見るんじゃなかった・・・。
先制されるまではアルビのペースだと思ってましたが、全然違った。俺は何を見ていたのか?失点前のチャンスが印象深かったからかなぁ??
立ち上がりはチーム全体で前目にプレッシャーを掛けられたが、押し込まれるとズルズルと下がる。
川崎も調子が悪いのでそれで守れちゃった、でチャンスの後にピンチあり。
DAZNのカメラも追いつかないほどそれは、素早く始まった。
福田氏の解説によるとハイネルはサイドに開くと見せかけ、原輝樹の体重をサイドに掛けさせ中央に切り込んだそうな。
すげ~な~と思ったけどハイネルは来日初ゴールだった・・・。
終了間際だったのも痛い。せめて0-0でハーフタイムを迎えるつもりだったのだろう、ガクッときたか?

後半の2点目の失点シーン、ボールを奪われた加藤大は取り返すどころか、相手の後ろをただ走るだけ、しまいには距離を開けてしまう。
受け渡したつもりか?
サイドにワンタッチで繋がれるとだれも付いていけず縦への侵入もノーマーク・・・
ダメだこりゃ。
3失点目に関しては問題にならない、背番号10を筆頭に傍観者が多すぎた。

それにしても情けないファールが多すぎる。簡単にかわされてすがるように手を掛けたり、アフターで足を引っかける。ロメロフランクにしてもソンジュフンにしてもレベルが低い。小泉慶なんか「置いていかないで」と言わんばかりに手を引っ張る。
スタンドから今村主審を野次る声もあったが、妥当なジャッジだった。

攻撃にしてもチャンスメーク、繋ぎばかりを気にする鈴木武蔵。シュートへの意識は低い。
ホニ任せが浸透しているのか?武蔵がサイドに開いて中央を見ると山崎が一人ポツン。全然押し上げられない。
矢野貴章を欠きセットプレーの怖さが無くなった。
CKの絶好のこぼれ球をミートできない山崎亮平、そのこぼれ球を空振りのソンジュフン。あちゃ~
交代策も相変わらずはてなマーク。
成岡翔が入って、サイドに開いたFWのスペースにうまく入りシュートを放ったりしたのだが、その数分後には森が入ってボランチへポジションチェンジ。ここまで想定して準備してピッチへ入れていたのか??なぜ加藤をボランチにしてまでこだわる???
迷采配炸裂だが、もう居なくなるからイイや。

こりゃぁ新監督もそうとう苦労するなぁ、試合映像を見た呂比須 ワグナー氏が「ちょっと無理」とか言って辞退しないか心配だ。