DAZNでアウェイ仙台戦を見直す

コメントを残す

後半先制してから、カウンター攻撃が雑になった。
ホニも単調なクロスでチャンスを潰す。武蔵も3回くらい決定機があったかと思ったが、GKとの1対1くらいだったな。
ループを狙ったように見えたのだが、GKの股下を狙いそれがダニエルの足に当たって跳ね返ったみたい・・・。
ここで追加点取れなかったのは敗因のひとつ。

仙台のジョーカー・クリスランだったが、西村のほうが怖かった。
左ウイングのルーキー永戸といい、若手が育ってきているなぁ。うらやましい。
2失点目はクリスランのスーパーなトラップとムリヤリねじ込んだシュートで勝負あり。
堀米の中途半端なオフサイド狙いが原因か?
森の守備意識の低さも原因のひとつ、攻撃でもドリブルは全部相手DFに引っかけてリズムを悪くした。

カウンター攻撃の鋭さはあるが、だんだん単調になっている。
すでにスカウテイングされてるのでは?
ガリャルドからホニへ叩く、右サイドを突いて→そこからクロスの工夫、中に切り込んでのシュートを打つ。
ボランチとガリャルドの攻撃参加、尚紀のオーバーラップ。ファーには左サイドの選手が詰める。
これくらい多彩な攻撃を見せないと得点は取れないのではないか??
いつまでもガリャルドの展開力、ホニのスピードに頼り切っていたら頭打ちですよ。
まあワントップに強烈なストライカーが居れば話は別ですけどね・・・、

痛い敗戦

2件のコメント

IMG_3871

アウェイ仙台戦。1-2の敗戦。
勝って仙台との勝ち点差を3に縮めたい。仙台を残留争いに引きずりこみたい。
取らぬ狸の皮算用をしましたが、結果は逆転負け・・・痛い敗戦となりました。
後半ラッキーな形で先制するも、クリンスランの2得点でひっくり返された。
仙台にジョーカーは居たが、アルビにはジョーカーは居なかった。
選手交代でどんどんスケールダウン。
「武蔵、決めろや」ってはなしですが、DFを二人背負って振り向きざまにシュートを打つなんていう現在のタスクは非常にレベルが高い、よほどのストライカーでなければ難しいであろう。
仮にここにラファが居たら、全盛期のエジミウソンが居たらピッタリと嵌るでしょう。
武蔵の覚醒を待っていたらシーズン終わってしまう。ここは外国人センターFWを補強すべき。
それくらいの博打を打たなきゃ残留するには厳しい状況に追い込まれた。

そして相変わらずの失点癖。なぜ毎回のようにPKを献上するのか?
とある先輩に質問したところ「DFラインが低いのでどうしてもペナルティエリア付近でギリギリの守備をしなくてはばらない、無理をしなければならない場面が多いのでこれからもPKは増える危険性がある」とのこと。このまま引いて守る戦術で大丈夫なのか?また心配事が増えましたわ。

NHKでホーム札幌戦を見直す

コメントを残す

解説の宮澤ミシェル氏、熱いね。
新潟の守備のどこが変わったのか、相手との距離感だという。
本気で取りに行ってるから相手選手は「油断したら取られる」と感じるそうだ。
それが、開始早々のホニのプレッシャー。スライディングで取りに行ってガッツポーズ。
気合十分、チームを鼓舞した。
堀米もガツガツ寄せて相手を自由にさせない、誰だよ「守備ができない」なんて言ってたヤツ。古巣相手に気合も入ってましたね。
尚紀、武蔵に厳しいコメントもありましたが、期待の表れ。
尚紀は攻撃に積極性が出てきましたね、シミュレーションを取られましたが(映像では足がひっかかってますよね)ペナルティエリアに侵入するなんて今までなかったプレー。
がんがんシュートも打ってくれ~~
貴章が帰ってきてもポジションを明け渡すな。
ってことは貴章がワントップ?
いやいや待て、散々「決定力が無い」と叩いていたのを忘れたのか??
ま、武蔵より決められそうだけどね・・・。


