達也のアクシデント、現地では大したこと無いかと思いましたが映像では脚から崩れ落ちてましたので頭にダメージがあった模様。
どうりでその後のプレーが精彩を欠きミスを連発、重症ではないことを願います。
試合内容はけっして褒められたものじゃないですが、東口の復活がやはり大きかった。
特に前半終了間際、柏のCKからの増嶋のヘッドを間一髪防いだシーンはこの試合のターニングポイントだったのでは。
スローイングから右サイドの三門に繋ぎ、チャンスを作るなど攻撃の起点にもなった、フィードの精度がまだまだだがこれから期待できそうです。
前半気になったのが柏の左サイドバックの橋本に散々突破されたこと。
梅山解説によると川口尚紀がマンマークのジョルジワグネルに釣られ中に絞る、空いたスペースを使われたとのこと。
サイドハーフの成岡も中に入るプレーが多いのでなおさら。
後半に三門と成岡のポジションをチェンジしたのはそういった右サイドのケアもあったのだろう。
結果的に三門は堅碁のゴールをアシストし亜土夢のゴールにも絡み攻撃面でも活躍、ヤンツー采配ズバリ。
勲の投入も「引き分け狙い?」と思いきや中盤での守備の安定をはかりレオシルバが上がりやすくなった。
これが同点、逆転ゴールに繋がった。これまた采配ズバリ。
この試合の私的MVPは亜土夢。
同点ゴールの直前FKを得るもゴールラインを超えてしまった。
思わず叫びました「もっと良いボールを蹴ってくれ~」と。
聞こえるはずありませんが、その後のスーパーミドルシュートで同点!!2度ポスト・バーに嫌われて3度目の正直。
逆転ゴールの口火は彼の諦めないプレーから始まった、CKのクリアボールがイーブンになると猛然と突っ込む。
腰が引けた柏の選手のキックが力なく濱田の元へ、ヘディングで堅碁に繋ぎ再び亜土夢へ。
このどっちが先に触るかーと言う場面がポイント、諦めていたら柏に波状攻撃を許していたわけで長い距離を必死で走った亜土夢の気迫勝ち!!ボールロストが多いとかシュート打てよとかプレースキックに期待感が無いとか言ってごめんなさい。
でもCKはもうちょっと良いボールを頼むで。
決勝ゴールの岡本も良く決めたよ、マリノス戦と同じ角度、右ななめ45度は「ヒデゾーン」か?
この試合はアルビの歴史に残るでしょう。
録画は消しちゃだめよ。
コメントを残す