おめでとう!なでしこジャパン!!

コメントを残す

AFC女子アジアカップ2014決勝戦、日本はオーストラリアを1-0で破り、初優勝!!
おめでとう~
そしてワールドカップ出場を「アジアチャンピオン」として参加します。
ディフェンデイングチャンピオンですからね。胸のチャンピオンエンブレムが輝いてます。

川村優理のセンターバックが効いてましたね。
このままW杯で活躍すれば、海外移籍も有りえるでしょう。

一方途中出場の菅澤優衣香はバーに当てたり、もたついてボールを奪われたり、堅碁を彷彿・・・。

どうしてもアルビにゆかりのある選手に注目しちゃいますね。
え?阪口?あの人は別格。
助っ人ガイジンみたいな感じだったからね。

メグもユリアもお疲れ~
また凱旋パレードしないかな~~

浦和に勝てませんなぁ~

コメントを残す

ナビスコ杯グループリーグ、浦和レッズ戦は0-1で敗戦。
初の決勝トーナメント進出に向けて勝たなければならない試合だったが、痛い敗戦。
黄色信号が灯りました、もう他力本願。

前半から主導権を握り、攻めるアルビ。
立役者は田中達也、下がってボールを受けドリブルで運び、パスをちらし、シュートを放つ。
先週からの好調さを維持している模様。動きにキレがある。
惜しいシュートもあったが、クロスバーのわずか上・・・。ここで先制出来ていれば・・・。

焦りからか攻撃がワンパターンかしてないか?
リズムを変えられる成岡がケガ、推進力のあるジンスがW杯に旅立ち攻撃力が低下。
そして今日も得点に繋がらないセットプレー。
いったい何本蹴ったことか?
CKをゲットして「良し!」と思うが、心の片隅に「またダメじゃない?」と思ってしまう。
なんせ味方に当たりませんから・・・。

達也が下がるとますます閉塞感が増します。
パスの判断も遅くないか?前線の選手が相手DFラインに並んじゃってるよ。

カズのオウンゴールは攻められません。難しい体制でしたし、シュートを懸命にクリアした結果。
次は相手ゴールにダイビングヘッドを叩き込んでくれるでしょう。

中断期間はキャンプを張るべき。
アタッカーの補強は無い模様ですし(監督質疑応答より)この得点力じゃ上には行けませんぜ。
その前に大宮戦か。
プロとして勝て。

試合前に後援会定時総会に出席。
後援会への新規加入者が順調に増えているとのこと。
もっとこういったニュースを発信しなきゃ。
会に社長が出席しないのもどうよ?質疑応答も後援会スタッフが答えても説得力がありません。
ちゃんとクラブに届くのでしょうか?

希望者は後援会バナーを持って場内一周できるとのことで、ハーフタイムに参加。
手を振ってくれるとすげ~うれしいものだ。
メインスタンドのサポ仲間の皆さんが熱烈的に手を振ってくれたので人気者になった気分でした~
ありがと~

決勝進出!!

コメントを残す

AFC女子アジアカップ準決勝・日本vs中国は延長戦の末2-1で勝利。
決勝進出を決めました。
劇的勝利!に思わず絶叫~~
延長後半の終了間際、コーナーキックから見事なゴール!
中国の高いDFを越え、急激に曲がったボールは岩清水へ、
先制点も宮間から澤へのコーナーキック。
ニアへ低くて速いボールをうまくすらした。

いや~
うちのチームでも聞いてみたいコメント
「OOのボールが良かったので当てるだけでした!!」

なんせうちのチーム

味方の頭に当たりませんからwww

何故に?ソンジュフン??

コメントを残す

ナビスコカップ・グループリーグvs柏レイソル。
0-3の大敗・・・。
内容はスコア以上の完敗だった。

決勝トーナメント進出がかかるこの試合、さぞかし気合が入っていると思いきや、
ソンジュフンが公式戦デビュー、舞行龍ボランチ。
ここでキャンプでやった布陣のテストかよ。
現地で見たサポ仲間によれば、ジュフンも舞行龍もどうしたらいいか戸惑っていたとか・・・。
大井も左センターから右になり、カバーリングもあっちもこっちもではいかんともしがたく、
レオシルバも並みのブラジル人選手になっちゃった(この試合は)。

まあ長い目でみれば今季の終盤に出場停止でレオが、大井が不在のシチュエーションもあり得るわけで、
ソンジュフンに実践経験を積ませたのは良かったかもしれない、舞行龍のボランチも意外に攻撃的だった。

その代償が決勝トーナメント進出が黄色信号。
次節は苦手浦和、さらに苦手Nack5であのチーム。
今季もいや~な予感がしますなぁ。

亀田製菓に義理立てて、ナビスコカップを取りに行かないという噂はホントなのか!??

小原由梨愛、人気急上昇

コメントを残す

小原由梨愛選手

スリーショット

昨日のアクセスが普段の3倍強。
何事かと思いましたら、「小原由梨愛」の検索ワードで引っかかったらしい。
その他「小原由梨愛 画像」やら「アルビレックス新潟レディース かわいい」とか・・・。

さすがの地上波の影響力。
なでしこジャパン効果。

5月4日の最新フォトも公開しよう、さらにサービスで阪口萌乃、左山桃子も付ける。

スカパーでホーム名古屋戦を見直す

2件のコメント

えーっと
とにかくゴールチャンスで外しまくり。
堅碁だけじゃなく、武蔵だって岡本だってレオだって・・・。
終了間際のレオシルバのFKが決まったら失禁モノだったな。
堅碁のポスト直撃弾には椅子からずっこけたわ。
スカパー・マッチデーハイライトで福田氏が「調子が良いとゴール前でも落ち着いて、色んなアイデアが出てくる。調子が悪いと持ち替えたりバタバタする」と言ってましたが、まさにそれ。
中断期間中に特別コーチにゴン中山氏を招集しよう。ワールドカップの解説やらゲストやらで無理か・・・。

