スカパーでアウェー鳥栖戦を見直す

コメントを残す

スカパー中継の解説は中払氏。
鳥栖サポさんには不評らしい、なんせアビスパOBだから。
鳥栖に駄目だしばっかりで、鳥栖のゴールが決まると黙ってしまうそうです。
ま客観的に聞くと、なかなか理路整然としていて梅さんよりまし。
その中払氏が言ってましたが、鳥栖はバイタルエリアをケア出来てなかった。
そこを亜土夢が侵入してチャンスを作っていた。
ボランチ・小泉の前への推進力も効いていた。ドリブルでガンガン行くプレーは小林には無いもの。
次節はどおしますかね?頑固なヤンツー監督は元に戻しそう・・・。

後半は押し込まれヒヤヒヤでしたね。
守田が左足で弾いたシーンは、神がかり的!まさに守護神。
それを凌いでの達也のゴール。
指宿のターンにしびれた。
鳥栖サポによると指宿は「九州にいるべき」だそうで(指宿温泉があるからだって)
「ください」って言われた。
いやよ~

土日が楽しすぎて、抜け殻状態ですわ。
仕事もやる気なし・・・
そんな中飛び込んできた「浦和がレオ、舞行龍の獲得へ」のニュース。
またか!またかよ!!なぜ自分達で育てないのだ!?
ビッグクラブが聞いて呆れるわ。

鳥栖サポさんと交流会!!

コメントを残す

とりあえず、写真アップしました。
いや~盛り上がってますな~
勝点3もいただいて、お店から「佐賀牛」の高級肉をいただき、ホクホクです。
また来季もホーム&アウェーでやりたいですね~

「激」勝!!

コメントを残す

福岡から朝イチの便で新潟に帰ってきました。
また選手と一緒。

昨夜はまたもや鳥栖サポさんとの合同飲み会。
勝った新潟サポはもちろん元気でしたが、鳥栖サポさんも負けじと弾けてましたワ。
非常に盛り上がって楽しい交流会となりました。また来季もよろしくお願いします。

試合は鳥栖のお株を奪う激しさで、局面の1対1で勝てたことが大きかったね。
まさに肉弾戦。
ゴール前の攻防では両方の選手が倒れてましたね。
この1勝は大きい!!

これから出勤しますので飲み会の写真アップは今夜になります。
待っていてね~~

前哨戦は引き分けか!?

コメントを残す

昨日に鳥栖入り、飛行機は選手と一緒だった。ファンサが大変そうだったので自粛。

ユースOBのナオキとヤスと話す。ふたりともデカクなっていた。

夜は鳥栖サポさんと前哨戦。7ヵ月振りの再会に盛り上がる!!

どちらにも強烈サポが居てドローかしら??

今日の試合後は30人くらいで本チャン!!

試合でも盛り上がるゾ~

d

7

ヤンツー怒る

コメントを残す

スライドショーには JavaScript が必要です。

エスパルス戦。決勝ゴール直前のプレーでヤンツー監督猛抗議。
揖宿のシュートが清水の選手に当たってた様子だったが、ゴールキックに・・・

ヤンツー監督猛抗議!家本主審の胸をグイグイ押すので退席になるのでは??と心配だった。
ターニングポイントになりそうな場面。
実際このプレーの後、決勝点をとられてしまった。
大榎監督とも笑顔で挨拶も、「あれ、コーナー(キック)だから」と釘を刺す。
試合後のインタビューではジャッジの判定を振られるが、「終わったことはじょうがない」と爽やか。

ヤンツーマイクがあれば面白かったのに・・・

オレンジ互助会ってあるんだなぁ

コメントを残す

アウェー・エスパルス戦、スカパー観戦。

惜しくも敗戦も、この勝ち点は来季のホームゲームへの積み立て。
なんやかんや残留しそうですなエスパルス。
来季は勝ち点6でよろしくね!清水銀行エスパルス支店さん。

清水「ザル」パルスのはずが、守備が堅かった。
というよりアルビの攻撃陣が情けない。
ゴール前でノタノタするのはなんなんすか?山本くん!川崎戦のミドルは年イチなのか??

小泉のサイドの守備もヤバイなぁー
次節は小林出場停止、成岡がいれば心配無いのですがまだ無理?
すると小泉がボランチで左サイドバックはなんとかって韓国人か…(名前忘れたワ)

それよりラファエルはどうしたのか?
怪我の再発?ラファエルがいるといないとでは攻撃のワクワク度が違う。
鳥栖戦まで中3日では厳しいか・・・。

なんだかポジレませんなぁ
せっかく鳥栖へ遠征するのに・・・。
鳥栖サポさんとの飲み会は楽しみですけどね~~

スカパーでホーム甲府戦を見直す

コメントを残す

2日酔いでガンガンする頭でスカパーの録画を見る。
前半、やっぱり寝てしまったwww

相変わらずアンチアルビが垣間見える実況えーもん。
甲府のチャンスシーンでは絶叫また絶叫。あ~うぜ~~
解説は浅野哲也氏、あした伊賀FCくの一の試合があるんじゃないのか??
と思ったら、9月25日付けで解任されていた・・・。昨季は好成績だったんですけどね。
解説も大したことなく、期待はずれ。ま、えーもんが引き出せて無いだけでしょう。

