スカパーでホーム鳥栖戦を見直す(やっと)

コメントを残す

守田と豊田の接触シーン。

現地では「豊田このヤロー」としゃーつける(怒鳴りつける)人もいたが、豊田は危険を察知して回避動作をしていました。
蹴り脚を引っ込め折りたたむ、自らも倒れこんで衝撃を吸収。不幸にも軸足が残って接触していましたが、もしこの回避行動が無かったら大怪我になっていたかもしれませんね。

40分過ぎ
鳥栖のコーナーキック、ルーズボールが武蔵の近くに!すると頭からクリアに行く武蔵。
胸の高さだったので鳥栖の選手は脚を高く上げる。下手をすると怪我の可能性もあったが躊躇なく突っ込む姿に気迫を感じた。オリンピックを控えようが、毎チームの勝利のために闘っていた。
ぜひともオリンピック代表に選ばれてもらいたいですね。

ビッグスワン連勝!

コメントを残す

IMG_1714

昨日はホーム鳥栖戦。
試合後は恒例の鳥栖サポさんとの交流会、2:00近くまで飲んで
今日は鳥栖サポさんをおもてなし。
で、やっと更新です。

1-0の見事な勝利。
ホームでは連勝となりました。
今まで馬鹿にしていた鈴木武蔵が躍動!サイドに流れてチャンスメイク。
守備も頑張ってたね~
田中達也もキレ味復活。惜しいシュートも放った。
前半からボールを支配、パスも繋げてセカンドボールも拾えて鳥栖を圧倒。
マツケンのサイド攻撃も光る。
トラップを良い位置に落とすので次のプレーがスムーズに流れる。
アーリークロスをあげたり、コンビネーションで崩したり、ドリブルで仕掛けたり多彩。
後半、チームの運動量が落ちるとコルテースが躍動。
得点に繋がったのもコルテースの突破から。
暑くなって調子が出てきた?

そして山崎のリーグ戦初ゴール。
試合中も自信が無いのかシュートを打たない場面もあったが、このゴールをきっかけに
自信を取り戻してもらえれば良いですなぁ~
ケチャップドバドバってやつ??

この試合でファーストステージが終了。
セカンドステージはすぐに始まります。
この流れでまずは降格圏からのジャンプアップを目指しましょう!

負けなくてよかったわ・・・

コメントを残す

dsc_1351.jpg

ただ、負けなくてよかった・・・。
だけだわ。

主審に助けられ?ラッキーに先制しましたが、その後はゴールの匂い無し。
シュートはたったの2本!
後半はゼロでしょ??

失点シーン。
相変わらず自陣深くでミスパスするキャプテン。
なぜか平山に対して寄せない増田、あれだけフリーであれば余裕をもってシュートを打てるわな。
それからは攻められっぱなし。
良くしのいだとも言えるが、攻めの形はまったく見えず。
指宿とか鈴木とか何しに来た??

舞行龍は頭を打った影響?で途中交代。
これも心配。

前節勝った勢いはさっぱり活かせず。
下位チームが勝ったため順位は降格圏と得失点差2だけ・・・。
来週の鳥栖戦、
大一番。

明日は欠席・・・

コメントを残す

dsc_1350.jpg

明日はアウェイFC東京戦ですが、
水曜日に受傷したぎっくり腰が治らず・・・欠席です。
いまだに歩くとズッキーンときてノロノロしか歩けませんwww。

寝ている姿勢が一番楽なのでついつい見ちゃいますね「UEFA EURO 2016」
世界のトップ選手でもシュートをふかしたりしているのですから。
やっぱりゴールって難しいんだなぁ~と実感。
それとGKのレベルが高いと良い試合になるなぁ~。うちは・・・。

そういえばレオシルバの名古屋移籍の報道ありましたね。
それについて「4億円入るなら売り時」とか言っちゃうヤツが某掲示板にいっぱい居ましたが、
そいつらは今のアルビの試合を見ているのかしら??
攻撃はパスをレオに全部集めて、危ない場面はレオが摘み取って、
味方にコーチングするのもレオ。
「おんぶに抱っこ」なわけで、今レオが抜けたらチーム崩壊ですよ。
残留のためには絶対必要です!フロントは絶対死守ですよ!!

さらには川又堅吾にオファーとか??
悪くはないけど・・・
指宿とか移籍するのかな??