久々にビシッと決まった円陣ダッシュ!気合の表れだな。
後半開始時は控え選手もベンチ前に全員そろってキックオフ。
全員で闘うといった意思だろう。
あと、セットプレーでいちいち不老コーチが出てこなかった。
自分たちで考え、対処しろ!ってことですかね。人任せにしないってことか。

神様、仏様、呂比須様

コメントを残す

IMG_3826

(昨日は試合後、姪っ子の運動会打ち上げに合流。
1時間しか寝てなっかったのでちょっと呑んだだけで撃沈。
アクセスが増えていたのであわてて更新いたします)

新生・呂比須アルビ白星発進。
残留争いのライバルに勝利!これは幸先いいですね~
9カ月ぶりのホーム勝利も格別ですわ。
この試合は4-2-3-1のシステム、トップ下のガリャルド、サイドのホニがピタリとハマる。
ハマらないのは鈴木武蔵だけ~~3回はビッグチャンスあったで!
ん?チャンスがあったってことはハマっているのか??まあ次は決めてくれ
ガリャルドの展開力、パスセンスはすごいわ。トリッキーなフェイントも魅せてノッテル感じ。ホニも角度の無いところから良く決めてくれました。
そのアシストは富澤、これまた良いパスだったわ。30番に代えてボランチに入れた方が良いのでは??

気になったのが、DFラインの低さ。
これはチームとして意図したもののようでしたが、その狙いは?
Jrユース年代を指導する人に質問してみました。
「ブロックを作るので攻めにくくなる。DFラインを低くするのはロングボールを多用するチームには有効。パスを繋ぐ浦和、川崎のようなチーム相手には危険。
DFラインと中盤のラインが開いていたのでそこを使われていたら危なかった」
なるほど、札幌は都倉へのロングボールを多用したのでこの対策だったかもしれませんね。
(というか、そうであってほしい)

短い準備期間でここまで立て直してくれた呂比須監督、サンドロコーチに感謝。
もしかして、もしかすると「奇跡」は起こるのか!?

レディースも天敵に敗れる

コメントを残す

トップの浦和戦の前日、同じデンカビッグスワンでアルビレックス新潟レディースが長野パルセイロと対戦。0-2で敗れました・・・。
レディースにとって長野は天敵。男女とも天敵に敗れてしまったわけだ・・・

この試合はスタートから4-4-2でスタート。
このシステムは中村楓のカバーリングが活きる、左山桃子とのチャレンジ&カバーでFW横山を抑えこむ。
サイドバックの小原由梨愛、渡邊彩香の攻撃参加も機能し先制は時間の問題と思われたが、なかなか得点が決まらない。
すると35分DF間のミスパスを長野の泊に奪われる、GK福村もブロックするがこぼれ球が泊の前に落ち先制を許す。ここから流れがわるくなっちゃった・・・。

後半、長野は2ラインを引いて8人で守る。奪ったらFW横山に預ける。
これがまたうまく渡るんだわ。しかもしっかりシュートまで持っていける
ミウラの「戦術ホニ」もこれがやりたかったのでは?とも回顧しますわ。
78分にカウンター攻撃から失点0-2。
守備ブロックの前ではパスは回せるが、なかなかゴール前まで侵入できないアルビ。
シュート3本に抑え込まれた。
交代選手はFWは川崎咲耶ひとり、80分に投入され前への推進力を期待したが機能せず。攻撃陣の層の薄さもここにきて響いてきました。
セットプレーでの上尾野辺のキックが精度を欠いていることも気になります。
直接狙っても良いんじゃないかな~

順位は10チーム中8位に転落・・・。
次節は浦和レッズレディース戦。
レディースはレッズとの相性は良いのでここで挽回したいですね。

哀しいね・・・

コメントを残す

IMG_3769.JPG

前半終了時1-5の大差。
今夜の夜勤に備え仮眠のためハーフタイムで帰宅。
拮抗した展開で帰るのをためらったらどうしよう?と思いましたが、心置きなくスタジアムを後に出来ました(涙)
監督交代ブーストは先制の2分まで・・・。
その後は良いように蹂躙され大量失点・・・。攻撃もままならく、
怒り憤りを通り越して哀しくなりました。

