スカパーでホーム神戸戦を見直す

コメントを残す

さっそくスカパーで見直す。
マツケンはどうした?大野カズの右サイドバックはちょっと無理があった。
ウォーミングアップでは右でクロスを上げたりしてましたが、試合では左にもちかえるのでどうしてもタッチが多くなってしまう。
後半はマイケルが右サイドバックへ。結構はまってました。
ヤンツー采配ズバリ。他でも采配ズバリ。

前半は亜土夢のミスが目立つ、パススピードが遅いのか簡単にカットされた。
早速小林にアップを命じるヤンツー監督、後半スタートから亜土夢交代か?と思いきや、
武蔵OUT。
たしかに武蔵も機能してませんでしたね・・・判断が遅くて球離れが悪い。
で、システムをどうするの?と思ったら。成岡がトップ下。
これがまたはまる、スペースを見つけパスを呼び、タイミングよくゴール前に飛び込む。惜しいシュートもあったね~。
小林裕紀も抜群のキープ力、と展開力を見せる。
密集地帯の隙間にパスを通す技術はすげーな。
ボールを持つ味方の周りを上手く動いてパスコースを作るのも上手い。
レオの負担も軽減されそう。コンディションをどんどん上げてもらいたいですね。

成岡も疲れが見え始め加藤大と交代か?と思いきや、岡本OUT。
岡本も繋ぐばかりでゴール前に近づかなければ得点できないわな・・・。
大が入ってさらにパスにアイデアが出る、亜土夢が左に回ってジンスとのコンビが冴え渡る。

成岡がそうとうきつくなってやっと達也と交代。
達也もプレッシャーを掛け、繋ぎ役を担う。シュートも欲しかったね。

解説の三浦氏が「攻め手がないですね~」とかほざいてました。
攻撃が多彩なチームから比べれば拙攻ですが、徐々に良くなってきている。(ハズ)
同点ゴールは幸運ではなく必然だった。

GW連戦、見ているこちらは楽しいですが、選手は大変です。
応援で少しは力になりたいですね。

ということで5/3は大宮へ、翌日はレディースの応援に鴻巣に行こうかと思います。
しかし
どこにあるんだ鴻巣市陸上競技場・・・・。

あぶね~

2件のコメント

ホーム神戸戦は終了間際に追いつき勝点1を手繰り寄せた。
ミスからの失点はいただけませんが、なんせレオシルバです、さんざんピンチを救っていただいてますから・・・。
文句は言えますまい。

たしかに流れがアルビペースだっただけに流れが変わるかと心配しましたが、しっかり切り替えて
最後まで1点を奪いに行く。
その粘りが同点ゴールを生んだのでしょう。
なんか堅碁のゴールが空振りだったとか・・・
まぁ入ればいいさ、気持ちで押し込んだ!ってことで。
試合前の闘魂注入が効きましたね(??)
選手入場時のハイタッチに参加したんですが、選手の気迫・緊張感がビンビン伝わってきました。
練習場でのファンサービスとは全然違った雰囲気(あたりまえか)。
堅碁のケツなんか叩けるわけもなく・・・。
それでも「決めろよ!」と声をかけると「おう」と応えてくれました。

サッポロビールの抽選ではサイン色紙が当たり!
ちゃっかりイメージガールの原田ゆかさんとのツーショットもゲットし、気分上々。あとは勝利だけだったな~
さ~て「風味爽快ニシテ」を飲みながら、スカパーの録画を楽しみましょうか。

ハイタッチ~

コメントを残す

明日の神戸戦。
選手入場時のハイタッチに参加します!!

当選したサポ仲間さんのご厚意によるもの
ありがたいっすね~

堅碁にはハイタッチの代わりに、ケツを叩いて発破かけてやりましょか!?