ショックです・・・

コメントを残す

dsc_1349.jpg

突然のニュース。早川史哉「急性白血病」との診断、ショックでした・・・。
でも一番ショックなのは本人、ご家族ですよね。

大宮戦の後に泣いている選手がいて、「1勝くらいで何泣いてんだよ」とも思いましたが。この事もあったのでしょうね。
で、今頃きむジイが泣いてます・・・。
なんで、彼なんだ!?これから!どいう時に何故??悔しいです。

本人は治療に向けて前向きに頑張っているそうです。
メソメソしている場合じゃありません。
応援しましょう!待ちましょう再びビッグスワンのピッチに立つまで!!

スカパーでホーム大宮戦を見直す

コメントを残す

制作はJスポーツ。
実況の西岡氏、落ち着いた実況、ちょいちょい挟むミニ情報。
顔説の林健太郎氏、言葉数は少ないがわかりやすい解説。
インタビューの高木女史も上手く話を引き出した。
普段見ているTeny制作の実況・内田、解説・梅山とは雲泥の差。

熱くなってきたからか?コルテースが躍動。
成岡がうまくスペースを空けていたとか。守備への帰陣も早かった。シュートも打ってたね。
さすがにベンチが続けば首元がスースーするわな。

ベンチに下がった小林裕紀の涙にうグッときた。
なんだ、熱い男なんじゃん。チームを引っ張ってくれよ~。
さらに試合後の涙を堪える成岡にまだまたグッとくる。ベテラン選手のこの想いに若い選手も見習ってほしい。

特に終盤に出てきた武蔵!
守備を助ける前線からのチェックは必要であろう・・・チンタラチンタラ走りやがってよ。
「ロングボールを追って時間を稼く」のも重要なミッションなはず。予測して動かないと間に合わないよ。
ガッカリ。
宣福もなぁ~。
コンタクトプレーでファールをもらってましたが、脚を高くあげていたり、落下地点に遅れて入り体当たり・・・。
学習してくれ。

勝ってイイね

コメントを残す

IMG_1516.JPG

昨日は試合後、一旦帰宅し新津駅前に集合!
中華料理屋で飲み放題食べ放題で祝勝会!!
で、二日酔いで今頃更新です・・・。

やっぱり勝つてイイですね。
リーグ戦ホーム初勝利、昨季の10月17日松本戦以来。今季は3月27日ナビスコ杯鳥栖戦以来。
久しぶり過ぎるわwww
そもそもリーグ戦でも4月2日以来の勝利だし、やっと3勝目。
長かった。

前半は完璧な内容ではなかったか?追加点が撮れればね。
一転、後半は大宮のペース、泉澤仁がおっかねかった。
終盤のピンチの連続にハラハラドキドキ、ウノゼロは心臓に悪いから止めてくれ~~
なんでも、ゴールラインぎりぎりでかき出したプレーもあったとか!恐ろしい。

まあこの一勝で、安心はできませんが2試合連続4失点という悪い流れは断ち切れたのでないか?
安易に言いたくないが「気持ちの入った」プレーは見ていて伝わってきますね。

泣いている選手も大勢いたとか。
ほっと一安心するのも良いが、緩まず次節も勝っていただこう。
新宿で祝勝会の準備もしてあるで~~

ナビスコ杯終戦・・・

2件のコメント

dsc_1332.jpg

 

ナビスコ杯グループステージ第7節
アルビレックス新潟はアビスパ福岡と対戦。
2-4で敗れ、グループステージ敗退。
ホーム福岡の決勝トーナメント進出の盛り上げ役となってしまった。

「グループステージステージ突破には負けられない試合」
モバアルでも新潟日報でも見たこの言葉。果たして選手は本当にそう思っていたのか?
ライターさんの創作なのでは??そう感じざるをえない90分、覇気がない、
死んだ魚の目をしてたよ。

まあスタメンだってそうだ、久しぶりに宗を使ってみたり、左SBにカズ・・・テストか?
ラッキーな形で先制すると緩んだのか?簡単に追いつかれる。
川浪のアレはなんだ?エリアを出たと思ってヘッドでクリアしようとしたら届かないwww
恥ずかしいな・・・。
数分もたたずカウンターから平井に決められる・・川浪よ倒れるのが早くないか??
平井すらにも恩返し弾を食らうとはやるせない。
守備陣の集中力もキレたか?平井のポストプレーからの落としに増田が対応できず3失点目。

