スライドショーには JavaScript が必要です。

前半を良く耐えたなぁとの印象
実況は倉敷氏、解説は福田氏。散々「ラインが低め、ボールホルダーに寄せたほうが良い」と言ってたがあえてひいたか?
ボールホルダーに食らいついて引き剥がされ、空いたスペースに侵入される。これを避けたのでは?
浦和は徐々に攻めあぐね、PA内に侵入できなくなった。
交代選手も機能しなく、助かりましたね。それだけ良く対応していたということ。

後半チャンスを多く作ったのは新潟。
後は決めるだけ・・・。
福田氏いわく「シュートを打つべきところでパスしたり、周りを使うべきところで無理に打ったりと判断のところでミスが目立つ」とのこと。う~ん、ダイレクトで打ったりとかも無いし、シュートまで手数も多いよね。
ま、監督コメントでも「とりあえず、打っとけ!から周りが見えてきている」とのことなので、改善しつつあるのか?
ラファの復帰も待ち遠しいが、この試合の山崎のように献身的に守備してボール奪取してカウンターで運ぶということが出来るのか?という疑問もあるよね~
難しいなぁ。