なでしこダブルヘッダー

コメントを残す

今日はなでしこリーグ・ダブルヘッダー。
キックオフ時間を13:00と間違え出遅れる。五十公野は高校野球で駐車場が満車~
高校球児に案内され駐車。

う~ん席もいい所がない・・・浦和側最後列に確保。
売店に北原佳奈!ケガか?
試合は0-1で敗戦。ロースコアだが完敗・・・攻撃は形らしい形は無かった。
両サイドの平井、児玉が機能せず、山崎が孤立。
山崎がサイドに流れるシーンが多かったが、個で打開するのも難しい。
前半シュートゼロ、それどころかゴール前に運べたか??
早い時間にミスから失点。その後は浦和の拙攻にも助けられゼロにおさえたが危なっかしい。
浦和の個の技術、パスワークに振り回された。

後半77分高橋悠が入り上尾野辺が一列上がる。高橋の運動量と上尾野辺の裏へ抜ける動きでようやくチャンスが生まれる。
さらに山田頌子を入れ、パスの展開力が生まれる。
もっと早くこのメンバーに出来なかったのか?
(しかし斉藤友里が見られなくなるのは困る・・・)

昨季のスタートよりはまともな仕上がりだが、連係面ではまだまだですね。
皇后杯決勝に行けたから、「今季は行けそう」みたいな雰囲気でしたが、あれはティファニーという飛び道具があり、それありきの戦術だったわけで。
その抜けた穴をどんな戦術で埋めるのか?まだ明確でない気がします。
中盤でテクニックの高い選手が多いから繋ぎたいのか?そうすると連係面で時間が掛かりそうです。
片桐コーチが抜けた穴も大きかったりして。

試合後はチャレンジリーグ観戦。JAPANサッカーカレッジレディースvs常磐木学園。
今季は学校グランドでは開催しない模様。良いことだ。
常磐木学園の選手はほとんど同じ髪型、(GKともう一人が長かった)、みんな技術があってとにかくDFライン裏を狙う。
センターバックは強固だ。(でもみんな同じに見える)
高校生でこの完成度ですから、即戦力になるわけだ。
試合はJSCLが先制するも逆転され、終盤90分に同点ゴールを決めるという劇的なもの。
GKの神がかり的なセーブもあってハラハラドキドキ。
けっこう楽しめました。

徳島善戦

コメントを残す

image

仕事を休めず、帰宅後スカパーの録画を見る。
2-1で勝つには勝ったが、もうちょっとできたでしょ??
というのが本音。

武蔵、レオシルバのビューティフルゴールもありましたが、
堅碁はいったいどうしちゃった??
J2レベルのDFに仕事をさせてもらえないのでは、日本代表・ワールドカップ出場なんて夢のまた夢。
勢いだけでどうにかできる時期は過ぎ去ったってことだ。

試合前に出されたデータ。
枠内シュート決定力、リーグ18位(ビリだったわ)はちょっと心配。
徳島戦をボコ凹にして、攻撃のリズムを取り戻してもらいたかったんですが・・・
相手も必死だわな。

BSNでホーム広島戦を見直す

コメントを残す

うっちーの解説を楽しみにしてたが、うーんもの足りず。
まあ初めてだから仕方が無いか。カメラもより過ぎてイマイチ、もっとひいた画が見たい。
ということで後半はスカパー録画を見る。

ヤンツー監督は「こんなチームにした覚えは無い」とお怒り。
俺が俺が!が見えたとのことだが、そこまで個人プレーには見えなかったけどなぁ・・・。
これは徳島戦に向けて、気を引き締める意味合いがあるのでは?
武蔵がイマイチフィットせず。堅碁も空回り。
達也が入って勢いが増したが、短い時間限定なのだろうか?

負けてないけど、勝ちきれない。
なんだかモヤモヤするなぁ、
贅沢な悩みだけど
昨季はゴールデンウィークくらいまで勝てなかったっけ?
この連戦で勢いに乗ってもらいましょうか!!

試合前に「笹だんゴール」を買いに行きました。
セイヒョーの偉い人?みたいな爺ちゃんとアルビの営業の人が接客していた。
営業の人が頑張って商品化にしたんだろうな。
こういう商品は反応が無ければ次に繋がらない。みんなも買って食べてツイッターなんかで宣伝しよう。
そうすればアウェーサポなんかの耳に入り。
ウイアーな人たちやイナゴな人たちが買いあさってくれるだろう。
え?イナゴって誰って?首都の青赤のチームじゃん。

判定があれば判定勝ち

コメントを残す

ホーム広島戦、スコアレスドロー。判定があれば判定勝ちですが無いですからね。
後半は押し込みチャンスも多く作ったがゴールは割れず・・・。
堅碁決めろや~ってことですな。

広島は中国遠征帰りで終盤脚が止まった。
引き分けも御の字で寝転がる選手多く、GK林ものらりくらり。憎たらしい。

広島対策は取っていたようで、攻撃時4枚が上がるためレオか成岡の一枚が下がって5バックに。
前半は高い位置でのプレッシャーは深追いせず、引き気味。
ボランチの運動量が求められタフなゲームだった。
緊迫した試合展開、1点が取れれば・・・。