後半は伊藤とコルテースの2枚代え。
システムを3-4-3に変える。
この結果効いていた右サイドバック松原のオーバーラップが無くなり。
左サイドのコルテースは空気・・・。
伊藤のドリブル突撃の頼るのみ。
3バックの真ん中で増田は平井に手を焼く。役者が違った。
後半1点を追加されトホホ。
武蔵がCKから1点を返しますが、流れの中からはノーチャンス。
(それにしても実況の武蔵推しはなんのか?「フィジカルはJ屈指」ってなんか恥ずかしいは・・・)

吉田の策に溺れた感もある。
「原点に帰る」とはいったい何だったのか?
このまま迷走してチームをぶっ壊すのは勘弁していただきたい。
ホントに腹が立つ。
でも現地まで金と時間を使って応援に行ったサポが一番腹が立っていることであろう。

6月11日のホーム大宮戦
吉田はどーすんの?また4-1-4-1??
やりかねん・・・。

レディースは完勝!!

コメントを残す

アルバムはコチラ

なでしこリーグカップ 予選リーグBグループ
アルビレックス新潟レディースvs岡山湯郷Bell が当間高原クロアチアピッチでおこなわれました。
結果は2-0の完勝!これで3連勝、7戦負けなし!!好調ですね。
FW大石沙弥香の負傷で斉藤友里がFWでスタメン。
なかなかのポストプレーとパスを引き出す動き。指宿座長にみせたいくらいだ。
得点のチャンスもありましたが、そこは急造FWにはキビシイか。
陸上トラックが無いぶん間近で見れましたが、パスの展開が早いテンポが良い。
アイデアも豊富。
選手同士の距離感が良く、受けやすいところに居る感じ。
DFが単なるクリアではなく、ワンタッチで味方に繋いだりする場面もあり、非常にテンポが良かったです。
両サイドバックもえぐってクロス、アーリークロスも有り、多彩。トップに高さが無いので得点に繋がらなかったのは残念。
上尾野辺めぐみのテクニックも凄かった。
絶妙なトラップ、巧みなフェイントでDFをかわしてパス。
運動量も豊富でピンチの芽を摘み、味方のパスを受けに下がる。FW登録ではあるが自由に動いて逆にやりやすそうでした。

55分CKのこぼれを中村楓が押し込んで先制。
66分には左サイドから山田頌子から交代出場の八坂芽依に楔のパスが入り、それをサイドにはたいて上尾野辺のゴール!!流れる連係でした。

試合終盤は2種登録の唐橋万結IN 。ボールタッチが柔らかくセンスを感じました。
さらにFW高橋美夕紀のデビュー。若干アジリティに欠けもっさりした印象。
でもゴール前に飛び込むタイミングなどストライカーらしい感覚は持っているようだ。
新戦力も試せて万々歳。

次節はアウェイ長野戦。
リーグ戦アウェイではFW横山に手を焼いたセンターバック。
中村楓は悔し涙を流した試合です。
リベンジなるか!?
残念ながらホーム大宮戦と被るので応援には行けない・・・。

番外編・楽天イーグルス観戦

コメントを残す

アウェイ仙台戦の前日、楽天Koboスタジアム宮城へ楽天vs日ハムを観戦してきました。
仙台駅東口からシャトルバスで10分、じゃんじゃんバスが来るので待たずにすみます。
料金100円もうれしいね。
スタジアムに入ると目の前にグッズ売り場というか巨大なグッズショップが現れます。
選手ロッカー風のブースに各選手のユニフォーム、タオル、キャップ等がそろえてあり選手個人のグッズが簡単にそろいます。
お土産のお菓子も各メーカーとのコラボで楽天のネーム入り。亀田製菓の勝ちの種も楽天バージョンがありました。
会計には長蛇の列でしたが、レジが10台くらいあるので意外に早く会計は済みます。
屋外のテントにもグッズ売店はたくさんあり、さすが商売上手な楽天だなぁ~
との印象です。

席は「Asahi CHAMPIONS BARデッキ」という立ち見のエリア。
1ドリンク引換券がついて超お得。
通路に面したカンターに陣取りましたが、目の前をビールの売り子ちゃんが通ります。
可愛い子はついつい呼び止めてしまい、ビールが進みます。
もう試合どころではありません。まず3人で観戦しましたがひとり8杯!
さらには遅れてきた一人にガンガンすすめます。とういうか呼び止めて買わせます。
試合終了時には4人でベロベロ・・・。おそろべし楽天!!

試合は1-7で楽天の大敗でしたが。試合をほとんど見てなかったwww

ま、クラブの規模はちがいますが、商売上手なところはアルビも見習うことが多いと思いますよ。