どうなのよ?勝ち点1!?

コメントを残す

DSC_1908

中断明け最初の試合、大事な試合。
アウェイでFC東京と対戦1-1の引き分け。それも追いつかれて。
この勝ち点1をどお捉えるか?

まあポジティブに捉えれば、同点に追いつかれてもガタガタと崩れなかった事か。
新加入・大武の存在も大きかったのだろう。
最後まで集中して身体を張って守る。守田も生まれ変わったかのような守護神ぶり。

でもさあ、勝てたよね?
FC東京もシステム変えたり、初スタメンを2人起用したり4試合勝ててなかったり、
迷走中。
なのに前半先制したら、すぐに守りに入る。
先制したチームが勢いに乗るのがサッカーでは良くある展開。
しかしこの試合ではすぐに押し込まれた。
ロペスの戦術なのか?慎重になるのもわかる・・・得点直後に失点したり、パスカットされカウンターから失点したりしましたもんね。
アウェイで勝ち点1も上々かもしれませんが、足りないよ。
この先勝ち点をいくつ積み重ねなきゃならないのか分かってる??

次節、ホーム横浜Fマリノス戦に真価が問われます。
タンキの選手登録は間に合うよね??

結局、やっぱり、そうなのか・・・

2件のコメント

DSC_1876

DSC_1876

まずは、レディースは連敗ストップおめでとう!春陽よくやった!!
準深夜勤務で行けなかったよ・・・。
当間でのファンサタイム、トレーディングカードのプレー写真について
「これいつの試合?」「長野とのカップ戦ですよ」
「あー鳥栖に行ってて見てないわ」「そっちか~~」
またも晴姿を見れなかった・・・。(親戚の叔父さんみたいな心境)次の活躍に期待しときます。

で、トップの浦和戦。
ペドロピッチが進退を掛けたりして余計な事を言って注目を浴びるはめに。
立ち上がりから浦和のペース。
新潟もリトリートして守れてる。
35分こぼれ球を押し込んでラッキーに先制。
後半もしぶとく守れてる。
もしかしてもしかすると!?新潟サポはスタジアムに監禁されちゃうのか??
なんて思ったけど、結局やっぱり1-2の敗戦・・・。

どちらも守田がよく弾いたけど、詰められたもの。
反応の速さが全然ちがう。
決勝点。ラファはヘディングシュートを打ってすぐさま立ち上がってこぼれ球を決める。
ストライカーの嗅覚っちゅうんですかね?
新潟の選手は棒立ちなのに・・・。

失点してからの落胆ぶりは相変わらず。
最後の最後、FKのチャンスは端山があさっての方向に蹴ってジ・エンド。
笑っちゃうワ。
実況の下田さん「加藤のキックは精度があります、武器です」って
新潟サポは誰ひとり共感してませんからwww

レディースも連敗・・・。

コメントを残す

なでしこリーグカップ
アルビレックス新潟レディースvs日テレベレーザは0-3で敗戦。
昨日のトップに続き連敗。
さらにレディースも3連敗・・・。トップはルヴァン杯を含めて7連敗・・・。
いや~凹みますわ~

今日は雨の予報、屋根のほとんど無い新潟市陸上競技場。
早めに行って数少ない屋根の下を狙う、開門時間に間に合わなかったので諦めてましたが、アウェイ側がごっそり空いてました!ラッキー!!
左山桃子の負傷により瀬倉春陽がセンターバックでスタメン。前節2ゴールの園田瑞貴をFWで起用。
上尾野辺めぐみがボランチに入る。
瀬倉のプレーは初めて見る、立ち上がり裏を取られドキッとしましたが、グランダーで楔のパスをズバっと決める積極性もあり、ガタイが良いので競り合いにも強い。まだまだ成長しそうですね。
園田も前節のゴールで自信がついたのか、シュートの積極性が出てきた。持ち前のテクニックにシュートセンスが加わればこちらも成長しそうですね。

前半は無理をしないゲームプランだったのか?無駄にロングパスを放り込まず、最終ラインから丁寧に繋いでいく。どうしても守勢にまわり耐える展開。
前半20分くらいから反撃開始、ショートパスを繋いで中央を突破していく。
日テレ相手にショートパスを繋いで攻めるところが、敢えてのチャレンジなんだろうな。
前半は0-0。

後半日テレベレーザは上辻OUT籾木IN。
ギアを上げてくる、すると60分阪口のパスに抜け出た籾木に決められた。
さらに7分後CKの流れから岩清水に押し込まれ0-2。うぅ~
諦めずにゴールを目指すが、前線の消耗も激しい…。川崎咲耶、小須田璃菜を入れ打開を図るが85分小須田のミドルシュートはGK正面。
直後前掛かりになった裏を突かれカウンター攻撃から失点…。
試合終盤は豪雨となりましたが、全力プレーは止まらなかったです。
0-3とスコア上は完敗ですが、試合内容では負けていない。
まだまだ上を目指せるはず。
今のスタイルを貫くべきでしょう、がんばれ~~

末期なのか!?

コメントを残す

FB_IMG_1498967725003

ホーム磐田戦、0-2の完敗。
試合後同じ町内の仲間とヤケ酒、今頃更新です。

なんというか、つまらない燃えない試合でしたね。
1点取られると「あ~終わったな」と思っちゃう・・・。
それを選手も思っているのか?と感じるほど落ち込みすぎ。
試合終盤、「何とかしてやろう」との気概を感じたのは堀米のみ。
再三サイドでパスを呼びますが、パスは来ず。
変なタイミングで来てしまい詰まってしまう。
ソンジュフンと言い合うシーンも見られた。
味方の動きが見えないのか?パスを通す自信がないのか??
ボランチに入った加藤も全然周りが見えていない、バックパスばかり。
誰もいない前線に浮き球のパス・・・なんじゃい。

シュートは試合を通して『1本』。相手GKは暇だっただろうな~
パスは足元へ、受けてから考えて?モタモタ、消極的なパスはカットされアタフタ。
オフザボールの動き?何ですかそれは??状態。
何を毎日練習しているんでしょうね~

守備もしかり。
DFラインが低くなってバイタルエリアがポッカリ空き、そこを磐田に突かれ慌ててプレスに行くが簡単にかわされる。
2失点目はクリアミスではあったが磐田の選手にフリーでシュートを打たせる。寄せも遅いし足だけ出してのシュートブロックじゃ防げないよ。ボレーで打たれるとは考えてなかったんだろうな。
守備を統率する選手も見当たらず、磐田の大井はスタンドまで聞こえるコーチングの声を掛け続けていた。
冨澤の離脱も痛いよね・・・長引くのかしら?

試合後のブーイングは当然。
チームは末期状態なのか?現状を打破する気概は感じなかった。
奮起せよ!!!