後半それなりにチャンスを作るが、スピード不足。
甲府の守備ブロックが整う前に攻めたかった。
カウンターのチャンスも武蔵はなぜかスピードを落としてしまうし。
後半アディショナルタイムのカウンターでも山本がスピードダウン。
岡本が良いフリーランニングしても、レオが良いポジションにいたにも関わらずモタモタ・・・。
ミドルシュートも無かったね。
武蔵は仕掛ける姿勢がまったく見えない。なんでDFラインに張り付いてばかりなのか?
スピードが活かせてない、というかスピードがあるのか??
ロングボールに反応してDFと併走して、どんどんサイドに追い込まれるばっかりじゃないか?
俺の見る目が無いのかもしれませんが、伸び悩んでるのは確か。
TBSにチヤホヤされてる場合じゃないな。

つまらない試合・・・

コメントを残す

試合後、きむジイ主催の飲み会開催。
二日酔いで先ほど起きました・・・。
飲み会参加のメンバーは口々に「つまらなかった」「見なくて正解」「ク●試合」と散々。
ま、飲み会は盛り上がるんですけどね・・・。

甲府相手に予想された展開でしたが、もうちょっと工夫が出来なかったのか?
なんにせよシュートが少ない!1本かよ。
前半なんか居眠りしちまったよ・・・。
後半、小泉慶の攻撃参加で盛り上がるが最後のクロスにパワーが欲しい。
急造サイドバックとは思えないプレー、今後に期待したいですね。
ラファエル欠場で攻撃が単調に。
武蔵・・・頑張れ。

甲府も残留に向けて現実的にドロー狙い、あわよくば勝点3をねらう。
たしかに危ないシーンもあったね。
苦手なんで、できれば「あっち」に行っていただきたいんですけど・・・。
(甲府サポさんが見てませんように・・・)

タメ息の五十公野・・・

コメントを残す

今日はなでしこエキサイティングシリーズ・アルビレックス新潟レディースvs浦和レッズレディース。
五十公野にはたくさんの浦和サポ。
しかし試合前にアルビサポとトラブルが・・・というかアルビサポが怒鳴り散らしている。
その怒号はベンチ裏で準備運動をしている浦和の選手にも聞こえているらしく、心配そうに見ていた。
浦和サポが興奮して反撃する感じでもなかったので大事には至らなかったです。
いちいち浦和サポが多いところに後からノコノコ入るのもどうかと思いますがね・・・
運営スタッフに連れられ、落ち着いたのか?冷静になって謝っていた。
浦和サポにしてもメインスタンド中央まで平気で侵入してくるのも、どうでしょう?らしいっちゃらしいですが・・・
来季は区割りも必要じゃないですかね。警備の人なんかレディースの会場に居ませんから。

で、試合だ。
完敗。

早いプレッシャーで積極的守備は見せたが、簡単に引き剥がされる。
まぁ守備は良いよ1失点だもの。
問題は攻撃。
浦和の早くて強いプレッシャーにアタフタ。
パスはカットされ、ロングフィードはあさっての方向へ・・・
とにかくパスがカットされまくり・・・シュートは記録では3ですがゴールマウスに飛んだか??
タメ息ばかりの五十公野・・・これもなんだかなぁ。雰囲気最悪。

上位リーグですから降格の心配なし
優勝の可能性も無くなった。

モチベーションの持って行きかたが難しいですね・・・・

ティファニーもガッカリ、スピード全然なしモッサリ。
復帰加入に期待が大きくなってガッカリパターンは名古屋の右サイドバックを思い出すなぁ。

2部昇格目指して

コメントを残す

今日はなでしこチャレンジリーグ・JAPANサッカーカレッジレディースvs清水第八ブレアデスを観戦に長岡へ。

前日にフェイスブックでチーム情報を確認すると「2部昇格に負けられない」とあります。
ん?すでに2部のチャレンジリーグ所属じゃん!?
と思ったら、来シーズンから3部制になるとかで。チャレンジリーグの10チームが2部になる?
で、10位以内に入りたいってことらしい。

今日は最下位の清水第八が相手、取りこぼしは出来ないってわけだ。

この試合も工藤麻未選手はワントップで出場。
ワンタッチではたいてDFライン裏へ抜ける動き、シンプルにロングボールで裏に抜ける動きで躍動。8月31日に見たときよりさまになってました。
10分左サイドから中にドリブルで切り込んでゴール。
主導権を握ったJSCLは再三清水ゴールに迫るが、決めきれない。
いやな流れの中66分にセットプレーから失点、追いつかれる。
清水の勢いに押され気味・・・攻撃も単調になり「引き分けのニオイ」がプンプンしてきましたが、
89分裏へ抜けた工藤麻未選手がブッチギリの独走→ゴール前へ折り返すと鳥海麻衣選手がダイレクトで決めた2-0。
ガックリ来た清水にたいして、93分ダメ押しの追加点。
3-1で勝利を飾りました。
苦戦はしましたが10位と勝点差1の11位につける。
しかし、次節は長野、最終節はハリマと上位チームとの対戦。う~んきびしいか?
でも7位8位のJFAアカデミーと常磐木学園の高校生チームは2部に参加しないようだから大丈夫なのか??
ぜひとも2部昇格を果たしてもらいたいものです。

Older Entries