後半先制してから、カウンター攻撃が雑になった。
ホニも単調なクロスでチャンスを潰す。武蔵も3回くらい決定機があったかと思ったが、GKとの1対1くらいだったな。
ループを狙ったように見えたのだが、GKの股下を狙いそれがダニエルの足に当たって跳ね返ったみたい・・・。
ここで追加点取れなかったのは敗因のひとつ。
仙台のジョーカー・クリスランだったが、西村のほうが怖かった。
左ウイングのルーキー永戸といい、若手が育ってきているなぁ。うらやましい。
2失点目はクリスランのスーパーなトラップとムリヤリねじ込んだシュートで勝負あり。
堀米の中途半端なオフサイド狙いが原因か?
森の守備意識の低さも原因のひとつ、攻撃でもドリブルは全部相手DFに引っかけてリズムを悪くした。
カウンター攻撃の鋭さはあるが、だんだん単調になっている。
すでにスカウテイングされてるのでは?
ガリャルドからホニへ叩く、右サイドを突いて→そこからクロスの工夫、中に切り込んでのシュートを打つ。
ボランチとガリャルドの攻撃参加、尚紀のオーバーラップ。ファーには左サイドの選手が詰める。
これくらい多彩な攻撃を見せないと得点は取れないのではないか??
いつまでもガリャルドの展開力、ホニのスピードに頼り切っていたら頭打ちですよ。
まあワントップに強烈なストライカーが居れば話は別ですけどね・・・、