奇跡を起こせ!!

1件のコメント

dsc_1513.jpg

今朝仲間からのLINEで驚愕。遅過ぎる感もあるが、このまま続けてもチーム成績は上向かないであろう。(解任では無く交代とのこと??)
昔、孫子は言いました「戦略なきは座して死を待つが如し」・
戦略はあるのかもしれないが選手には伝わっていなかったのだろう。

後任は片渕さん。
ユース応援時は大変お世話になりました。
片渕さんはとにかく話が分かりやすい(さすが教員免許保持者!)
会見録を見てもわかりやすいでしょ?選手にもサポにも分かりやすく伝わるはず。
きっと「アルビスタイル」を取り戻してくれるだろう。
俺たちの好きなアルビレックス新潟が帰ってくるだろう。
うっちーの闘魂注入にも期待。
今朝の新潟日報のコラム「闘えないヤツはオフに入った方が良い」
シビレた。

きむジイの中では応援する気持ちが200%アップしました。
胸の中でモヤモヤしていた何かが消えた。
奇跡を起こそうではないか!
絶対J1残留!!!

スカパーでホーム鹿島戦を見直す

コメントを残す

橙魂結集!この日はダブルヘッダー。
アルビレックス新潟レディースはジェフ千葉レディースと対戦。
八坂芽依のゴールで1-0の勝利!カップ戦を含めると5試合ぶりの勝利をあげた。
立ち上がりから新潟のペース、なかなか決められない展開、前半終わりごろから膠着状態。
そこでしっかり決めた八坂芽依、グッジョブ!
ジェフの元気の無さも気になったが、左サイドバック・若林美里が古巣相手に気を吐く。
好調な斉藤友里もなかなか突破できなかった。途中交代で助かったな。
やっているサッカーは断然トップより面白いわけで、そう感じたサポも多かったのではないか?

さてスカパー録画を見直す。実況・解説は消してね。
今回の企画で走行距離やスプリント回数のランキングを逐一載せていたが、果たしてこれは意味があるのか?スプリント回数が多くてもパスが来なければ意味が無く、走行距離が多いからといって得点が増えるわけでもない。あとボール支配率もね~新潟が勝ったそれが何??って感じだわ。

やはり前野の負傷交代が痛かった。
それまで良く守れていたし、意図のある攻撃も出来ていた。
それなのに、増田・・・・。
2失点目はまたもや目測を誤り、ヘディングクリアを空振り。
その後のカバーリングもいただけない。中にターンさせてどーすんの?
NSTニュースでのうっちー解説、舞行龍がセンターでパスを散らしていたのが効果的だったがそれが無くなったとも。右・マツケン、左・前野も効果的だったよな。

失点してからは完全に弱気。
もう自身が無いんだろう・・・。
それまでは小林からラファへのロングフィードもあったが、失点後は逃げのパスばかり・・・。
まずいよ、まずい。
入りは良くてもつまらない失点で意気消沈、焦って攻撃は空回り。このパターンばっかり。
次節・磐田戦、先制点がカギを握る。
もっと人数を掛けて、強引さも必要でしょう。
プロ野球みたいに「先制得点賞」「アシスト賞」とかボーナスつけちゃえ。
当然勝利給は「2倍」ね。
それくらいやってよ。ドケチ田村!

鹿島に完敗。

コメントを残す

img_2639

「橙魂結集!!」
ならず、
さらに鹿島に完敗。名古屋が勝って勝ち点差1に縮められる。

まあぁ入りは良かった。ロングボールも効果的に使ってた。
しかし前野の負傷交代でプランが崩れた。
増田を入れて真ん中に、左に松原、右に舞行龍。
これで松原は非常に窮屈なプレーを強いられ、右サイドでのマツケン&慶のコンビネーションが無くなった。4バックじゃダメなんですか!?3バックじゃなきゃダメなんですか??
そもそも3バックは舞行龍、大野が欠場のための苦肉の策では無かったのか??
まぁあの監督は一度決めたら変えないようだな。

