・・・それもセットプレー。
結局2度セットプレーで追いつかれた。
充分に警戒して対策してきたはずなのに、ヤラレル。
セットプレー担当の不老キーパーコーチのせいなんじゃないか??
「フロウがムノウで」とおやじギャグも言いたくなる。
しかし2失点目は実は矢野貴章のオウンゴールだった。なんてこった。
今季はこんなんばっかりだから、怒りだとかなんだとかの感情もないっす。

とにかく、今節も降格回避。
よく頑張った。今更だが試合内容も良くなってきた。
さあ次はホーム鳥栖戦。
日曜日開催だからスタジアムに行ける。
その瞬間に立ち会える。
涙は出ないだろうな。
拍手?しねーよ。

 

とりあえず阻止

コメントを残す

20171015_155021.jpg

昨日は出勤日。
情報を遮断してDAZNを見る。
前半からチャンスは多い、そして決められない。相変わらずだ。
東口のスーパーセーブが憎たらしい。
そして泉澤仁が怖い。
恩返しスーパーセーブ、恩返しゴールで散るのも意義がある!
なんて勝手に思ってたらなんだかガンバの調子が悪いみたい・・・。
なんと67分先制!これはひょっとすると⁉
試合終了まで時間がある、またもやガス欠でヤラレルのか??
ところがどっこい粘り強いアルビ。
そして調子の悪いガンバ。
結局1-0で勝利。16試合ぶりの勝利・・・。5月20日ぶりの勝利・・・。
長ーいわ、夏が始まる前でしたよホーム札幌戦は、暑ーい夏が終わって寒くなった頃に3勝目って
どんだけ待たせるんだよ。
まだまだ崖っぶち。
もうちょい頑張れ、!

原因がわかりました

2件のコメント

眼の病気の話です。
眼の中の水を抜いて検査をしたところ。
サイトメガロウイルスというウイルスが検出されました。「ウイルス性ぶどう膜炎」
ほとんどの人が身体の中にもともと感染しているそうですが、免疫力の低下などで活動したらしいです。
それで、炎症がおき眼圧が上昇したのでは無いか?との医師の見解です。

治療としては抗ウイルス剤の点眼。
市販の目薬では効果がないので、点滴薬を直接点眼します。
内服薬の服用。
この薬が高い・・・。
健康保険を適用しますが、一錠約1000円。それを一日4錠 4000円。
14日間続けますから約56000円かかります!!
2週間後経過が良ければ1日2錠に減りますが、それでも14日間使用すると
約28000円・・・。

しかもウイルスは死なないので、一生服用しなければならないとのこと・・・。
まあ失明のリスクを考えると仕方がないですけどね・・・

来季はアウェイ遠征減りますな。
レプリカなんかも買えないかも・・・。

とりあえず薬の効果を期待したいです。

恐ろしくツマラナイ試合

コメントを残す

DSC_1980.JPG

昨日のホーム神戸戦。仕事を休めずUXTVで録画観戦。
ひどい前半だったね神戸が。
残留争いにも優勝争いにも関わらないチームのモチベーションはこんなもんか?
しかし、後半は三木谷オーナーからお叱りの電話があったのか?特別ボーナスの話があったのか??
ポドルスキがギアを上げてきた。危険な場面は身体を張って潰しに来るし、下がってパスを受けて怖いスルーパス、試合終盤88分にはドリブルからの切り替えしでアルビDF陣(韓国代表含む)をきりきり舞いさせて左足でズドン。
やっぱワールドクラスだわ。
かたや、アルビ攻撃陣。前節2ゴールの河田は開始1分のGKとの1対1を外しこの試合の流れを決めてしまった。まあ相手GKキムスンギュがすげーわな。一瞬で間隔を詰められコースを限定河田はあそこに打つしかなかったのだろう。かたや韓国代表、かたやシンガポールリーグあがり・・・格が違う。
その後のCKからの冨澤のボレーはクロスバー直撃・・・。ツイてない。
昔、ガンバの監督だった西野氏が「ここビッグスワンには何かがある」と魔境ぶりを嘆いていたが、現在はホームチームの魔境となっちまった。
堀米の見事なオウンゴールもアンラッキーだけど、ありえないビューティフルゴールだよね・・・。
追い付きたいアルビ、惜しいシュートはあるがことごとくキムスンギュに弾かれる。
松木氏の解説にもあったがシュートを打つべきところでパスしたり、ゴール前でフリーの選手がいてもシュートをしたりと判断の悪さが目立つ。

いよいよ次節はXデー。
10月14日下手に2週間空くのがイヤな感じですな~~