5バックで守りを固めるつもりだったようだが、浦和の攻撃陣も4人くらい前線に張る。
必ず一人が守備の2ラインの間でパスを受けて、サイドへ展開。横からのパス、クロスにアルビDF陣はボールウォッチャーになりゴール前に侵入した選手にやすやすと決められた。
5バックは予想していたのか?それともピッチ上で選手達が打開策を見出したのか分かりませんが、言われたことしかできない(それすらできない)アルビの選手たちとは大違い。選手のレベルの差なのか?
攻撃も浦和の寄せの速さに後手後手。ボールに関わる選手も少ないので得点のニオイもせず。ガッカリ。

どこをどおポジったらいいのか分からんが、
2桁失点しなかったことくらいか??(キッツー)
後半は家でDAZN観戦。いくつか攻撃の形はできたゴメスもまあまあ。
でも浦和緩んでいたしね・・・。結局西川の見せ場を作って終わり。

こりゃあロペス新監督も苦労するで。
ハーフタイムに苦虫を嚙み潰したような表情をしていたのをDAZNにしっかりと撮られていました。
ドキッ

DAZNでアウェイ川崎戦を見直す

コメントを残す


見るんじゃなかった・・・。
先制されるまではアルビのペースだと思ってましたが、全然違った。俺は何を見ていたのか?失点前のチャンスが印象深かったからかなぁ??
立ち上がりはチーム全体で前目にプレッシャーを掛けられたが、押し込まれるとズルズルと下がる。
川崎も調子が悪いのでそれで守れちゃった、でチャンスの後にピンチあり。
DAZNのカメラも追いつかないほどそれは、素早く始まった。
福田氏の解説によるとハイネルはサイドに開くと見せかけ、原輝樹の体重をサイドに掛けさせ中央に切り込んだそうな。
すげ~な~と思ったけどハイネルは来日初ゴールだった・・・。
終了間際だったのも痛い。せめて0-0でハーフタイムを迎えるつもりだったのだろう、ガクッときたか?

後半の2点目の失点シーン、ボールを奪われた加藤大は取り返すどころか、相手の後ろをただ走るだけ、しまいには距離を開けてしまう。
受け渡したつもりか?
サイドにワンタッチで繋がれるとだれも付いていけず縦への侵入もノーマーク・・・
ダメだこりゃ。
3失点目に関しては問題にならない、背番号10を筆頭に傍観者が多すぎた。

それにしても情けないファールが多すぎる。簡単にかわされてすがるように手を掛けたり、アフターで足を引っかける。ロメロフランクにしてもソンジュフンにしてもレベルが低い。小泉慶なんか「置いていかないで」と言わんばかりに手を引っ張る。
スタンドから今村主審を野次る声もあったが、妥当なジャッジだった。

攻撃にしてもチャンスメーク、繋ぎばかりを気にする鈴木武蔵。シュートへの意識は低い。
ホニ任せが浸透しているのか?武蔵がサイドに開いて中央を見ると山崎が一人ポツン。全然押し上げられない。
矢野貴章を欠きセットプレーの怖さが無くなった。
CKの絶好のこぼれ球をミートできない山崎亮平、そのこぼれ球を空振りのソンジュフン。あちゃ~
交代策も相変わらずはてなマーク。
成岡翔が入って、サイドに開いたFWのスペースにうまく入りシュートを放ったりしたのだが、その数分後には森が入ってボランチへポジションチェンジ。ここまで想定して準備してピッチへ入れていたのか??なぜ加藤をボランチにしてまでこだわる???
迷采配炸裂だが、もう居なくなるからイイや。

こりゃぁ新監督もそうとう苦労するなぁ、試合映像を見た呂比須 ワグナー氏が「ちょっと無理」とか言って辞退しないか心配だ。

おうえんにっき②(番外編)