なんちゃってポゼッションをあきらめ、縦に早い攻撃に活路を見出したが、
J2相手には通用しても強豪・鹿嶋には通用せず。結局シュート3本・・・。
鹿島の前線からのプレッシャーにDF陣はバタバタ。ロングフィードなんて出せません。
カウンターのチャンスも遅攻の癖が抜けず、いちいちリターンパスを挟む。
で、鹿島の守備に奪われる。
天皇杯、「横綱相撲で勝った」なんて書いちゃいましたが。
(幕下に落ちそうな)平幕が三役にボコボコにされましたわ。
あの監督に失点後のプランは無いのか?
切り札、伊藤は負傷中、その他平松も宣福もレンタルに出していては駒不足。
同情するところもありますが、3バック継続が素人ながら謎ですわ。

次節磐田戦、すごく重要。(毎回こんなこと言ってますな)。
アウェイですが、勝て!
あれ?ヤマハで勝ったことあったっけ!?
あ~エジミウソンがハットトリックした試合とか大島秀夫が活躍した試合か~~
ふっる~い
工場の棚卸のため休めず・・・。
2012年アウェイ仙台戦、俺が行けなくて勝ったから逆に良かったりして・・・。

6年振り!3回戦突破!!

コメントを残す

dsc_1527.jpg

なぜか機笑が嬉し泣き??

天皇杯3回戦、レノファ山口戦は1-0で勝利。
なんと6年ぶりの3回戦突破だそうで、そういえば勝ってなかったなぁ~
今日は休日出勤のためスカパー録画を追っかけ視聴。
新しHDDレコーダーはスカパーハイビジョン録画でもこの機能が使えて便利ですな。
で、試合ですが良く言えば横綱相撲。悪く言えば手こずった。
相手の良さを引き出してそして勝つ。
昔のNWA世界チャンピオン、ハーリーレイスかリックフレアーばり。(知らんか??)
まあ前半はどうなるかと思いましたよ。パスの展開は山口が上。
新潟は後半は奪ってからのショートカウンターが嵌った。
スピードのあるラファと山崎で手数を掛けずに攻める。
チンタラちんたらパスをまわしているより、よっぽど得点のニオイがするわ。
まあ相手の足が止まってきていたってのもありますがね。
端山は良かったと思いますが、どこがどおあの監督は気に入らないのか??
インタビューで顔を見ただけでムカムカしてきたわ。

さあ、次戦は25日鹿島戦。
なにがなんでも勝ってもらいましょう!!舞行龍よ間に合ってね~~

スカパーでアウェイ横浜戦を見直す

コメントを残す

途中でムカムカしてきた。
失点までは、まあまあ。
なんで兵頭が抜け出たのか?と思っていたが、増田が目測を誤ったらしい。
なんつーレベルの低さ。
3失点目のシーン。カウンターを受けての西村の対応、ドリブルで運ぶ選手が気になって前田への対応がちょっと遅れた。
慌てて寄せにいった分重心が左(前田の右)に、左利きに「どうぞシュート打ってください」って対応。
ショックを引きずってか?直後の伊藤翔への対応も遅れた。
ダメだこりゃ。
3失点目にラファは苦み走った表情。呆れて集中がキレた?
4バックだろうが5バックだろうが、センターバックがしっかりしてもらわないと勝ち点は奪えないよ。
まだまだあの2人では荷が重い。大野カズ、舞行龍は間に合わないのか????