さらに
CKが8本あったが、味方に当たりもしない。
ヤンツー監督も「キッカーの質が・・・」と苦笑い。
小林裕紀のキックも期待したほどではなかった。
加藤大の台頭が望まれるが、プレースキック以外では亜土夢に見劣りする、この日はベンチ外。
レオ、マツケンはカウンター対応に置いておきたいようだし、難しいなぁ。

矢野貴章のサイドバックについて、小林善行氏も内田潤氏も絶賛。
玄人が見ると違うんですね~

田中達也はキレキレだった。トラップしてからのターン、ドリブルの鋭さが復活。
シュートの力強さもあって見事なゴールに繋がった。
もっと見たい気もしたが、90分フルタイム稼動すると壊れてシーズン終了してしまう状態のようだ。
ベンチに下がってもヤンツー監督自ら「すぐにケアしなさい」みたいなジェスチャーでドレッシングルームに行かせてた。
そうとう気をつかっているようですね。

リーグ戦は中断ですが、今週水曜日にはさっそくナビスコ杯・柏戦。
土曜日はホーム浦和戦と連戦。グループリーグ突破の可能性があるだけにメンバーは落とさないだろう。
高いモチベーションで闘おう。

逆転勝利間違いなし!のはずが・・・

コメントを残す

昨日のホーム名古屋戦は1-1のドロー。
あっさり先制されるも、達也の強烈なゴールで追いつくと攻勢に。
もういつ点が入ってもおかしくない、逆転勝利間違いなし!のはずが・・・
『堅碁(決めてくれ~)祭り』開催中・・・
何点外したか??
もう焦ってんだろうな、気負いもあるんだろうな、
しかしここでポシャったら一流選手にはなれないゾ。
形は出来ている、崩しもバッチリ、あとは冷静に決めるだけ。
中断期間に練習試合をバンバン組んで感覚を取り戻せないかしら。
あ、ナビスコもあるね~決勝トーナメント進出がかかると気負うかな?
とにかく、堅碁に点を取ってもらわないと上には行けないんだよ!!

しかし、矢野貴章は並みの選手になったものだ。
愚直にひたむきに献身的にアグレッシブルな選手だったのだが、
ファールを受ける、文句を言うのが目立つばかり・・・。
裕福になると守りに入ってしまうのか。

リーグ戦が中断に入るということで、昨夜は恒例の大宴会。
試合結果はビミョーでしたが、愚痴を言うでもなく終始アグレッシブル。
メチャクチャ盛り上がりました。(おかげで頭がガンガンします・・・)
参加された26名のみなさん、ありがとうございました。
写真をあとでアップしますので、楽しみに待っていてください。

原田ゆかちゃんサンキュー

2件のコメント

5月6日の投稿で、サッポロイメージガール・原田ゆかちゃんがブログにアルビのことを載せてくれない・・・。
と泣きましたが。
5月10日の「ゆかのカンパイ!日記」にアップされました。
アルビレックスパワーに乾杯」だって。
うれしい~~
ありがとう~~~

当初はスル~されたのか?と思いましたが、良く見ると大分へ行ったのは4/27で。4/29のアルビvs神戸より先だった。
ただ単に、

『更新するのが遅い』だけだった・・・・。

高徳キターっ

コメントを残す

しかし堅碁コネ〜っ

酒井高徳ワールドカップメンバー入り!!
すげ〜よ。

まさしく新潟県代表としても頑張ってほしいですね。

ユース時代から応援してきたきむジイは感無量、
しかし遠い存在になっちゃったね〜

スカパーでアウェー柏戦を見直す

2件のコメント

午前中にスカイツリー観光。まだまだ混んでますね~
展望台は1時間待ちで2000円くらい取られるのでサッサと帰る。

夕方帰宅しスカパー録画を見る。
スピーディーでハイプレッシャー、そしてタフなナイスゲーム。
試合の主導権を握っていたのはアルビ、それだけに前半の決定機を決めていれば・・・・。
ポストに当てたのは成岡だった。
堅碁もチャンスは多く作っていた、裏へ抜けたり、ワンタッチでシュートを打ったり、ポストプレーで捌いたり。
あのゴール前でのヒールパスだけがバッシングの対象か?
もっともチャンスを作っても決めないことには勝てないわけで、決めてくれ~

主審の中村太も良いレフェリング、倉敷・川勝氏も絶賛。
接触プレーでは安易にファールをとらず、ファイトさせる。そのおかげでタフでスピーディーな試合になった。
どうも「ダメ審判」の先入観があって現地ではヤジりましたが・・・スマン。

パスでの崩しがグレードアップしている。
その立役者は小林裕紀。とにかく失わない、そして縦へパスを通せる技術と戦術眼。
特筆すべきはそのパススピードの早さ、「相手も警戒しているところに通すわけだからスピードが必要」by川勝氏
しかしそのパスをトラップできない岡本、亜土夢・・・。
レオのパスも早くなっている気がしますのでこのパスをしっかり止められればチャンスは広がるでしょう。
なんか丁度良い時に中断期間に入りますね。
守備は計算できる、あとは攻撃のコンビネーションの構築。
達也の復活、加藤大、小塚の台頭も望まれます。ジンスのバックアップの人選もしなきゃ。

まずは週末、名古屋をケチョンケチョンにしなきゃ。
ガンバ戦のハイライトを見ましたが、「右サイドバック」が穴だぜ。
そこを復帰したジンスが突けば、楽しくなりそう。

Older Entries