コメントを残す

甥っ子たくやです。今回もボクがにっきをかきます。
アルビのしあいのつぎの日はやきゅうを見にいきました。
せいぶライオンズvsらくてんイーグルスです。
駅をおりるとすぐスタジアムでした、すご~く人がいっぱいでまるでお祭りみたい!
ビッグスワンにもいったけど、ぜんぜんもりあがっててテンションがあがりました。
イベントではよくわからないアイドルグループが歌っていて、おじさんは「地下アイドルだな」って言ったけど
今日は、じめんの上なのに地下アイドルってへんだなぁ~と思いました。
ちかくでオタ芸をみてビックリ!
そのあときれいなおねえさんたちが出てきました。早くスタジアムに入りたかったけどおじさんは動こうとしませんでした・・・。
イベントが終わってやっとスタジアムに入ると赤い(グリムゾンレッドっていうんだって)服をきた人がイッパイ!
おじさんは「いつも空いている1塁側を選んで失敗だったなぁ」とぼやいてました。
おなかがすいたので銀だこの屋台にならんだら、ものすごーいぎょうれつで試合がはじまってしまいました。
するとパコンパコンとイーグルスが打ちまくって1回で5点もとってしまいました。
きっとおじさん、元気がなくなっているだろうなぁ~とおもったらビールを売るおねえさんとたのしそうにおしゃべりしていました。
そんなにショックじゃないみたい・・・。
ボクはヒゲのじいさんの絵が書いてあるビール(エビスビールっていうんだって)のおねえさんがローラみたいでかわいいと思って
「ボクだったらあのおねえさんから買う」といったら「このませガキ」って頭をゴチンってやられたオトナってズルいな。
試合は2-10でイーグルスの勝ち、でもライオンズのホームランが2本もみれたのでたのしかった。
おしさんはビールがなくなるころにビールのおねえさんが売りにくるのでだいぶヨッパラッタみたい・・・。
帰りのスタジアムエクスプレスでグーグー寝てました。
こんなオトナにはなりたくないなぁ~

あ、そうそうこのあいだ「来年四国に連れて行ってやる」って言われたけど、四国に行けなくなるかも?だって。
よくわからないけど、ニコニコしながら言ってたのできっとアルビにとっていいことがあったんだろう~
またどこかにつれていってね!

休養??

コメントを残す

クラブから三浦監督の『休養』が発表されました。

休養ってなんだ?

再登板もあるのか?勘弁してくれ

で、新監督に呂比須ワグナー?2012年にガンバでやらかしてますからね〜

クルピとかシャムスカとか来たら踊ったのになぁ〜

おうえんにっき

2件のコメント

  • おいっこのタクヤです。今日はゴールデンウィークなのできむジイおじさんが川崎までアルビのおうえんにつれてきてくれました♪スタジアムはオレンジの人でイッパイだったけどおじさんの友だちが席をとってくれました、アリガトウ!!

試合がはじまるとアルビは水色のチームの陣地をせめました。でも点が入りませんだんだんつまらなくなってよそ見をしていたら水色のチームに点を入れられてしまいました…おじさんも元気がなくなったみたい…

後半も水色のチームの陣地をせめます。おしいなぁ~と思ったらまたすぐに点を入れられてしまいました…アルビはシュートを打ってもゴールのよこを通ってしまったり、あいてのゴールキーパーにかんたんに取られたり、けったボールが外に出ちゃうのであきてしまいました…するとおじさんが、「ボランチ2人代えるな!ミウラ」と急に大きな声を出しましたビックリしてグランドを見たらまた点を入れられてしまいました…
もうかなしくて帰りたかったけど、おうえんだんの人はズーット歌を歌ったりおうえんをやめませんでした。試合にまけてせんしゅがこっちにきたときにみんながブーブー言うのでブタになったのかとビックリしました…でもみんなおこっててこわっかった!ケンカする人もいてみんなアルビがすきなんだなぁーとおもいました。

おじさんが元気がなかったので「つよいチームあいてにガンバってたね、もっともっと練習すれば優勝できるよ」ってはげました。

おじさんは、にやっと笑って「来年は四国に連れてってやるぞ」と言ってボクの頭をくしゃってしました。四国に行くって意味がよくわからないけど、あす家に帰ったら地図でしらべたいとおもいます。

Older Entries