攻撃も相変わらずの決定力不足。
ラファ頼みで良いじゃん!と以前書きましたが。
ラファに全部お任せになっている。DF4人に囲まれちゃあシュートも打てんわ。
フォローなりサポートなりが必要、攻撃に人数をかけねばチャンスは産まれないよ。
解説・福田の受け売りだけどね。

五十公野で2連敗・・・

コメントを残す

五十公野で2連戦。
U18は鹿島アントラーズユースに1-3、
レディースは長野パルセイロレディースに1-2で敗れ2連敗。
17日のトップに続き3連敗となりました(涙)。

プレミアリーグ降格圏に沈むアルビレックス新潟U18は勝って鹿島との差を縮めたい試合。
前半4分に失点、23分に2失点目。
鹿島との体格差が目立つ、1対1の勝負にことごとく負けているのが気になる。
後半50分長谷川巧のミドルで1点を挙げる。1対1の勝負にも果敢に挑んでいる。
さあこの流れで行こう!という展開だったが、鹿島が2人を同時に交代。
流れを変えられ、またもや鹿島のペースになる。ここは試合巧者の成せる業か??
70分にとどめを刺される。一つ上の順位鹿島との勝ち点差が6に開いてしまった・・・。
強い!との印象な鹿島が下位にいるわけだから、プレミアリーグのレベルの高さがうかがえます。最後まであきらめず闘ってもらいたい。

次はレディース。
右サイドハーフに入った斉藤友里が抜群のボールキープ。
持ち上がってチャンスを作る。11分斉藤のクロスから八坂芽依のヘッドで先制!
追加点のチャンスも多いがなかなか決まらない。いやな流れだ。
38分CKから失点・・・それもポストの跳ね返りだ。
流れの中からほどんどチャンスを与えず、天敵・横山も封じていただけにもったいない。きっかけはコーナーでの攻防で八坂が相手に当ててボールを出そうとした?が、逆にゴール前に転がってしまったことから。危険なエリアではセーフティーにいくべきだった。

後半もペースは新潟。しかし追加点は奪えず。
61分大石沙弥香IN、巧みなポストプレーからのチャンスも実らず。
68分佐伯彩IN、右サイドを突破しゴールラインぎりぎりからのクロスも実らず。
八坂がGKと1対1になるが、これも実らず。
絶好の位置での上尾野辺めぐみのFKも実らず。

あ~引き分けか~と思ったアディショナルタイム。
新潟ゴール前でのクリアボールを拾われミドルシュートをぶち込まれジ・エンド。
あ~ホントにもったいない試合だった。

長野から大挙駆けつけた長野サポを喜ばせる展開に。
まあ熱いのは良いんですが、メインスタンド中央までズカズカ侵入して来るところは浦和とか仙台に通じてウザい。さらに大声でコールもしちゃうからもっとウザかった。ゴール裏行けっちゅーねん。
こっちも熱くなって応援するから相乗効果かもしれないが、今後トラブルも起きうる。
まあ新潟のそれもレディースサポはやさしいから、今回は見逃してやったで。

アルバムはコチラ

完敗…

コメントを残す

アウェ横浜戦は1-3の完敗。
なんというか閉塞感の漂う試合だった。
今日も守備は5バック、立ち上がりは慎重に入った。
竜馬のカバーリングも効いていた、しかし一瞬の油断か?簡単に裏を取られ失点。
もうチームは弱気、きむジイも弱気。

後半の立ち上がりにもあっさり失点…。 ボールホルダーに皆が寄せに行きフリーの選手を出す、得点は簡単に決まるもんだ(相手チームのは)。
67分に1点返し、さあこれからって時に4分後に失点…。
失点のタイミングが悪すぎる。
ガックリ来る。
攻撃は相変わらずスピード不足。何故に止まって考える?
チャンスもあったが枠に飛ばず。
ガックリ来る。
終盤、珍しく増田を上げてパワープレーを仕掛けるがボールは集まらず。
ガックリ来る。

腰を折られまくる。
仲間が叫んだ「応援のしがいのあるサッカーをしろ!!」
確かにそうだ。
このままツマラナイサッカーで終わって良いのか!?
試合後の大コールにプレーで応えてくれ!!

