プレーオフをザッピング

コメントを残す

dsc_1599.jpg

岡山サポの熱気で湯気が!?

お昼には、栃木VS金沢J2J3入れ替え戦も観戦。
勲はベンチスタート、山形辰徳!頑張ってますなぁ。竹重もいるじゃん。
試合は堅い展開、終了間際に金沢がコーナーキックから決めて勝利。
アウェイゴールってこともあって断然有利ですな。
第2戦は金沢ホーム。しかし富山開催wwwなんじゃそりゃ!?
ちょっと改修工事を延期してくれとか言えなかったのか??
まあ金沢有利は動かないか。

J1昇格プレーオフはスカパーとオンデマンドの2台体制。
なんせこの前の最終節を3チャンネルころころ変えていたら得点シーンを全部見逃したので。
なんせ他人ごとだから気楽。

アルウインすげ~雨
おお~岡山先制!!
柿谷うめ~~
おお~松本追いついた~
セレッソvs京都荒れてんなぁ~~
セレッソまた終盤に失点かよ~~
松本守りに入ったな~~
うお~~赤嶺~~ちょ~うめぇ~~岡山勝っちゃたよ!
松本サポお通夜・・・

完全アウェイの岡山が終盤に勝ち越して下剋上。
怖いねプレーオフ・・・。
引き分けでも決勝進出ってのが油断を招いた?
あれだけ放りこまれ、セカンドボールを拾われて波状攻撃を受ければ耐えるのは厳しい。
矢島の精度の良いパス、岩政の落とし、赤嶺のシュートセンス。
すべて嚙み合った。あっさり失点するセレッソに付け入る隙もあるかも!?
隅っこに追いやられた岡山サポだが、それでも熱い応援。
スタンドから湯気が立ち上ってるじゃん!

決勝戦は12月4日キンチョウスタジアム。
セレッソサポさんに友達もいるし、岡山には宣福。
まぁ中立に楽しみますか!?

サポカン行ってきた

コメントを残す

dsc_1595.jpg

内容は議事録UPまでお待ちを。
荒れることを警戒してか?進行表には「進行を妨げる行為、誹謗中傷、罵声等は禁止」との注意事項がありました。実際は静かなもの、質問もさっぱり無くてきむジイは2回も質問できたよ・・・。
景気の良い話はさっぱり聞けず、来季も厳しいシーズンかも・・・

リリースされたのでこれは良いだろう。
『田村社長・辞任』
冒頭のあいさつでいきなり発表。いきなりだったので気勢をそがれた感じ。
悔しいのか寂しいのか度々声を詰まらせ、締めのあいさつでは完全に涙・・・。
弊ブログでも散々辞めろ辞めろ行ってきました。
何年も成績不振が続いては、責任を取らざるを得ないでしょう。
しかし、前社長からの赤字を黒字に転換するなど功績もあったわけで。
とにかく、お疲れ様でした。
きむジイは最前列にいましたので、終回後は社長へ握手を求めてきました。
その後もサポが握手を求め、社長は泣き崩れそうに・・・。
まあこれも全部ダルマのせいで!ってことにしておこう?

ケチだ冷酷だ、散々言われてきましたが。
就任初年度のサポカン、彼は意気込んでました。前向きでした。
それが現実とのギャップで薄れていったのか?
それでも厳しめの質問をすると、カッとなって答えてきた。
まあ基本アルビ愛にあふれていたのだろう。
もう社長ではなくなるのだから、
きむジイ飲み会に来てもイイゼ!

なんてこったい・・・

コメントを残す

dsc_1591.jpg

天皇杯4回戦、マリノス戦は0-1の惜敗・・・。アデイショナルタイムにFKをぶち込まれる
なんてこったい!「天は我を・・」ってこないだ言いましたな。
運はリーグ戦で使い果たしたか!?

前半は完璧なアルビペース。
前線からのプレッシャー、奪ってショートカウンター。ワンタッチツータッチでパスを繋ぎ、
スペースへのパスでスピードも殺さない。
縦への意識、シュートの意識も高く。
ボールを奪われればすぐに奪い返す!これぞ「アルビスタイル」。
残留争いの重圧、前任監督の呪縛から解き放れ伸び伸びプレー。
調べたら前半はシュート8本、しかし枠内シュートは1本。
結局この攻勢だった前半に得点できなかったのが大きいなぁ。
前線にラファが居たら・・・。
まあタラレバは禁止ですな。

今季のアルビは終了。
この試合もそうだが「やってるサッカーは悪くない」・・・うんぬんで終わったシーズンだった。
決めるところで決めていれば・・・こればっかりだったなぁ
まあ前任監督の時はムリヤリ、ポジった感もあるけどね~
来季の編成はどうなるのか??

NHKで最終戦・広島戦を見直す

コメントを残す

夜勤やなんやでやっと録画を見終えました。
J SPORTS版も見ましたが玉乃淳の解説が酷くて見てられなかった
解説というより雑談か??
「名古屋戦の情報は新潟ベンチは把握しているのか?」
「このまま守りを固めて名古屋が追い付いたらどうすんでしょう?」
「2016シーズン最大の謎だ?」
試合後はどうでも良い話を延々とする。
一方NHK新潟は宮澤ミシェルの解説が適格。
「広島に比べて新潟の攻撃は質が低い」
「コルテースは一番やっちゃダメなディフェンスをした」
と手厳しい、しかし新潟愛を奥底に感じるから不快ではなかった。
なるほどと思ったのが、
80分竜馬がゴールラインギリギリでクリアした場面。
その前のプレーで広島のウタカが新潟DFのスライディングをまたいでかわした所。
これを倒れていたらPKの可能性もあったという事。
ウタカのフェアプレーに助けられましたな。

スポーツ紙のWeb版等で「残留のかかった最終戦のそれもホームゲームで1点ビハインドで守りを固めるとはどうい事だ!?」と叩かれてましたが。
引き分けを狙って、得点を取りに行ったがプレーの質が低かったのだろう。
悲しいが現実だ。
もし名古屋が追い付いたら?考えるだけでゾッとする。得点できただろうか??
本当に湘南さまさまですわ。
マンオブザマッチだからハッピーターン1年分送っておこう!?

奇跡の残留

2件のコメント

img_2966

(昨夜は「残留お祝い会」
夜勤明け2時間睡眠&食事もしなかったため、アッパラパーになってしまった。
で、今頃更新です・・・。)

最終戦・ホーム広島戦0-1で敗れるも名古屋も敗れたため得失点差でJ1残留!
まさに奇跡!!
試合終了後はゴール裏からブーイング。
まあ考えはいろいろあると思いますが、この試合に関してはだけは
「ただ生き残るのみ」
勘弁してやろう。

主力メンバーを欠く中、選手は良く戦った。失点までは。
21分パスミスからボールを奪われカウンター、ウタカにあっさり決められると
動揺、緊張、焦りからか?もうミスだらけ・・・。
1.5軍ともいえるメンバーで若い選手も多い。もっとスタジアム全体で後押しする雰囲気を作れなかったのか?その点は残念である。
ベンチからボードを使って名古屋戦の状況を伝え、終盤は守りを固める。
1失点に抑え試合を終わらせるプラン。
もう徹底して攻めあがらずボールキープでも良いとも思ったが、なかなかそうも行かず奪われてカンターを浴びて肝を冷やしたわい。

なんとかJ1にしがみついた。
来季は残留争いはコリゴリ、
監督を変えるのか?選手を入れ替えるのか?
結果が出ないのにいつまでもトップに居座る社長。
ぬるま湯のフロントに問題は無いのでしょうか??