あまりに腹が立ったので、メインスタンドの前に出て「吉田!ふざけんな!!」と叫んだら
警備員がすっ飛んできた、おばサポが「監督のせいじゃないわよ」とのたまう・・・。
いやいや、監督のせいでしょ?
またしても右サイドバックは小泉、誰のマーク対策ですか??
またしても右サイドからの攻撃を自ら放棄。ストロングポイントを自ら消す。
小泉の動き自体は悪くはないが、右サイドで攻撃の起点になるわけではない。
そしてFWはまたしても指宿。前節のどこをどう評価したのか???
今日もスタンドをずっこけさせる。
前半の出来を見れば後半開始からラファ投入でしょうよ!
そのラファ投入もなぜか?達也に代えてサイドで起用。
苦手な守備でピンチを招く。
頼みのレオ様ですらミス連発、最終ラインもイージーミスばかり。
加藤大は絶好の得点チャンスで腰砕け・・・。よくあそこで吹かせるなぁ。
パスを繋ぐことに酔いしれて?いったい誰が決めるの??状態
足元足元ばかりで、スペースへ出すパスなんて無い。
「主導権を握った」「ボールを支配した」なんてもうどーでもいいわ!!
欲しいのは得点と勝ち展3。
残留争いの相手との認識はあったのか?6ポイントゲームだぜ??
入り待ちを見て何にも感じないの??プレッシャーになるの???
前節の柏戦試合後に山崎が
「無理ならやり直しても良い。シュート数が増えても決める確率が減る」
と言ってましたが、その通りの『稚攻』っぷり。
強引な突破、意外性のあるパス。
他の試合のハイライトを見ていても、ゴールシーンはこういった状況が多い。
崩し切ってのゴールなんてあるかしら?バルサじゃあるまいし・・・。
大宮戦は端山のゴールライン際で競り勝っての強引な突破から、
成岡が飛び込んで押し込みゴール。
鳥栖戦はコルテースの折り返しを加藤大が強引にダイビングヘッド、こぼれを山崎が押し込みゴール!
強引さと意外性が、絶対に必要だと思いますが。どうよ?吉田。
7月 10, 2016 @ 00:14:59
全く同感です!選手交代、下手すぎですよね。
7月 10, 2016 @ 20:28:01
同感です
7月 11, 2016 @ 00:04:41
西村宏貴さん、通りすがりさん
コメントありがとうございます。コメントがめったに無いのですがwww
やはり見る人は危機感を抱いてますよね・・・。
吉田氏はもう少し現実を見つめてほしいです。
理想を求めて降格したら堪りませんよ。