貴重な勝ち点1??

コメントを残す

アウェイ柏戦、今頃UPです。
昨日眼科での定期検査を受けたらまたもや左目の眼圧上昇。
仕事も休んで、おとなしくしてました。

NSTのスポーツコーナーで「貴重な勝ち点1」とのフレーズがありましたが。
1じゃ足りないよね・・・。
ロペスの采配も批判が怖いのか慎重すぎた。
後半早々にタンキを下げる、1枚警告をもらっていたという事もあるが、せっかくブラジル人トリオが機能していたのにもったいなかった。
代わった富山は直後にヘナチョコシュートを打ったがそれっきり。
(ってか、席が酷くてほとんど見えてない。メインスタンド・ビジター指定席は値段が高い席とのフェンスが邪魔で見えないですわ、大失敗)
試合終盤はソンジュフンが脚を攣らせているのに交代をためらう。そんなに高聖が不安なのかよ?
1点が遠いアルビ、10人のレイソルに簡単にゴール前まで運ばれピンチを招く。
圧倒的な実力差。

助っ人が増えて良く知らない選手が増えたアルビレックス新潟。
なんだか違うチーム、息子たち(ユース出身の選手だよ)もどんどん放出され感情移入が出来なくなりつつある。
もちろん最後まで応援はしますがね。
残り10試合で勝ち点23必要って・・・8勝?7勝2分け!?
ひょえ~~

行けなくて 良かった??

2件のコメント

20170820_141320

昨日はホーム仙台戦。
出勤日で休めず、ビッグスワンに行けず・・・。
終業後、モバアルを覗くと1-2。
やっぱりダメか、でも1点取ったな。
どれどれ詳細は、23分タンキ先制ゴール!ん82分失点?86分失点??
なぁに~~終盤に逆転されたのかよ~~
帰宅後ハイライトを見ると、82分ジュフンがまたもや相手をフリーにして失点。
86分は富澤の脚にあたってコースが変わって失点。ツイてない。
でも1失点目が問題だ、サイドを破られクロスにDFがボールウォッチャーになってフリーの選手を出す。
過去の失敗が全然改善されてしない。そこで気落ちしての連続失点も相変わらず。
逆転ゴールのディフレクションはアンラッキーだが、もっと相手に寄せられなかったのか距離を縮められなかったのか?

ロペスの采配も謎だったらしい。
左SBの堀米に代えてジュフンIN。3バック5バックにして守りを固めるかと思いきやそのままSBへ。
選手コメントで「練習でもやってない」形だそうで。そりゃ動揺するわな。
この終盤戦にきて血迷ったかロペス。あるいはサンドロか悪いのか?

ヤバいね。
こんな試合現地で見てたらキレてたわ。
メインスタンド前列に進出して警備員に囲まれる姿が目に浮かぶ。
次節はアウェイ柏戦。
行きますよ日立台。メインスタンド・アウェイ指定席でゆったりネ。

DAZNでアウェイ大宮戦を見直す

コメントを残す

レベルの差を突き付けられた。16位とのチームでもだ。
新潟のチャンスはロングスローとコーナーキックからのみ。
流れの中からはほとんど無かった。
大宮は外国人3人とサイドバックで攻撃を組み立てる。
外国人頼みだろうがなりふり構わない。割り切っている。
ワンツーパスやダイアゴナルラン、サイドからのクロスでチャンスを作る。
最後のシュートやクロスのミスで助けられたし、新潟のDF陣も身体を張って凌ぐ。
しかしずーっと守備をしていたら耐えきれない。
前半はサイドに位置し、存在感の無かった大宮の江坂。
大前を入れて真ん中にポジションを変えた。この交代策が効いた。
失点シーン、江坂はトラップで浮かせてボレーシュート、それもブロックしてきた貴章の背中側を狙って打っている。技ありであるし、冷静でもある。
リードしたら守備的選手を入れて5バックで守りを固める。そんなことされたら新潟は成す術無いわな。

タンキはほとんど仕事をしてないのにガス欠。
試合前のシュート練習はほとんど枠外でなんだかハズレ臭がプンプン。
さらに
小泉はオフサイドの判定に抗議して笛の後に蹴って警告。
ピッチの外で判定に抗議し警告をもらう伊藤。
無責任で軽率なプレーでガッカリ。

実況アナいわく過去の残留チームの勝ち点平均は36だそうで。
残り12試合で9勝・・・。
気が遠くなる。
覚悟は必要。
最後まで見届けますがね・・・。

采配ミス!!?

コメントを残す

アウェイ大宮戦
負けた
久し振りのゴール裏
キチ●イになって応援したが、叶わず。
16位大宮との勝ち点差は10に広がった。

昨夜のヤケ酒で記憶が薄れたが(殴)
何故に磯村を下げてホニ?
守備で効いていた磯村を外す。
後ろの小学生男子も「なんで磯村下げるン!?」
と怒ってた。皆疑問に思ってたのでは?
その時タンキはガス欠、セットプレー時は両ひざに手を当てしんどそう。
交代のタイミングも大宮のスローイン時。
貴章のコメントにもあったがポジションをどうするのか混乱があったようだ。
ホニが日本語で指示できるわけも無く。そして失点、痛恨。

失点してから河田、伊藤2枚替えもチグハグさが目立つだけ。
ホニは相変わらずひとりよがりのプレー。
伊藤はコネコネし過ぎてボールロスト。河田は肝心な時にゴール前に居ない。
加藤のプレースキックはヘナチョコばかり。
惜しい場面なんかあったか??