BSでホーム名古屋戦を見直す

コメントを残す

dsc_1523.jpg

「死ぬか生きるかの勝負」
闘莉王のインタビュー。
アルビの選手にそこまでの気概はあったのか?
リオ五輪で卓球女子の福原愛は言った「死ぬ気で勝ちに行きました」
3位決定戦ダブルスでは伊藤美誠を終始励まし「大丈夫大丈夫」と落ち着かせた。
闘莉王も絶えず声をかけていた、キャプテン田口しかり。
何気ない好プレーでゲームを締める楢崎。
アルビレックス新潟にキャプテンは居たのか??

簡単には言いたくはないが、気持ちで負けてんだよ。
全然残留確定圏では無いのに、余裕ぶっこいていた??
それとも緊張でガチガチだった??

我々も声量で負けてたよ、名古屋サポに。
4分の1の人数なのに。
これからの6試合、勝てるところが無いとネガティブになるより。
勝ち点1でも稼いでいこう。
いいじゃん、5バックのドン引きで。
ラファのカウンター頼みでも良いじゃん。
監督、あんたの理想なんてどーでもいいんだよ!

策に溺れる。

コメントを残す

img_2460

昨夜はやけ酒・・・アタマガイタイ。

舞行龍の負傷もあったのだろうが、この大一番でまさかの3バック。
守備時は両サイドが下がって5バックになるってやつ。
名古屋の3トップを警戒してのものかのしれませんが、それぼど警戒するものだったのか??
増田と竜馬の信頼はその程度なのか??

まあ守備の約束事はうまくいってましたよ。
ただ攻撃の停滞感がハンパない。
レオはDFが心配で下がり目、ラファと指宿はサイドに張りっぱなし。
野津田が真ん中で起点になるが、中央がぽっかりと空き繋がらない。
マツケン、慶で連携を見せるがワントップの山崎に工夫が無く。
下がってパスを受ける、空いたスペースにサイドの選手が侵入なんてシーンも無かったな。

流れの中での守備は機能したが、セットプレー一発でやられた・・・。
その後は6バックにひかれて攻めあぐねるばかり。
数多いセットプレーも功を制せず。
野津田のキックの質は良いのだが、アルビの選手が合わせられないのか??

終盤起点だった野津田を下げては攻め手は無くなり、おまけに伊藤の負傷退場。
采配も裏目裏目に。

この大一番で痛い敗戦。
降格圏に巻き込まれる敗戦。
なぜ大一番に弱い?
マネジメントにも問題ありだろう・・・。
いまさら監督交代は無いだろうが、なんとか残留を決めて今後新潟に一切関わらないでいただきたい。

素晴らしい戦い(関西学院大が)

コメントを残す

dsc_1513.jpg

天皇杯2回戦、関西学院大戦は延長戦の末5-3で勝利。
素晴らしい戦いを見せてくれました関西学院大が!

ジャイアントキリングを期待するNHKbsの望み通りの展開。
試合の入りが悪く、先制される・・・すぐに追いつくがエンジンがかからず?
追加点を決められ、前半リードされる展開。
後半にラファのハットトリックで逆転するも、余裕をぶっこいて終盤に追いつかれる・・・。
延長戦はさすがに大学生にはキツく、両脚を攣らせる選手が続出。
アルビは2点を挙げてなんとか勝利。

ま、下手に余裕で勝利したら緩むのが毎度の事なので、来週の名古屋戦に向けて気が引き締まったのではないか?(願望)
引かれたら大学生相手でも崩せないポゼッションっていったい何だ!?
怖さが無い、工夫が無い、スピードが無い。
方や関西学院大はアタッキングサードでの仕掛け、1対1を勝てる技術、手数を掛けずにシュートへ持ち込む小気味良さ。運動量も豊富だし守備でも最後まで身体を張れる。
さすがの大学チャンピオン。

きむジイは昼過ぎまで休日出勤のためNHKBSで観戦。
いや~こんな試合にお金を掛けなくてよかったわ~
あ、現地に応援に行かれた方々、お疲れさんでした。

Older Entries