今日はなでしこリーグ・ダブルヘッダー。
キックオフ時間を13:00と間違え出遅れる。五十公野は高校野球で駐車場が満車~
高校球児に案内され駐車。

う~ん席もいい所がない・・・浦和側最後列に確保。
売店に北原佳奈!ケガか?
試合は0-1で敗戦。ロースコアだが完敗・・・攻撃は形らしい形は無かった。
両サイドの平井、児玉が機能せず、山崎が孤立。
山崎がサイドに流れるシーンが多かったが、個で打開するのも難しい。
前半シュートゼロ、それどころかゴール前に運べたか??
早い時間にミスから失点。その後は浦和の拙攻にも助けられゼロにおさえたが危なっかしい。
浦和の個の技術、パスワークに振り回された。

後半77分高橋悠が入り上尾野辺が一列上がる。高橋の運動量と上尾野辺の裏へ抜ける動きでようやくチャンスが生まれる。
さらに山田頌子を入れ、パスの展開力が生まれる。
もっと早くこのメンバーに出来なかったのか?
(しかし斉藤友里が見られなくなるのは困る・・・)

昨季のスタートよりはまともな仕上がりだが、連係面ではまだまだですね。
皇后杯決勝に行けたから、「今季は行けそう」みたいな雰囲気でしたが、あれはティファニーという飛び道具があり、それありきの戦術だったわけで。
その抜けた穴をどんな戦術で埋めるのか?まだ明確でない気がします。
中盤でテクニックの高い選手が多いから繋ぎたいのか?そうすると連係面で時間が掛かりそうです。
片桐コーチが抜けた穴も大きかったりして。

試合後はチャレンジリーグ観戦。JAPANサッカーカレッジレディースvs常磐木学園。
今季は学校グランドでは開催しない模様。良いことだ。
常磐木学園の選手はほとんど同じ髪型、(GKともう一人が長かった)、みんな技術があってとにかくDFライン裏を狙う。
センターバックは強固だ。(でもみんな同じに見える)
高校生でこの完成度ですから、即戦力になるわけだ。
試合はJSCLが先制するも逆転され、終盤90分に同点ゴールを決めるという劇的なもの。
GKの神がかり的なセーブもあってハラハラドキドキ。
けっこう楽しめました。