3連休の最終日、外は台風。引き篭もって録画観戦です。

まずは大宮戦。
解説は玉乃淳氏、絶好調の自由奔放さ。
亜土夢のゴールパフォーマンスになぜか変なところに突っ込む。
「ひとりしかスライディングにきませんでしたね~やっぱり疲れてるのかなぁ」
「ホージェルが来なかったら大変なことになってましたよ」(大変なことってなによ?)
「スーパーマンのパフォーマンスなんて言って僕は重罪ですね」

大宮は結局シュート3本。でもギリギリ外れたのが一本あったね~焦った(現地でも)。
追加点はやっぱり必要。
堅碁が倒れる姿が目立ってきた、ファールをもらおうとしているわけではないでしょうが、当たりが激しくなってきているんでしょう。
ここからポシャルか一皮向けるか正念場。
岡本は調子がいいとの事で先発。運動量も増えパスを引き出す動きも増えた。しかし持ち味のシュートの上手さにかげりが出ては台無しですよ。
後半に出てくる達也も効果的でしたが、やはりスタメンで出て攻撃のリズムを作りたい。
武蔵も含めていろいろんなタイプが揃ってますので楽しみではあります。

レディースの日テレ戦。
実況、レポーターともにしっかり取材してますね。
「佐伯が練習では一番にぎやかだ」「斉藤はB級ライセンスを持っていて、国体の女子チームの監督も務めた」とかへぇ~とかいう情報も飛び出す。
前にも投稿しましたが、普段のTenyの連中は聖籠に通っているんですかね???

試合は立ち上がりからアルビが積極的なプレスをかけ悪くない。
しかしそんな状況を破ったのが日テレ阪口、巧みなトラップから「良く見えてるなぁ~」の絶妙なロングフィード。
受けた木龍も巧みなトラップと深い2回の切り返しでDFを振り切り見事なゴール。
個の力でやられてしまった。
アルビはワントップの大石が孤立。山崎が下がってボールを受けるがなかなか繋がらない。
大石OUT上尾野辺を一枚上げると流動的になってパスがまわるようになった印象。
ここの攻撃陣のコンビネーションをもしもだがヤンツー監督が指導したら、格段によくなりそうな気がします。
まあ無理でしょうが・・・。
ま、能仲さんガンバッテ~

後半阪口萌乃のスーパーミドルが決まり、反撃ムードが高まった。
斉藤のミドルも惜しかった、上尾野辺のCKから中村楓の飛び込みも惜しかった。
あと一歩。
でもこの差が上位チームとの差なんですよね。