なでしこジャパンの合宿に参加中の小原由梨愛選手が怪我で離脱・・・。
左ひざ前十字じん帯損傷とのことで、全治6ヶ月。
今季絶望じゃないですか・・・。
せっかくの代表選出、鮫島のポジションを虎視眈々と狙っていたのに。
しかし一番悔しいのは彼女でしょう。
これから治療、厳しいリハビリが続きます。
焦らず腐らず、ピッチに戻ってきてもらいたいですね。
応援してるよ!
サッカー・アルビレックス新潟を徹底サポート!トップ・ユース・レディース・JSC・ユースOBも応援します!!
2015年7月30日
2015年7月29日
アルビ・トップチーム アルビレックス新潟, Jリーグ コメントを残す
水曜日のナイトゲーム。
ホームvsガンバ大阪、キックオフにはなんとか間に合いました。
くくるのたこ焼きも、隣席のサポ仲間さんが私の分も購入してくれてました。
感謝!!
で、試合ですが。
内容ではガンバを圧倒したのではないでしょうか?
ハイプレッシャーからのボール奪取、ショートカウンターあり、ポゼッショんあり、
ガンバゴール前でテンポ良いパス回しもみせた。
先制はオウンゴールでしたが、際どいクロスと山崎の動きがあり触らざろう得なかった。
これはイケルと思ったのですが・・・。
主審の家本氏がぶち壊し・・・。
ま、なんつーか彼はちょっと変わってるでしょうね。
ジャッジにブーイングが起きれば「ホームびいきにならない俺、カッケー!」
細かいファールを取ってPK!!「目立たないファールを見逃さずPKの判定をする俺、カッケー」
ブーイングが起こればますます意固地になる。
退場の際に罵声を浴びせられても「毅然と退場する俺、カッケー」
とか思ってんじゃねーのか????
勝ち点2を返せや~~~~
2015年7月29日
アルビ・トップチーム アルビレックス新潟, Jリーグ コメントを残す
やっとスカパーの録画を見終えました。
山形のTV局のアナウンサーが落ち着いていて聞きやすい。
新潟のゴールシーンに絶叫するわけでもなく、山形のゴールシーンでも絶叫するわけでもない。
中立の実況とはこういう事を言うのだろう。
内田アナ、勉強してね。
解説者があきらかに悔しがるのを聞いてほくそ笑む。
後半はかなりのピンチだった。
現地では遠くて何がなんだかわからなかった・・・。
アルビの2得点目は誰が入れたかさっぱりわからず。ク●スタは嫌だ。
次節は早くも明日。
ホーム・ガンバ戦!3連勝といきたいですね。
しかしキックオフに間に合うかしら?
くくるのたこ焼きは無理だろうな~~
2015年7月27日
アルビレディース なでしこリーグ, アルビレディース コメントを残す
この週末、山形遠征~ご存知の通り3-1の勝利~
祝勝会して一泊からの
新発田市五十公野公園陸上競技場。
アルビレックス新潟レディースvs日テレベレーザ。
リーグ2位のベレーザに対して前半22分に大石のロングシュートで先制。
技術で上回るベレーザの反撃を凌ぎきって1-0の見事な勝利!!
後半なんかピンチの連続で何度悲鳴をあげたか・・・
それでも守り一辺倒ではなくカウンター攻撃からチャンスを作りだした。
それも1度や2度では無かったので、しっかり意図したもの。
見事なカウンターだった。
ここでまたリーグが中断というのも残念ですが、
なでしこジャパンに選出された上尾野辺めぐみ、北原佳奈、小原由梨愛の活躍に期待しましょう。
いや~週末が楽しすぎて月曜日に会社に行きたくないなぁ~~~
2015年7月25日
連休明け21日、一発目の作業でパレットを床に敷いた瞬間
腰にピキッと来ました・・・。
軽度のぎっくり腰・・・。
明日は車で山形遠征。腰が持つか心配ですが、応援に行ってきます。
19日の鳥栖戦後に恒例となりました両サポーターの交流会が行われました。
今回参加者は48人。
これがナイトゲームの後でなかったら、3連休の真ん中でなかったら
60人は参加したであろう。
敗戦の後とあって始めは元気がなかった?鳥栖サポさんも元気を取り戻して??
めちゃくちゃ盛り上がりました。
来季もJ1の舞台でホーム&アウェイで開催しましょう!
と健闘を誓い合いました。
よ~し絶対残留じゃ~~
2015年7月21日
20日の「国際ユースサッカーIN新潟」ネタ。
U17日本代表vsU17セルビア代表の試合前の出来事、
U17日本代表の控え選手がピッチ脇に給水ボトルを設置し始めました。
しかし、ひとりふて腐れている選手がいました。
するとその選手はボトルをポーンと投げ落とし、足で蹴ってます・・・。
背番号7・札幌U18の選手。
代表に選ばれるくらいだからボトルの設置なんかしたことが無いのかも?
「何で俺がこんなことしなくちゃいけないんだ」と思っているのかしら?
しかし、これからチームメイトが口にするボトルだよ。
熱中症が心配される気温でまさに『命の水』だよ。
それを足で蹴って設置って??チームは親はどんな教育してるのか???
「人」としてどこか欠けていては一流の選手にはなれないでしょうね。
日本代表、ガンバの今野秦幸選手はけっしてボトルを投げないそうです。
高校時代の監督の教えを守っているとのこと。立派だ。
もうひとつ
セルビアの試合続行不可能で日本代表の勝利。
よって3戦全勝で優勝が決まり、表彰式がおこなわれました。
まあ3戦全勝と立派な成績ですから、優勝トロフィーを掲げて喜ぶのはいいでしょう。
残念なのはその後、浦和のマネでいじられキャラの選手がトロフィーを掲げると誰も反応しないってのを
ガハガハ笑いながらそれも2回も3回もやる・・・。
ちょっと待てよ、対戦相手の選手が熱中症でぶっ倒れて救急車で運ばれてるんだよ。
それも2人も!!
