大逆転勝利~~

コメントを残す

ホーム磐田戦。0-2のビハインドをひっくり返す大逆転勝利!!
やったね!!

前半はどうしちゃった??
身体が重い、試合の入りが悪い、選手間の距離が遠い、そのためパスが繋がらない?
まさかの2失点・・・。
しかし、頼れるエースストライカーが居る今季は違います。
後半6分にさっそく堅碁が決めると、一気に攻勢に転じます。
19000人に満たないサポーターの数でしたが、場内のイケイケムードは凄いですわ。
魔境復活ですね~

堅碁2発、三門今季初、そしてホージェルガウーショ初ゴール!!!
脱ぎっぷりもはえ~~~アンデルソン・リマばりでした。
守備は見てられませんが攻撃に移ったときのドリブルの切り替えし、パスのセンス。
なんだか「ハズレ臭」が消えてきた?
イヤまだまだ信用できね~

次は超苦手の浦和。
これに勝てば本物ですぜ。
応援に行ってきます!!
でもまた雨の予報・・・・。またかよ。

天皇杯新潟県代表が決まる

コメントを残す

胎内市で行われた「新潟日報杯・NHK杯・共同通信杯 第18回新潟県サッカー選手権大会」決勝。天皇杯に出場する新潟県代表をきめる試合。TV観戦です。
JAPANサッカーカレッジvs新潟経営大学は2-3で新潟経営大学が勝利。
JAPANサッカーカレッジにはユースOBの西村竜馬、玉川皓太。経営大には田中僚が所属。
竜馬と僚はスタメン出場。明暗を分けました。

試合は前半2-0でJSCがリード、立ち上がりからボールを支配する展開。
こりゃあ決まりだな~と思いきや経営大は後半にシステムをちょっといじる。
すると後半すぐに田中僚がゴール!対峙した西村竜馬をぶち抜いた!!
1点を返すと勢いが止まりません。
さらに後半38分には同点ゴールもたたき出す田中僚。
終了間際に経営大が勝ち越しゴールを決めると、JSCは竜馬を前線に上げパワープレーを仕掛けますが万事休す。
2年連続逆転負けだそうです。

う~んJAPANサッカーカレッジは勝負弱い印象ですね。「ココ一番」という試合に勝てない。
この試合も2点リードで気が緩んだのでは?

田中僚はチームの中心選手、プレースキックも任せられ前半は惜しいFKも放った。
チームメイトを鼓舞する姿も見られました。
ぜひ1回戦を突破して9月7日、ビッグスワンのピッチでアルビレックス新潟と対戦してもらいたい。
そうなったら天皇杯2回戦に興味が沸きますな。

トップは逆転勝利!!

コメントを残す

昨夜帰宅後さっそくスカパー録画を見てましたが、後半から寝てしまった・・・。
で、今朝見直す。

今季初の逆転勝利!気持ちがいいですね~
立ち上がりからのハイプレッシャーで90分持つのかと心配でしたが、そんな心配は無用でした。
成岡が驚いちゃうくらいのチームメイトの走力。
レオシルバが縦横無尽に守備に攻撃に大車輪の活躍、それでいて試合後は笑顔を見せる余裕・・・スゲ~
征也も立ち上がりはヒヤヒヤしましたが、持ち味の高速クロスも見せたし、守備でも奮闘。
いいアピールができたのではないでしょうか。
舞行龍が驚きのスタメン出場でしたが、これもセンターバックの競争意識があがってキムクナンも負けてられないでしょう。

ホージェルガウーショは・・・・。
なんか「ハズレ臭」が漂ってきましたが、周りが良く見えてパスも出せるし、出したあとゴール前に入っていくポジショニングも良い。
得意というドリブルはまだモッサリしてますが、コンディションがまだなんですよね???
守備に関しては「どうしたら良いの?」状態かしら??
2ヵ月後に謝るくらいの活躍をしてもらいたいですね~

次節は亜土夢が出場停止。
これは痛い、ヤンツー監督はどんな手を打ってくるのか?
小谷野にチャンスがくるのか??まさかのホージェルスタメン!?
見ものである。

ユースは完勝!

コメントを残す

アルビレッジでプリンスリーグ北信越・第15節 アルビレックス新潟ユースvs北越高校がおこなわれました。
結果は8-0で完勝。

4分FKから高聖が押し込み先制すると一気にアルビペース。
セットプレー、カウンター攻撃、サイド攻撃、パスを繋ぐ。やる事なす事すべてが上手くいった印象。廣澤拓哉ハットトリック、酒井高聖2得点、渡邉新太2得点、吉川佳介1得点。
2種登録された酒井高聖はさすがの安定感で相手の大型FWとのバトルを制圧。無失点に抑える。小池裕太は左SBで出場。スピードと突破力が特徴です。
気の利いたプレーも随所に見られ、相当にセンスがありそう。まだ2年生ですこれからの成長に期待します。

2種登録勢に負けじと、各選手も好プレーを見せてくれました。
廣澤拓哉の1点目が秀逸。三好からの浮き球のパスをワントラップでおさえてシュート!
そのトラップが絶妙で、シュートを打ちやすい位置にやわらかく落とす。
トップチームでもなかなか見られない巧みなプレーでした。

アルビユースに並々ならぬ闘志を燃やす北越高校のはずでしたが、今日は先制パンチで意気消沈?全体的に元気がありませんでした。

プリンスリーグも終盤戦、Jユースカップも始まります!この好調さを維持してもらいたいものです。
さあ次はトップチームの川崎戦です。
トップも勝つぞ~

スカパーで鹿島戦を見直す

コメントを残す

ようやく録画を見ました。
現地で見てたよりも良い試合だった。
やはり川口尚紀の退場がターニングポイントとなるが、ヤンツー監督は「積極的に行った結果」と気にしていない様子。
次節は藤田なのか?村上なのか?わかりませんがここはポジション奪回のチャンス。
期待したいところである・・・・。

