五十公野3連戦。
今日はアルビレックス新潟U18とアルビレックス新潟レディースの試合です。

まずは、U18。
プリンスリーグ北信越最終節で富山第一高校と対戦。
既に優勝をきめたアルビU18、富一は勝って2位でのフィニッシュを狙う。
モチベーションは富一のほうが高い。
応援団、家族も多い。
しかし、アルビU18は落ち着いた試合運び。
一見攻められてるように見えて、数的有利を確保し絡め取る。
攻撃ではロングボールにショートパスと多彩な攻め。
相手ゴール前でも平気でパスを繋ぐ。
天皇杯に出た選手の落ち着きが目立つ、その中でも長谷川巧の存在が際立つ。
堂々たるプレー振り。
さらに飛び級で出場のU15本間至恩が魅せる。
トップ下で相手DFとボランチの間に入り、奥直仁の落としを拾うとスルーパスを出して自らもゴール前に侵入したり、ドリブルでかわしてゴールに迫ったりと大活躍。
足元の技術とドリブルの緩急が見事。
まだまだ小さいですが、今後が楽しみな選手。
結局奥直仁と本間至恩のゴールで2-0で完勝!!

続いてレディース。
ASエルフェン埼玉と対戦。
最下位を相手に勝利し、エキサイティングシリーズ上位リーグ進出を決めたいところ。
試合が始ると先ほどのU18のスピードが速かったせいか。どうしても遅く感じる。
実際埼玉のプレスになかなか前を向けず、バックパスが多目。
フリーで前を向くチャンスでも横パスに逃げるシーンが目立った。
後半。
前半は慎重に入ったのかギアを上げる。
トップに楔のパスをビシバシ入れて、スルーパスでDFラインの裏を付く」。
立役者が山田領子。高いテクニックで各種のパスを供給。
守備での粘り強さも出てようやくチームにフィットしてきたか。
試合前のあいさつでは「怪我やベンチ外が多くて苦しかったが、今日も試合に出られないメンバーが売店で販売補助をしています。そのメンバーの分まで闘いたい」と泣けるコメント。
そりゃぁ気合もはいりますわ。
前線の4人も流動的に動き、埼玉のプレスが掛からなくなる。
後半のゴールラッシュで3-0で完勝。
交代選手の高村ちさと、阪口萌乃、高橋悠もしっかりとミッションをこなし
クリーンシートで試合を終わらせた。すばらしい。
岡山湯郷が破れたためこの勝利でエキサイティングシリーズ・上位リーグ進出が決定。
今度はぜひ優勝をめざして闘ってもらいましょう!!

アルバムは推しメンの斉藤友里特集になっちゃった~途中交代が残念です。