何もする気が起きない日曜日。
ぼんやりとスカパーで甲府戦を見直す。
実況は鈴木えーもん、なぜにこいつはアウェーびいきの実況をするのか?
解説の梅山もなぜか甲府の解説に終始する。(まっ何を言ってるのかさっぱりわからんけどね)
なので、音声を会場音のみにする。
バレーはウォーミングアップのときから痛めていたらしい、それでもわざとスタメンにいれたのは新潟の対応に混乱を生じさせるためであろう、佐久間は策士だなぁ。
失点までは新潟のペース、守備も落ち着いていた。
それが失点してしまうととたんに元気が無くなる。
選手も自覚しているようだ(山崎のコメントから)。
さらには監督も諦めた模様、試合後の監督インタビュー
「失点を一番注意していながらそれをやられたのでしょうがないかな」
失点はしょうがないから、追いつくだけという意味だろうが、弱気じゃないですか。
テクニカルエリアに出ても指示するでも無く、画面にはうつろな表情が映し出されていた。
闘っていない奴がここにも居たわ。
おかしな判定に怒り、
上着を叩きつけたり、ボトルの水をぶちまけたり、リプレイを映せとスタッフに詰め寄ったり。
そんなヤンツーは居なかった。
案外辞任とかもありうるかもね。
2失点目は跳ね返りをダイレクトボレーでシュートした時点で勝負あり。
あんな思い切ったシュートを打てるやつはアルビには居ないわ。
浮上のきっかけがほしいのだが、どうすれば良いのだろう・・・。
ナビスコカップ決勝トーナメント進出をきっかけにできないだろうか。
コメントを残す