dsc_1474.jpg

急にスカパーが映らなくなったのでオンデマンドで見る。
「アンテナ環境を確認してください」とのことだが、動いた形跡なし・・・。
具合が悪くて、ベランダに出て角度を調節する元気もなく、困ったものだ。

前節甲府戦の翌朝、ホテルで見た山梨日日新聞。
甲府の選手のコメントが印象的だった。
「新潟は川崎と違ってポジションを変えてこなかったので守りやすかった」
ふ、ふーん。
で今節・福岡戦は前線が流動的だった。
ワントップの山崎が下がるとラファがトップに入ったり、ラファと指宿がチェンジしていたり。
ラファがインサイドに漂っていたりして福岡DFが捕まえきれていなかった。
引いて守る福岡に対して、一旦サイドに散らして空いたスペースに野津田、レオ、小林が侵入。
ワンツーパスでエリア内で崩す。
山崎がDFライン裏を狙う、小泉・コルテースの積極的オーバーラップ、エリア外からのミドルシュート。
様々なパターンで崩しにかかった。

まあ、福岡DF陣があれだから・・・。
ってのは置いといて、引いた相手を崩す良いシミュレーションになったのでは。
あ、これからの対戦相手で引いて守りを固めるチームって無いか??
いや、名古屋は5バックでドン引きらしいし、
最終節の広島も引いてツマラナイサッカーをしてくるか??

指宿のサイドも良かったよ、解説の梅山氏も絶賛していた。
でも指宿、ラファの両サイドって守備に凄ーく不安があるんですけど・・・。