ま、仕方が無い。
次だ次、徳島か、8連敗だっけ?
「窮鼠猫を噛む」のことわざもありますから油断大敵。しっかり勝ちきってもらいたい。
きむジイは仕事を休めず、遠征を断念。スカパーもLIVEでは見られません(泣)

さぁてBSNのうっちー解説で反省会しましょうか。

未来ちゃん写真展

コメントを残す


プリンスリーグ応援の帰り、新津美術館で「未来ちゃん・川島小鳥写真展」を見学。

何たる目力(めぢから)、何たる青っぱな。
自由奔放。

写真見ながら噴出しそうになる~
しかしその存在感はグラビアアイドルを遥かに凌駕する。
写真に吸い込まれます。

お時間のある方はぜひ。

プリンスリーグ第3節

コメントを残す


高円宮杯U18サッカーリーグ2014プリンスリーグ北信越 第3節
アルビレックス新潟U18はアルビレッジで新潟西高校と対戦。7-1で勝利。

開幕戦では富一セカンドの守りに手を焼きましたが、この試合では攻撃爆発。
守備も堅く(それだけにカウンターからの1失点は残念、油断したか?)

            鎌田啓義 堀航輝
   吉川佳介                  斉藤宏太
          手塚峻一郎  藤田航 
   佐久間理央 長谷川巧 有田光我 飯野七聖
               阿部航斗 

開始5分吉川の突破からセンタリング、きわどいボールに思わずオウンゴール!先制。
13分吉川のスルーパスに抜けた堀が決めて2-0
31分堀のシュートチャンスにクリアしようとした新潟西DFのオウンゴール3-0
44分CKから有田のドンピシャヘッド4-0
吉川がキレキレ左サイドを制圧、自身の惜しいシュートもあり。
オウンゴールにもすべて堀が絡む、新たなゴールハンターか?
ボランチ手塚の攻守にアグレッシブルなプレーが光る。上手いだけではなく泥臭い守備、カバーリングなど目立たないが効いている。
意表を突くパスも健在だ。GK阿部は2種登録されただけあって安定ぶり、もっとも暇だったが・・・

後半新潟西は2枚変え。
7分今度は飯野からのセンタリングを堀がきめる5-0
この後続々と選手交代

25分かさにかかって攻撃しているとカウンターを食らい失点5-1
ちょっと元気になった新潟西に押される・・・またも静かなアルビU18・・・。
この辺はまだ課題だ。
44分吉川がようやく決めて6-1
45+1分途中出場の奥直仁から、こちらも途中出場の宮崎機笑へ繋ぎシュートフェイントでDFをかわし駄目押しゴール7-1

大量得点で得失点差を稼いだ~
と思いきや星稜が9-1で丸岡に勝利しちゃった・・・縮まらね~

試合前にファンサービスゾーンへ。
大野カズと再会「うい~っす!」超カルイ挨拶される。
「今日もユースですか?」さすがよくわかっているのお。
康広が別メニュー・・・。あちゃ~
尚紀はJ22でJ3か。思い切ったプレーをしてきてほしいが、また迷ってしまったりして。

スカパーでナビスコ杯甲府戦を見直す

コメントを残す

まず、甲府のメンバー誰?あんた!みたいな選手がイッパイ。
マニアなきむジイですら青山と佐々木と松橋しかしらん。ルーキーだの2年目だの公式戦初出場だのばかり。
ナビスコは投げたのかと思ったら予選グループの上位につけてた。
リーグ戦優先ってことでしょうな。
そんな2軍メンバーですが守備は堅かった。ヤンツー監督も「守備は、頑張っていた」「守備のことしか考えていない選手も居ただろう」
と辛らつ。そんな堅い守備をギリギリの所でこじあけられたのは、広島戦に繋がるでしょう。
しかし広島のカウンター攻撃はあんなもんじゃないでしょうから警戒が必要ですね。

この放送実況はえ~もん、解説は有田氏。
どう考えても聞き苦しいでしょうからそっこう音声信号を切り替え、場内音のみとする。
ガラガラのスタジアムとあってピッチ内の選手の声も拾います。
どうせならヤンツー監督の前にマイクを置いて、何を叫んでいるのか知りたいな~

Older Entries