さっそくスカパーで見直す。
マツケンはどうした?大野カズの右サイドバックはちょっと無理があった。
ウォーミングアップでは右でクロスを上げたりしてましたが、試合では左にもちかえるのでどうしてもタッチが多くなってしまう。
後半はマイケルが右サイドバックへ。結構はまってました。
ヤンツー采配ズバリ。他でも采配ズバリ。

前半は亜土夢のミスが目立つ、パススピードが遅いのか簡単にカットされた。
早速小林にアップを命じるヤンツー監督、後半スタートから亜土夢交代か?と思いきや、
武蔵OUT。
たしかに武蔵も機能してませんでしたね・・・判断が遅くて球離れが悪い。
で、システムをどうするの?と思ったら。成岡がトップ下。
これがまたはまる、スペースを見つけパスを呼び、タイミングよくゴール前に飛び込む。惜しいシュートもあったね~。
小林裕紀も抜群のキープ力、と展開力を見せる。
密集地帯の隙間にパスを通す技術はすげーな。
ボールを持つ味方の周りを上手く動いてパスコースを作るのも上手い。
レオの負担も軽減されそう。コンディションをどんどん上げてもらいたいですね。

成岡も疲れが見え始め加藤大と交代か?と思いきや、岡本OUT。
岡本も繋ぐばかりでゴール前に近づかなければ得点できないわな・・・。
大が入ってさらにパスにアイデアが出る、亜土夢が左に回ってジンスとのコンビが冴え渡る。

成岡がそうとうきつくなってやっと達也と交代。
達也もプレッシャーを掛け、繋ぎ役を担う。シュートも欲しかったね。

解説の三浦氏が「攻め手がないですね~」とかほざいてました。
攻撃が多彩なチームから比べれば拙攻ですが、徐々に良くなってきている。(ハズ)
同点ゴールは幸運ではなく必然だった。

GW連戦、見ているこちらは楽しいですが、選手は大変です。
応援で少しは力になりたいですね。

ということで5/3は大宮へ、翌日はレディースの応援に鴻巣に行こうかと思います。
しかし
どこにあるんだ鴻巣市陸上競技場・・・・。