そしてタイムアップ。
裏天王に敗れる不甲斐ない結果。
それでも拍手のゴール裏…きむジイはとても拍手なんかできませんでした…
後ろの小学生は涙目、俺も泣きそうだわね。

負けたそうで・・・

コメントを残す

ホーム川崎戦。
欠席。
準夜勤だし、昨日大学病院検査だから休んだし、取引先工場への応援業務だったし
勝てる気がしないし(殴)

いつもと違う作業。めちゃめちゃキツイ、汗がしたたりメガネに溜まるほど・・・
「きつい!でもアルビの選手も頑張っているはず!」
と、6時間ぶ通しでやりきりましたよ。
で、モバアルで結果を見ると0-2・・・・。
帰宅後録画しておいたJリーグタイムを見る。
気になったのが失点シーン、1失点目も2失点目も人数はアルビの方が多い。
でもフリーの選手に易々とシュートを打たれてる、2失点目なんかエリア外から飛び込んできた中村ケンゴを誰もケアしていない。
きっとモバアルでの選手コメントで
「もっと声を掛けるべきだった、もっとコミュニケーションを取れるように話し合っていきたい」
とか言っているんだろうな~
もうリーグは半分以上過ぎてますが!!??
広報ダイアリー國井氏
『シュートはアルビの方が多かった。
後半の攻勢だったのはアルビだ。』
だから何??毎度毎度の無得点負けですよ???

試合前は4万人プロジェクト?決起会??
亀田製菓も新潟日報も居たらしいですね。そんな活動に参加するより『実弾』お願いしますよ。
パトリックとか欲しかったなぁ~~
もう間に合わないので勝利給↑倍増のスポンサーになっていただきたい。もちろん中野社長、神田部長もポケットマネー叩いてさ。
先制点入れた選手は10万円とかさ!逆転ゴールは20万円とか、無失点は30万円とかさ。
そっちのほうが効果があるんじゃないの??

そんな後ろ向きのきむジイですが、行ってきますよ大宮戦。
応援してきますよ、裏天王山。
負けたら承知しねーよ。

逆襲の波は起こらず・・・

コメントを残す

DSC_1912

チーム後半戦のスローガンは『逆襲の波を起こせ!』
今日の試合ではさざ波程度か?ビッグウェーブは起きなかった。
試合の入りは良い、タンキはボールが収まるし磯村は縦パスをどんどん突いてくる、大武は跳ね返す。
新加入選手のフィットぶりは素晴らしい。
前からのプレスの連動している。
だがしかし。
堅守のFマリノスも修正。縦パスはカットされる。
前半の終盤からアルビはガス欠気味。
タンキは自分ひとりで打開する選手では無いようだ、ポストプレーでパスを叩いてそこで満足しちゃってる。もう一度前線に上がる動きが欲しい。

後半54分堀米のパスミスからボールを奪われ失点。いつものパターンだ。
端山、武蔵を入れて反撃を試みるがどんどん尻すぼみ・・・。
73分にはミドルシュートをぶち込まれ万事休す。
場内ガックリ選手もガックリ。
1点を返す気概も感じられず、余裕のFマリノスにもてあそばれボールに触ることすらできません。
選手は自信を失っているのか?負け癖がついているのか??
攻めも中途半端、サイドを使うわけでもなく中央を崩し切るわけでもない。
逆転するプランはロペスにあったのか??

まあ次節はガリャルドが復帰する。ブラジル人トリオでなんとか得点決めちゃうかも
とかいう妄想はしてます。
平日のナイトゲームなんで欠席ですけどね・・・。

現地リポート

コメントを残す

いつもルールやジャッジ、戦術について質問している先輩からFC東京戦の現地リポートが届きました。

ソン・ジュフンが守備で効いていた。
縦横無尽に広いエリアをカバー、リーダーシップをとりFC東京の攻撃をおさえる。
90分手を抜いていない。

小泉の右サイドバックも機能。
後半FC東京が左サイドからの攻めを多用したが、高い位置で潰していた。

Jrユース年代を指導する方ですのでやっぱり、見る人がみると違いますね。
IPadミニの小さい画面じゃわかりませんでしたワ。

昨日のNSTニュースでは内田コーチが大武、磯村を評価。
大武は「危ない」場面でスライディングで間を詰める。相手はシュートコースが狭くなったり、タイミングが早くなってしまってミスや守田のファインセーブに繋がった。
磯村は相手のプレッシャーを受けながら、味方にも厳しめの鋭いパスを出せる。
とのこと。
これにタンキが大当たりだったら
ひょっとしてひょっとするのか??