死に至るかもしれない熱中症だよ!よくまぁ無神経にガハガハ笑ってられるわ。
あきれる。
ま、17歳っていったらまだまだ子供だしな、しょーがないか・・・。
今朝の新潟日報によると倒れたセルビアの選手2人は軽症で済んだとのこと
ほっと一安心です。
2015年7月21日
ホーム・サガン鳥栖戦の翌日、デンカビッグスワンで行われた
「第19回国際ユースサッカーIN新潟」を観戦。
ここで大きなトラブルを目撃してしまった。
第1試合 U17日本代表vsU17セルビア代表で事件は起こった。
前半のうちにセルビアの左SBの選手がフラフラに。
スタッフに抱えられる、明らかに熱中症だ。
この日の気温は32℃、日が照りつけるピッチはもっと暑かっただろう。
ベンチの前に横たわってアイシングを受けるが横たわったまま。
医科学センターの医師がようやく駆けつけ、応急処置。
それでも横たわったまま。
その間試合は続く・・・。前半終了間際にようやく救急車がピッチ脇に入ってきた。
前半が終了するまで待っていたのか??
前半終了し、選手が引き上げる中セルビアの選手がもうひとり倒れた。
救急隊員が処置に走る。
そうこうするうちに救急車がもう一台到着。
ピッチ脇に救急車が2台止まる異常事態に。
結局試合続行不可能という事で前半で試合終了。
その時点でのスコア2-0で日本代表の勝利、そして優勝決定。
炎天下での3日連続90分の試合。
こうなる事は予想できたのでは?倒れてからの対応のまずさも気になりました。
セルビアのスタッフに任せたままの時間が長く、大会スタッフの迅速な対応は見られなかった。
早く救急車を呼び、試合は中断すべきではなかったのか??
サッカーキングのWEB版にこの件が記事になってました。
倒れた選手が大事に至らなく、回復される事を願います。
2015年7月20日
ホーム、サガン鳥栖戦。
気迫の勝利!!
この試合は全員が「闘っていた」。
相手を自由にさせないプレッシャー、球際の争い、
ヤンツー監督も判定に飛び出して抗議、(得意の)ボトルの水をぶちまける。
いつもは静かなメインSS席もエキサイト。後ろからチャージした鳥栖の選手に猛抗議!!
拍手もでかかった。
スタジアムが一体となっての雰囲気は、久しぶりではないでしょうか?
最下位は脱出しましたが、まだまだ降格圏。
浮かれることなく次節、同じ勝ち点の山形を叩きましょう。
全員が闘っていたと言いましたが、ひとりだけ残念な選手が・・・
終盤、交代で入った鈴木武蔵。
フレッシュなはずが、なぜかもっさり。
味方が蹴りだしたロングボールを追ってキープするのが役目なのでしょうが、
全然スピードが無い、前線からのプレッシャーもサボリ気味でメインSS席から「プレッシャーに行けよ!」と怒られる・・・。
簡単にボールを失ってカンター攻撃を受ける。しまいには足をきにする素振りも・・・。
ホント、イライラした。ガッカリだ。
平松宗出してくれ!!
2015年7月15日
アルビ・トップチーム アルビレックス新潟, Jリーグ コメントを残す
残業でしたので、先ほど録画を見終えました。
最悪の結果。下位チームがしぶとく勝ち点を拾ってましたので最下位転落・・・。
鹿島戦のアグレッシブルさはどこへいったのか?
F東の激しいプレッシャーに前を向けず、横パスバックパスばかり。
3失点はすべてマークを外して相手をフリーにしたもの。
この時期でこのザル守備はどうなってんの????
全然課題が解決してない。
失点すると弱気になるのはどうにもならない??負のスパイラル。
平日ナイトゲームの味スタに駆けつけたアルビサポ。
良く声が出てました。
この声援を聞いても奮起できないのか?
情けない・・・。
2015年7月13日
アルビレディース なでしこリーグ, アルビレディース コメントを残す
なでしこリーグ再開。
アルビレディースは当間高原クロアチアピッチで仙台と対戦。
結果は1-2の敗戦。
昨日に続き悔しい結果となりました。
先制は仙台。19分コーナーキックから川村優里に決められた。
しかし25分、久々出場の山田領子から左SHに入った小原由梨愛へスルーパス。
サイドを突破した小原からのクロスを佐伯彩がダイレクトに決めて追いつく。
ペースは仙台、ロングボールをうまく使い攻める。
アルビのDFが置いていかれる場面が多く、カバーリング等の課題が残る。
中盤も仙台が支配、川村がワールドカップを経験しひとまわり大きくなった印象。
危険なところへのカバー、ボール奪取、前線への飛び出し。
ガタイも全然違うんだよね。骨太・肉厚な感じ。海外へ行ったら化けそうである。
後半もリスタートから51分に失点。
アルビも反撃を試みますが、縦パスを引っ掛ける場面が多くなかなか上手くいかない。
仙台の高いDFラインの裏を狙う動きも少なく、スタンドはため息の連続。
72分に山崎と阪口を入れてようやくDFラインの裏を狙うシーンが多くなり、チャンスが生まれた。
しかし、あと一歩届かず。
タイムアップ・・・。
きむジイは連日の敗戦でガックリ。
久しく勝利を見てないなぁ・・・。