等々力へは行けなかったので、東京のサポ仲間からのレポート。
良いところも課題も出たところで良しとしますか!
~~
1本目は出色の出来。
川崎の控え組を圧倒しました。
岡山戦と違って、みんな、それなりに動けていました。
前線の出来はアルビは控え組の方がよかったです。

山崎と武蔵は力強い、ボランチのマサルは吹っ切れた感じがありました。

2本目の5失点はすべて山崎とマサルが下がってから、右サイドがハーフもバックもユースの選手になって、全てそこから崩されました。
攻守の切り替えとポジショニングが悪くて、トップに上げずに大学に行った方がいいと思いました。

3本目はアルビも川崎もスタメンと思われる選手中心で望みました。
コルテースはまだ守備面の連携、切り替え、ポジショニングがよくありません。狙われていました。
試合後半は少しずつ慣れたようで攻守に改善が見られました。
ただ、コルテースを活かすにはタメを作ってあげたいのですが、コースケがタメをサイドで作れないのが辛い(笑)

平松はレギュラー組で出場でしたが、不合格です…。サイドで使われていましたが、ほとんど何もできず。

前線の組み合わせはヤンツーはとても悩んでいるとおもいます。

スタメン組は正直、川崎のほうが良かったです。

川崎は早くサイドに散らしてレオがいないスペースでプレイする場面多数。

チャンスも大量生産。
外したのはご愛敬でしょう。

結果とは逆で意外と課題が山積ですよ(笑)

~~~

image