
DSC_1786
ホーム柏レイソル戦。
0-1の敗戦・・・。
ほんとヤバイ、勝てる気がしない。
開始10分またもやFKを決められ失点。
後半チャンスの時間帯もあったが、そこで決められないと意気消沈。
シュート12本だそうだが、枠内シュートは数えるほど。
得点のニオイはまったくせず、こんな内容でもモバアルの広報ダイアリーは「チャンスは多く作った」とかのたまうのでしょうか??
「戦術ホニ」も機能せず、サイドに追いやられているのか?プレッシャーを嫌ってサイドに流れているのか分かりませんが、サイドからの攻撃が多くなった。しかしホニのクロスはあさっての方向に飛ぶし、そもそもクロスに誰が飛び込むのか?
試合終盤はホニ、山崎のツートップ、ガリャルドサイドハーフでホニとの距離が遠くなって連係もままならず。
さらにはガリャルドは足を痛めたのか動けなくなる。
それでもミウラは代えない。交代させるとみんなが文句言うもんね!?
終了間際は柏に余裕でもてあそばれる。やっとカウンターのチャンスが来た~とおもっても横パスをさらわれガックリ。矢野貴章なんて「また戻るのかよ~」とガックリしながら走っていたよ。
ほんとツマラナイ試合、選手も自信を無くしているのでは??
簡単なミスを連発して自分で自分の首を絞める。
この日引退セレモニーを行ったアンヨンハ氏にはこの試合はどう映ったのでしょうか。
もう昔の「ガムシャラでひたむきな」アルビレックス新潟ではないと感じたのではないでしょうか。
4月 30, 2017 @ 19:04:34
今日は、テレビで観戦してました。かなりヤバイ状態ですねぇ(T.T)。内容は悪くないとか、チャンスは、作れてるとか降格するパターンですよね。内容なんてどうでもいい、ただ勝ち点がほしい!この状況をどう打開したらいいのか、決断は、早い方がいい。
5月 01, 2017 @ 00:28:53
「内容は悪くない」これが監督を切れない理由になっちゃってるのかしら?
5月 01, 2017 @ 01:59:29
本日初めてこちらのブログに気づき、観戦記を読ませていただきました。
今日も決して「内容皆無」な試合ではなかっただけに(…と私は思っているのですが…)、どなたかが浮上のヒントを指摘しておられないかと、皆さんのブログを周回している者です。悔しい試合の後、きっちりと記事をまとめて下さることはそうそう簡単ではないと思います。同じサポとして有り難いです。
レイソル戦ですが「枠内シュート」は数えるほど…だったでしょうか?もう少しあったように思うのですが…。(欲目でしょうか?)
ガリャルドも試合後に振り返っていましたが、レイソルGK中村航輔の再三のビッグセーブに阻まれて、攻めきれないまま終わってしまった試合だったように思います。
相手サポが驚嘆するホニの異次元のスピード、ガリャの組み立てとロングスロー、キショーの高さ、驚異の新人・原の状況を読んだロングフィード、(出れば…ですが)ゴメスの果敢なつっかけ、(これも出れば…ですが)ジャンのズドン!などなど飛び道具はぼちぼち揃ってきたように思います。「得点のニオイはまったくせず」というのはちょっと悲観的に過ぎると思うのですがいかがでしょう。
それから、今シーズン初めはマサルが、最近はガリャも蹴っているCKですが、
去年よりは得点の匂いがするように思うのですが、どのように見ておられますでしょうか。
(1節、2節とCKからのキショーの一撃がポストやバーに阻まれていなかったら、三浦アルビはもっとスムーズな滑り出しが出来ていたように思うのです)
もうひとつ、いつも不思議に思うのですが、アウェーでの素晴らしい応援がホームでまるで出せないというのはどうしてなんでしょうか。今日に関しては、相手のFKで「意気消沈」してしまったのは選手たち以上にサポだったのではないかと思いました。
試合をしっかりと見て分析できる方の御意見が聞きたいものですから、長々と書いてしまいました。どうぞご容赦ください。
5月 01, 2017 @ 22:41:27
猫太郎さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
新潟県人の県民性か?心配性なんですねー
過去の記事もこんなのばっかりですわ…
ただし現地ではネガティヴにならず応援してます!
翌日以降は録画を見て冷静に振り返るようにしてますので、お時間がありましたら読んでいただけたらと思います。