ナビスコカップ・予選リーグvs甲府。
1-0で勝利。
しかし内容はモヤモヤ・・・。アディショナルタイムでゴールしなければ不満爆発でしたよ。

軽いプレーの多かったジンスを「出来が悪い」とバッサリ斬ったヤンツー監督、前半で交代。
右SBの川口尚紀はチャンスをもらったはずが、どうも消極的。
1対1の仕掛けもなく、オーバーラップもなく、センタリング?何それって感じ。
そもそも前に向かう気持ちがあったのか?気持ちが向いてなければ身体は前に行かないよ。
前半の終わりから消極的プレーにスタジアム内もざわつき、「前半で交代かな」と思いきや、後半出場。
ピッチに出てくる際は武蔵と談笑しながら・・・もっと「後半は巻き返すぞ!」なんてのは感じませんでしたわ。
しばらく彼の姿は見られないような気がします。期待していただけにがっかりです。

武蔵にしてもゴールは決めたが、判断の悪さ、球離れの悪さが目立ちました。
堅碁も存在感薄い。
加藤大は見せ場のプレースキックも蹴らせてもらえず、
左SBにスライドされた大野も攻撃では工夫が無い。
釣られてか?レオシルバもミスが多め、シュートはポストを叩く・・・・。

小泉慶は良かった。
勝ち越しゴールは小泉が2列目からゴール前に飛び込んで来たことから産まれたもの。
以外でも守備でも効いていたし、攻撃にも積極的に参加。
ようやく姿も見せた小林裕紀もウカウカしてられんわ。

次節のリーグ戦広島も同じ展開が予想されるだけに、もうちょっと戦いかたに工夫が欲しいわ・・。