鹿島はホームで負けなし!だって。
でもアウェーでからきしだって。(でも新潟では勝っているよな)
アルビもここ3年くらいカシマスタジアムで勝っているはずだが、ツキはなかった。
いいなぁ~ホームで負けなし。うらやましい。

耐え切れず…

コメントを残す

アウェー鹿嶋戦は0-1で敗戦。
立ち上がりから優位に進めましたが、どうもクロスの精度を欠く。
決定機は鹿嶋が多かった。

後半早い時間に尚紀が退場すると流れが一変。
達也を下げ村上、マイケルも脚をつらせたようで征也と交代。
戦術的交代はホージェルのみ。
その注目のホージェル。ドリブルが得意のようですが、味方を使う柔軟性も有り。
わがままな選手ではないようです。
難しい状況でサイドに入ったので、守備も気にならざるを得ず活きず…。
堅碁との距離が遠かった。早々にスタミナも切れた!?上がって来ない…。
この試合だけではまだ評価できないな。

終了間際まで急造DFラインであったが粘り強く守り、
カウンターからも惜しいチャンスもあった。
なんとか引き分けに~
と思いましたが、さすが鹿嶋アントラーズ。勝負強い。
耐えきれませんでした…。

しかし選手はファイトしました!!
ベンチも鹿嶋ベンチまで抗議に行くほどファイトした。
これは間違いない。
拍手喝采も当然だ。

次、勝とう!!!!!

準決勝戦

コメントを残す

日曜日に『新潟日報杯・NHK杯・共同通信杯 第18回新潟県サッカー選手権大会』準決勝戦・JAPANサッカーカレッジvs新潟医療福祉大を観戦してきました。結果はJSCが2-0で勝利し決勝戦へと駒を進めました。

医療福祉大にはアルビユースOBが多く在籍。
この試合には見田選手、永山選手がスタメン出場。
ベンチに小底朝陽選手。GKの宇野選手もベンチには入ってないが姿がありました。

ところが、試合は良いところ無く敗退。
問題は指導者か?コーチは卒業生の田中康裕氏。ついこの前まで選手だったはず。
試合中のコーチングの声はほとんど聞こえず、ハーフタイムにも修正の指示をしている感じでもなかった。
よっぽどセンターバックの永山くんのほうが良いコーチングをしていた。
このところのチームの低迷はそこ(指導者)に問題があるのではないでしょうか?

JSCは天皇杯でアルビと対戦するまであと2勝。

燃えたぜ!レディース応援!!

コメントを残す

五十公野へレディースの応援へ。
なでしこカップ決勝トーナメント進出に向けて、もう負けられないアルビレディース。
今日の相手は女王INAC神戸レオネッサ。
代表を多く抱える相手でも負けられねぇ~

30℃を越える暑さのなか最後まで勝ちにこだわったアルビレディース。
暑かった!試合も熱かった!!
久々に萌えたいや燃えた~
選手のひたむきなプレーに胸を打たれた。
それなのに近くに「なにやってんだ~」「判断がおそいよ~」とか愚痴ばっかり言っているおっさんが居て腹が立った。
たしかにせっかくボールを奪ってもその後のミスで奪われる、判断の遅さ、シュートのミス・・・。
課題は多い。
でもブツブツ文句ばっかり言っても勝てないわけで
その愚痴をかき消そうと声援を送る。
しかし0-0のドロー。
あれが決まっていれば、PKの判定だったら・・・たらればを言ってもキリがありません。
カップ戦は予選リーグ敗退が決まりましたが残り1試合、今日のように熱いプレーでリーグ戦に繋げてもらいたい。

試合前の売店、ゲスト選手は若林美里選手と下川沙織選手。
若林選手に「くさるなよ、必ずチャンスはあるから」と激励すると、笑顔で「大丈夫ですよ~」と前向き。
安心した。直接激励したかったので良かったですわ。
ガンバレ~

勝ち点2のロス

コメントを残す

本日は出勤日に付き、スカパー観戦。
前半途中からの観戦となりました。

甲府は日中の最高気温が40.5℃とか、試合開始時も31℃とか?
応援に行ったサポさんお疲れでした。
試合を見る限り、ジンスとレオシルバの穴は大きかったなぁ~
攻守の要ボランチが消えてるってどういうこと?勲。
藤田は早々にイエローもらうし、さっさと脚を攣らせて交代。
2人の穴が大きいのは予想通り。

守りを固められたら無理せず繋ぐ。
チャンスも多かった、プラン通り先制したまで良かったが直後のセットプレーで失点…。
まあ水野がロングスローを投げるとは…。

連勝は逃しましたが、消耗戦で負けなかったので良いのか?
でも勝ちたかったよなぁ〜

尚紀、もう少し頑張れ!21分のクロスは早くて低くて良かった。
でもこれだけだった気がする。
疲労が溜まっているのか???
村上が割と良かっただけにスタメンは安心はできないよ。

クナンはどうした??熱中症???

小林慶行解説デビュー

コメントを残す

8月3日のスカパー・マッチデーハイライトを見てましたら鹿島vs大宮の解説が小林慶行氏だった。
ハイライトを見る限りだが、非常に聞き取りやすく分かりやすい解説でしたよ。

新潟のホームゲームでも解説してほしいなぁ。

良かったプレーがあっても説明できない。
インタビューでは腰が引けてる。
梅山氏はもう限界。

Older Entries